fc2ブログ

【959】110203 (再掲)3D対応プロジェクターLVP-HC9000D試聴会へ(前フリ)・・・(^^; 

※あまりの惨状に、しばらく通常の更新を止めていましたが、身勝手ながら、σ(^^)私自身の気持ちのバランスを取るため、震災復旧・復興に向けては、出来る事を出来るだけやっていくスタンスはそのままに、このブログは、再びオーディオやシアターのお話に戻ることにさせていただきます・・・m(_ _)m

以下、今日も一旦非表示にしていた内容の再掲からです・・・(^^;


さて、昨年の大阪ハイエンドショウと同時開催された、オーディオセッションにて、新しいビーズスクリーンの効果に驚き、その導入を進めたお話もしたわけです・・・

【956】110130 実験やりかけなのに、スクリーンが・・・(@@ [2011/03/10]
【957】110204 スクリーンの貼り変え・・・やってもうた!・・・か?・・・(^^; [2011/03/11]

っと、毎度の思い込みによる突っ走りゆえ、思わぬ落とし穴に・・・って、冷静に準備してれば、しっかり見える足元の窪みだったものを、自ら落とし穴として嵌っているだけではありますが・・・(^^;

そうまでして、突っ走りたくなったのは、やはり、3D映像を視野角一杯の大画面で見たい!って思いになったから・・・

と言うのも、そもそも昨年2月にIMAXシアターでアバター3Dを見てから、新しい物好きのσ(^^)私は、もうo(^^o)(o^^)oo(^^o)(o^^)oワクワク状態・・・そこへ、実家のTVの故障もあって、既に、8月には、3Dレディに・・・

【840】100926 これが3Dですか:自宅3D初体験・・・(^^; [2010/11/15]
【841】101007 3Dってホンマにええんか?:3D放送ってどうなの?・・・(^^; [2010/11/16]
【842】101007 意外とええんちゃうん?:3Dコンテンツ・タイタンの戦い他・・・(^^; [2010/11/17]

で、拙宅でも3D体験をして・・・やはり、3Dは、視野角一杯で見ないと駄目だと実感・・・

それを更に、再認識したのが・・・先のオーディオセッションでの最新プロジェクターによる3D映像のデモ体験で、この時、新型のビーズスクリーンの明るさの効果を感じると共に、最新プロジェクターの2D性能のアップに驚いたわけです・・・

で、更に、視野角一杯で見る3D映像の可能性に、益々魅了され・・・同時に、3Dには、変更めがねを使う関係から、明るさが必要なことも、あらためて実感・・・ってわけで、いずれは・・・との思いもあって、スクリーン張替えに突っ走ったお話へと繋がったんですねえ・・・

一方で、このデモの体験で、益々3Dへの興味が膨らんでいったんですが・・・

その後、更に決定的な体験を・・・

【925】101218-19 待望のトロン・レガシー3Dを家族で体験\(^^)/ [2011/02/07]

これにはちょっと感激・・・サラウンドの音響と、3D映像が合体すると、3次元立体空間体験をしているような感じに・・・これは、これからが楽しみなソースになり得るんじゃないかと・・・

そんな、更なるo(^^o)(o^^)oo(^^o)(o^^)oワクワク感一杯になったわけですが・・・

この頃、いち早く3D対応プロジェクターを出したソニーに続いて、起死回生の逆転を図るビクターの力作が高評価を得る中・・・出るぞ出るぞとアナウンスはあるものの、なかなかその実体が明らかにならなかった三菱のプロジェクター・・・

その試聴会が遂に、大阪でも開かれるというニュースを・・・しかも、プレゼンターが凄い!

極悪ブラザーズのごときヒゲの風貌のお2人・・・堀切日出晴氏と小原由夫氏とのこと!(@@

これは面白そうだ!・・・っと、早々に予約を入れて・・・行ってきました・・・

っと、本題に入るはずですが・・・今日はここまでで限界・・・つづきは、明日頑張ります・・・

ってわけで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

LVP-HC9000Dのレポート、楽しみにしています。

「わが家もそろそろプロジェクターかな」と思っているので。

村井裕弥さん、コメントありがとうございますm(_ _)m
機器への地震の被害、かなりのもののようで、お見舞い申し上げます。
被災地の惨状と救出・捜索のニュースを見るにつけ、何とも・・・
視聴会のお話・・・気持ちを奮い起こして、何とか書きたいと思います。

いつもの記事を再開されましたね。

3D画面で演奏会の様子を見て、3Dサウンドで再生できたら、電車に乗って生演奏に行かなくても・・・となりますね。私もようやくBDプレーヤに注目、OPPO-NMODE版を物色中です。

何も聞こえなくなったさん、コメントありがとうございます。
相変わらずの右往左往で、恐縮ですm(_ _)m

いまの3Dは、まだまだイメージを膨らませるきっかけレベルですからねえ・・・映画のような空想の世界は楽しめますが、コンサートやライブとなると・・・撮影のアングルなんかも悩ましそうですね(^^;
OPPOは、HDMIが2系統出力ですし、映像と音声別で出力できると、魅力倍増なんですが・・・レコーダーで録画した圧縮ソースがかかるかどうか分からないとか・・・この辺りは、やはり国産機に期待かな・・・
などなど、楽しみが膨らむのが今の所最大の魅力でしょうか?(^^;

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/999-dc9cab9b