fc2ブログ

【951】110122 3万円BDPに太刀魚君Type1SEとPURATINUM!&ピュア系プリの復帰?・・・(^^; 

さて、ここの所の、拙宅のお話しは、色んな実験をやった結果の最終形を書いていなくて・・・相変わらず、だらだら経緯をそのままに書いているので・・・

何が言いたいのか全く分からん!ってお叱りが聞こえてきそうですが・・・まあ、あかんかったことも含めて、お馬鹿の経過を残しておきたいんだと言うことでご容赦を・・・m(_ _)m

っと言いつつ、自分でも、実験した時の条件を忘れていたりして・・・意味無いじゃん!ってところも多々あり、どうしようかなあなんて思ったりする今日この頃・・・やはりお馬鹿です(^^;

さて置き・・・今回、ピュア系のプリを、一旦退けて、SUSANO君のプリ部を聞たわけですが・・・

【SUSANO君のプリ部の確認のための構成】
951-01ビフォー(ターンテーブルを退ける?).jpg

機器の設置を変えて接続換えをしているうちに、元の音を忘れちゃって、比較にならない・・・と言うお馬鹿振りを発揮しちゃって・・・(^^;

まあ、忘れちゃったものは仕方がない・・・じゃあ、音系はこの辺にして・・・

お次は、もう一つの目玉?・・・映像系の黒チーム(ラック右列)を試そうと・・・

って、黒チームって言っても・・・要は3万円BDプレーヤーとSUSANO君ってわけ・・・(^^;

そうだ!・・・でも、どうせやるなら、今できるフルドーピング状態でやっちゃえ!・・・

【3万円BDPに太刀魚君SEとプラチナム!】
951-02ついでにBDPを置いて太刀魚&プラチナム!.jpg

ってわけで・・・なんと!・・・3万円BDプレーヤーに太刀魚君Type1SEを入れて・・・

更に!・・・HDMIケーブルは、PURATINUMシグネチャーに!・・・(@@

でもって、映像は?・・・げげげ!やっぱスゲエ!こってりの色で、赤と青がめちゃ濃く綺麗!

調子に乗って、じゃあ音は?っと、無謀にもCDを聞いてみると?・・・

おお!結構澄んだサウンド!・・・クリアで明瞭・・・音数もそこそこ!?(^^;

う~ん、となると、この音を、UX-1と切り替えしながら、比べたいなあ・・・

ピュア系も切り替えしないと良く分からんし・・・ってわけで、少々思案してみる・・・

あっ!・・・ふと思いついた!・・・面倒だけど、できるかも?

うちのパワーアンプLUXMANのMU-80は、バランスとアンバランスの入力端子があって・・・一応、スライドスイッチで、どちらの入力を使うかが、切り替えられる・・・!

だから、その都度、電源切って切り替えないといけないけど・・・ピュア系のプリと、USSANO君を両方繋いでおいて、このスイッチで切り替えて比較試聴すればいいじゃん!(^^

でも場所が・・・あっ!・・・ちょっと、しばらくターンテーブルにお休みしていてもらうしかない!

ってわけで、後のラックのアナログプレーヤーを退けて、ピュア系プリを設置することに・・・

【アナログPを退けピュア系プリを設置】
951-03アナログPを退けてピュア系プリを設置.jpg

分かるかな?・・・左のラックの上・・・今日の最初の画像がビフォーで、これがアフター(^^;

で、UX-1のバランス出力をピュア系プリ(SV-192A/D)に・・・SV-192A/Dのバランス出力をパラってパワー(MU-80)に・・・で、MU-80の4チャンネルで、S-1EXをバイアンプ駆動・・・って接続に・・・

一方、UX-1のiLinkと、アンバランス出力を、SUSANO君に・・・SUSANO君のプリアウトをパラってパワー(MU-80)に・・・で、同じくS-1EXをバイアンプ駆動・・・

まあ、厳密には、バランスとアンバランスだし、ケーブルも違うんですが・・・気にしない!(^^

これで、一応、次の、ピュア系1系統と、AV系2系統の3系統が楽しめることに・・・

1.ピュア系  :U-X1⇒バランス⇒SV-192A/D⇒バランス⇒MU-80⇒S-1EX
2.AV系アナログ:U-X1⇒ RCA  ⇒ SUSANO ⇒ RCA ⇒MU-80⇒S-1EX
3.AV系デジタル:U-X1⇒ iLink ⇒ SUSANO ⇒ RCA ⇒MU-80⇒S-1EX

ってわけで、接続状態はそのままに・・・パワーアンプの入力を切り替えることと、SUSANO君の入力を切り替えることで、3種類の比較が可能になった・・・

で、ちょっとやってみましたが・・・

ざっくりの印象・・・AV系は、やはりピュア系にはかなわない(^^;・・・勿論、MCACCはOFF・・・

で、AV系のアナログは、いい線行くが・・・デジタルは、音数も減るし団子・・・これマズイ!・・・

これではSACDのサラウンドマルチのクオリティーが低いということになる・・・(@@

ってわけで、もう少し、実験しながら、色んな曲でしばらくは聞き込んでみたい・・・

でもなあ・・・切り替えの度に、パワーアンプのON-OFFってのは、ちょっと気になるなあ・・・

ってわけで、またちょっと思案していて・・・またまた、あっ!と思いついた・・・

どうするか・・・別にどうでもいいようなしょうもないことですが・・・

っと、今日は時間切れ・・・なので、明日につづく・・・(^^;

ってわけで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/991-f14e8f78