fc2ブログ

【950】110122 黒御影の大量投入後、SUSANO君のプリ部を試す?・・・(^^; 

さて、これまで何度もお伺いさせていただき、非常に多くの気付きや学びをさせていただいた何も聞こえなくなった邸とRay邸のオフ会も終わったわけですが・・・

今日の話は一転・・・と言うか、このオフ会の前から続く、拙宅の大はしゃぎ設置変更のお話・・・

と言っても、どんな状態だったかもう忘れちゃいましたよね?・・・えっ大丈夫?(^^;

いやあ、でもσ(^^)私の方が、どこまで話したか忘れちゃったんで、ちとおさらいを・・・

そもそもは、昨年の8月・・・って、おいおい、どこまで遡るんや!・・・ハハハまあ、ちらっと(^^;

教授とモモンガさんのクリニックで、拙宅システムが、どこまでのサウンドが出せるのかを実演してもらい・・・ちびちびとその方向性に進路を変更し、出し切り系カリカリサウンドを構築し、そのサウンドに耳を慣らしていたわけですが・・・

そのサウンドを、2連続の拙宅オフ会で聞いてもらって・・・ちょっとやり過ぎ(^^;との感触を・・・

で、うどんツアーにかこつけて、家族もろとも、ご本家教授邸サウンドを聞きに・・・

すると、さすがに、スピード抜群なキレの良さは当然、高低のバランスも、らくらく伸びた上で、密度感も高く、低域の量感もあると言う・・・何でこんなに違うの?

いや、それは、機材のレベルが違うでしょう!(^^;・・・いやいや、それは百も承知・・・

その差を差し引いたとしても、到底及ばない・・・大きく足りない部分が・・・

そう、全体の密度感の不足と、中低域の量と安定感の無さ・・・腰高のカリカリ鶏がらサウンド(^^;

システムの構成ポイントで、大きな違いは?・・・そう、残る大技は・・・最初からチタンインシュとセットだからと教授に薦められていた御影ボード・・・

これはもう、行くしかないと、一気に突っ走ったお話が、こちら・・・

【930】110108 遂に、黒く光る奴が来た!だけど・・・あれ?(^^; [2011/02/12]
【931】110110 訳あってラック改造・・・足長おじさん?製作・・・(^^; [2011/02/13]
【932】110113 あらら!・・・黒い奴第2弾まで来ちゃった・・・(@@; [2011/02/14]
【933】110113 邪魔者の真相は?・・・まさかこいつだったとは!・・・(^^; [2011/02/15]
【934】110115 黒い奴第2弾到着で模様替え!まずは撤去と大物を・・・(^^; [2011/02/16]
【935】110115 黒御影の設置:意外に重い電源周り~クロック&DACを後に・・・(^^; [2011/02/17]
【936】110115 黒御影の設置:ピュア系設置完了か?~えっAV系も設置?・・・(^^; [2011/02/18]
【937】110115 黒御影の設置:設置完了~第1段階のサウンドは?・・・(^^; [2011/02/19]

ってわけで、ラックの足を延ばし、遂に、黒御影を導入し・・・

その勢いを、更に加速して、一気に黒御影の大量投入・・・

でもって、機器の設置状態も模様替えして、黒御影の効果を堪能中ではあったんですが・・・

どうにも、まだまだ、その全てを出し切れていないのでは?・・・っとの不安が・・・

それに、AV系とピュア系の統合は無理としても、その差を近づけられるか?・・・

そのあたりを、一通り実験してみないと・・・

【SUSANO君の上には、ピュア系のプリ】
950-01SUSANO君の上にはピュアのプリ.jpg

そう、せっかくSUSANO君を設置したんだから、そのプリ部の実力を試してみたい・・・

で、そのためには、UX-1のアナログアウト(iLinkは接続中)をSUSANO君に入れ、SUSANO君のプリアウトをパワーのMU-80に入れることになる・・・

ところが、意外に、比較の度に、電源落としてケーブルを繋ぎ直すのが、面倒・・・(^^;

なので・・・とりあえず一旦、UX-1からピュア系プリへのバランスケーブルを、SUSANO君に接続し直し(バランス-RCA変換アダプタ使用)て、しばらく聞いてみようということに・・・

待てよ・・・だったら、ピュア系プリを一旦退けちゃおう・・・

【ならばUX-1をSUSANO君に、プリアウトをMU-80に】
950-02SUSANO君のプリアウトをパワーに.jpg

ってわけで、まずは、UX-1のアナログアウトをSUSANO君のプリに繋いで・・・

ピュア系プリを退けた跡に、この後の実験用に3万円BDPを置いて・・・(^^;

まずは、UX-1の音を聞いてみました・・・が?

あかん!・・・自動音場補正(MCACC)入れると、ガクンと音数が減り、音が広がらなくなる・・・

なので、ピュアダイレクトにして見ると・・・

MCACCがONの時に比べると、グッと音数も増え、音場も広がる・・・

いい感じなんですが・・・残念、肝心の比較対象のピュアの音を忘れちゃった・・・アホです(^^;

でも、何となく、まだ随分負けていそうな感じがするなあ・・・

そうだ・・・多分、UX-1とSUSANOの間のiLinkケーブルが7mもあるんで、これがネックか?

だったらこれは?・・・っと、その辺に転がってたS/A LABのラインケーブルで、アナログ接続の音を聞いてみると・・・意外にいいんじゃない?!

それでも、まだピュアには若干負けてるか?・・・これは、ちょっと実験方法考えないと・・・(^^;

ってことで、今日は、ここで時間切れ・・・つづきは明日

いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/990-751ab179