- | HOME |
【934】110115 黒い奴第2弾到着で模様替え!まずは撤去と大物を・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、教授のお薦め&教授邸での御影+スパイクインシュのサウンドのお陰で、御影石は響が乗って癖があるなんて呪縛を乗り越えて・・・って、一体どこで、こんな呪縛を植えつけられたんだろう?(^^;
それはさて置き、その効果を試すために手配した黒御影2枚・・・プリとUX-1の下に敷いて、試したのはよかったんですが・・・
ちょっといつもの癖で、同時にやらなくていいケーブルの自作と試聴をやっちゃったのが、大間違い!
何と、自作ケーブルが黒御影の効果を、バッサリ刈り取っちゃった・・・(^^;
ところが、それにもかかわらず・・・こちらもいつもの癖で、逝くなら、行き過ぎまで逝ってやれって勢いで・・・黒御影を5枚も追加で手配済みという、完全な勇み足状態・・・ハハハ(^^;
でも、来ちゃったからには・・・四の五の言ってられない、行くしかない!ってことで(^^;
届いた黒い奴第2弾の5枚を設置すべく、模様替えを開始することに・・・
【先行手配の2枚の黒御影の実験中】
ってわけで、この画像が、先行手配のお試し用黒御影2枚を実験してたときの状態・・・
UX-1の上に乗せてたラックを左に置いて・・・その下にこれから設置する黒御影5枚が置いてあるわけですが・・・はてさて、どんな風に組みなおすかなあ?
右のラックの上のレコードプレーヤーには、しばらくお休みしてもらうしかないかなあ・・・
って、おいおい!どう置くか、まだ決まってないの?・・・ハハハ現物合わせって奴です(^^;
なんか、ちょっと不安?ですが・・・行くしかない!
ってわけで、遂に、重い腰を持ち上げて、模様替えのスタート!・・・
かなりお恥ずかしい、小汚い画像が、延々と続きますが・・・悪しからずご容赦をm(_ _)m
【ラックと機材を移動】
で、手前のラックの上の棚から、ダイニングのテーブルの上に移動・・・ハハハ一時避難場所が、ここしかないもんで・・・無理矢理って感じですね・・・
早く組み直さないと、お昼ご飯を食べるところが無いんで、急がないと・・・間に合わないか?(^^;
でもって、ぼちぼち移動すると、次第に隠れてた、めっちゃ恥ずかしい臓物が見えてくる・・・
【大物撤去】
大物を撤去すると・・・遂に、電源周りが姿を現した・・・
きゃ~はずかし~!って今更?(^^;・・・いやあ、それにしても・・・
普段から、隙間から掃除機かけたり、クイックルワイパーで埃を取ったりしてたのに・・・
いざ、大物を撤去して見ると、出て来る出てくる・・・大量の綿埃・・・(^^;
さてお次は?・・・大仕事!65Kgの大物の下の入替え・・・(^^;
ようやく電源周りが見えてきたんですが・・・
足元の広いうちに、もっと大物をやちゃいましょう!・・・ってわけで、SPを先に・・・
が、ホントは息子を当てにしてたのに、クラブだって行っちゃった・・・トホホ(;_;
【お尻を桐ブロックに】
当てにしてた人足がいないんで、自力でやるしかありません・・・
ってわけで、何とか工夫しながら・・・で、まず、桐のブロックをSP後に挿入・・・
SPを手前に倒しつつ、持ち上がったSPの後方に桐のブロックを足で挿し入れる・・・
大変そうに見えますが・・・まあ、てこの原理で、そんなに力は要りません・・・
が、ここからが難しい?
【前も桐ブロックに乗せる】
お次は、SPの前の方の下にも桐ブロックを入れるわけですが・・・
えらいピンボケでスミマセンm(_ _)m
えっと、画像のように、SPのフロントを後方に傾ける感じで、前方を持ち上げ・・・
フロントの下にも桐のブロックをかまして、SPを完全に浮かせました・・・
で、実は一番の大物・・・「大地4S」を退けて・・・(^^;
で、いよいよ最大の大仕事・・・足元を入替え、元に戻すだけなんですが・・・(^^;
まずは、SPを後に傾けつつ、フロントの桐ブロックの下に黒御影を差し込んで・・・
この、フロントの桐ブロックを完全に黒御影の上に乗せたら・・・
SPを、この桐ブロックの上に重心が来るようにスライドさせる・・・
で、この桐ブロックごと黒御影の上を滑らせて・・・
SPの後の足が、全て黒御影の上に乗る位置まで前に持ってくる・・・
で、SPの後のスパイクの足元にチタンのスパイク受けを置いて・・・
桐ブロックの上でSPをスライドさせて、ゆっくりSPを後方に傾け・・・
スパイク受けの上にSPのリアの足を下ろします・・・
で、今度は、SPを後方に傾けて・・・フロントの桐ブロックを抜いて・・・
フロントの足の下にパイク受けを置いて、その上にフロントの足を乗せる・・・
【足元を履き替える】
ってわけで、SPの下へ黒御影の設置が完了・・・\(^^)/
お次は・・・っと、今日はここで時間切れ・・・つづ気は明日・・・
ってわけで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
それはさて置き、その効果を試すために手配した黒御影2枚・・・プリとUX-1の下に敷いて、試したのはよかったんですが・・・
ちょっといつもの癖で、同時にやらなくていいケーブルの自作と試聴をやっちゃったのが、大間違い!
何と、自作ケーブルが黒御影の効果を、バッサリ刈り取っちゃった・・・(^^;
ところが、それにもかかわらず・・・こちらもいつもの癖で、逝くなら、行き過ぎまで逝ってやれって勢いで・・・黒御影を5枚も追加で手配済みという、完全な勇み足状態・・・ハハハ(^^;
でも、来ちゃったからには・・・四の五の言ってられない、行くしかない!ってことで(^^;
届いた黒い奴第2弾の5枚を設置すべく、模様替えを開始することに・・・
【先行手配の2枚の黒御影の実験中】

ってわけで、この画像が、先行手配のお試し用黒御影2枚を実験してたときの状態・・・
UX-1の上に乗せてたラックを左に置いて・・・その下にこれから設置する黒御影5枚が置いてあるわけですが・・・はてさて、どんな風に組みなおすかなあ?
右のラックの上のレコードプレーヤーには、しばらくお休みしてもらうしかないかなあ・・・
って、おいおい!どう置くか、まだ決まってないの?・・・ハハハ現物合わせって奴です(^^;
なんか、ちょっと不安?ですが・・・行くしかない!
ってわけで、遂に、重い腰を持ち上げて、模様替えのスタート!・・・
かなりお恥ずかしい、小汚い画像が、延々と続きますが・・・悪しからずご容赦をm(_ _)m
【ラックと機材を移動】

で、手前のラックの上の棚から、ダイニングのテーブルの上に移動・・・ハハハ一時避難場所が、ここしかないもんで・・・無理矢理って感じですね・・・
早く組み直さないと、お昼ご飯を食べるところが無いんで、急がないと・・・間に合わないか?(^^;
でもって、ぼちぼち移動すると、次第に隠れてた、めっちゃ恥ずかしい臓物が見えてくる・・・
【大物撤去】

大物を撤去すると・・・遂に、電源周りが姿を現した・・・
きゃ~はずかし~!って今更?(^^;・・・いやあ、それにしても・・・
普段から、隙間から掃除機かけたり、クイックルワイパーで埃を取ったりしてたのに・・・
いざ、大物を撤去して見ると、出て来る出てくる・・・大量の綿埃・・・(^^;
さてお次は?・・・大仕事!65Kgの大物の下の入替え・・・(^^;
ようやく電源周りが見えてきたんですが・・・
足元の広いうちに、もっと大物をやちゃいましょう!・・・ってわけで、SPを先に・・・
が、ホントは息子を当てにしてたのに、クラブだって行っちゃった・・・トホホ(;_;
【お尻を桐ブロックに】

当てにしてた人足がいないんで、自力でやるしかありません・・・
ってわけで、何とか工夫しながら・・・で、まず、桐のブロックをSP後に挿入・・・
SPを手前に倒しつつ、持ち上がったSPの後方に桐のブロックを足で挿し入れる・・・
大変そうに見えますが・・・まあ、てこの原理で、そんなに力は要りません・・・
が、ここからが難しい?
【前も桐ブロックに乗せる】

お次は、SPの前の方の下にも桐ブロックを入れるわけですが・・・
えらいピンボケでスミマセンm(_ _)m
えっと、画像のように、SPのフロントを後方に傾ける感じで、前方を持ち上げ・・・
フロントの下にも桐のブロックをかまして、SPを完全に浮かせました・・・
で、実は一番の大物・・・「大地4S」を退けて・・・(^^;
で、いよいよ最大の大仕事・・・足元を入替え、元に戻すだけなんですが・・・(^^;
まずは、SPを後に傾けつつ、フロントの桐ブロックの下に黒御影を差し込んで・・・
この、フロントの桐ブロックを完全に黒御影の上に乗せたら・・・
SPを、この桐ブロックの上に重心が来るようにスライドさせる・・・
で、この桐ブロックごと黒御影の上を滑らせて・・・
SPの後の足が、全て黒御影の上に乗る位置まで前に持ってくる・・・
で、SPの後のスパイクの足元にチタンのスパイク受けを置いて・・・
桐ブロックの上でSPをスライドさせて、ゆっくりSPを後方に傾け・・・
スパイク受けの上にSPのリアの足を下ろします・・・
で、今度は、SPを後方に傾けて・・・フロントの桐ブロックを抜いて・・・
フロントの足の下にパイク受けを置いて、その上にフロントの足を乗せる・・・
【足元を履き替える】

ってわけで、SPの下へ黒御影の設置が完了・・・\(^^)/
お次は・・・っと、今日はここで時間切れ・・・つづ気は明日・・・
ってわけで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2011/02/16 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/974-e77d87f2
- | HOME |
コメントの投稿