- | HOME |
【927】101230 実家の2階「乙」君サウンドでリセット&太刀魚君Type1SE・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、ここ最近、恒例となってきました・・・帰省時、実家で「乙」君サウンドを聞いて耳のリセット
それって何のこと?って方には、ちらっとこちらのリンクを辿っていただいて・・・
【805】100815 実家で「乙」・・が、えらい驚き!(@@;2階の部屋編 [2010/10/11]
【806】100815 実家で「乙」・・やっぱ、ほぼマイ電柱と筒抜けの部屋は凄い!!(@@ [2010/10/12]
更に、その中のリンクも辿っていただければ、芋蔓式に、σ(^^)私の「乙」君とのお戯れの遍歴が、次から次へと・・・ハハハ、んなこたあどうでもよい?(^^;
まあ、毎度のごとく・・・今回も、帰省のお供は、こちら・・・
【お出かけセット】
今回のお出かけセットは、必要な中身だけの縮小版・・・いつもの大箱より、ホンの少し小ぶりになりました・・・それは、クルマのラゲッジがデリコちゃんからゴルバリ君になって小さくなったから・・・
でもって、早速、ほぼマイ電柱環境&筒抜けサウンドの実家の2階の部屋にセッティング・・・
【まずはお出かけセットをセット】
まずは、ノーマルのままで、お出かけセットの「乙+icon」システムをセッティングしました・・・
で、いつものように、まずはそのまま聞いてみる・・・
うーん、やはり、ここの電源環境は、街中の集合住宅とは、根本的に違うんですね・・・
こんな10cmフルレンジで、ここまで透明感のある、伸びやかなサウンドを聞かされると、どうにも、大阪のメインシステムが、馬鹿らしくなってしまいますね・・・
で、今回、帰省した時、届いていたのがこちら・・・
【届いていた箱】
およ?・・・もうばれてしまいましたか?・・・そう、見覚えのあるソフトケース・・・
どう見ても・・・中身も透けて見えてるし・・・
【おっと!中身は太刀魚君SE!】
さっそく中身を取り出すと・・・おおお!・・・銀色に光る・・・やっぱ太刀魚君!
しかも、帯を見ると・・・オレンジ!・・・ってことは?(^^;
そう!・・・チタ~ンインシュ001に続く、予定の召還アイテム第2弾!!太刀魚君Type1SE
いやあ、何で実家に?・・・と言うのも、ホントは、もう少し届く時期が早ければ、大阪に届くはずだったんですが、少し遅れたもので・・・で、年末年始は実家に帰省・・・ってわけで、こちらに送ってもらうことになったと・・・(^^;
ってわけで、大阪のメインシステムで試したいのは、山々ですが、帰省してるんだから、こちらで、少しでもエージングしておくかな?・・・ってな思いで、早速繋いで見ると・・・
【「乙+icon」システムに太刀魚君SE】
って・・・馬鹿ですね~!(^^;
「乙+icon」システムの総額は・・・定価で合計しても、10万は行かないでしょうね(^^;
そのシステムに、倍近い価格の電源ケーブルなんて・・・前代未聞!(^^;
おまけに、壁コンからの延長コードは、10年選手の家庭用のテーブルタップ・・・
そんな紐のようなテーブルタップに、大蛇のような太さの?・・・太刀魚君SE!
で、画像では、アナログiPodドックとTouchを乗せてますが、主に試聴は、右のポータブルCDPを使いました・・・
モノは、昔、音がいいと話題になった、CECのポータブルCDPのPDA-655改で、当時の流行に従って、内部の変更可能な電解コンを、全てOSコンに変更したもの・・・これを電池駆動・・・
で、試聴は、今回、手嶌葵さんのRoseといつもの今井美樹さんのI Love a Pianoを使いました・・・
J-POPばっかりじゃん!・・・ハハハ・・・この部屋での絶品はワンポイント録音ものなんですが、ここの所の比較試聴にずっと使ってきたんで・・・まあ、正確かどうかを聞くわけではないくて、聞こえ方がどう違うかを知るためなんで、聞き慣れたソースを・・・って理由から(^^;
さて置き、田舎のほぼマイ電柱の環境・・・しかも、オリジナル状態で聞いても、大阪のメインシステムより、明らかに澄んだ、透明感が高く、一応、押し出し、弾力感も感じるご機嫌なサウンドを聞かせてくれるんですが・・・
無理矢理、紐のようなテーブルタップに極太のシステム価格の倍ほどの電源ケーブルを突っ込んで、一体何が起こるのか?・・・興味津々の再生結果は?
ほ~!・・・ほっほっほっ(^^;・・・変わるか~!(^^;
ここの電源環境の良さを、しきりに感心してたのに・・・更にSN感がグンッとアップ!
暗騒音の聞こえ方がクリアになったから?・・・より静けさが高まって聞こえる!(^^;
今までより、更に澄んだ音に感じ、おまけに、声もピアノも滑らかに・・・しかも、中域の厚みが増して、声が艶っぽくなったかな?
いやはや、驚き!・・・凄いと確信してたこの環境でも、これだけ聞こえ方が変わるとは・・・
やっぱり、供給される電源環境だけの問題じゃないんですね・・・今回特に感じたのは、暗騒音の聞こえ方の変化・・・ここが変わると、SN感ってガラッと変わる気が・・・これって結構ミソ?(^^;
っと、のんびりしてたら、今日はここで時間切れ・・・つづきは明日
ってわけで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
それって何のこと?って方には、ちらっとこちらのリンクを辿っていただいて・・・
【805】100815 実家で「乙」・・が、えらい驚き!(@@;2階の部屋編 [2010/10/11]
【806】100815 実家で「乙」・・やっぱ、ほぼマイ電柱と筒抜けの部屋は凄い!!(@@ [2010/10/12]
更に、その中のリンクも辿っていただければ、芋蔓式に、σ(^^)私の「乙」君とのお戯れの遍歴が、次から次へと・・・ハハハ、んなこたあどうでもよい?(^^;
まあ、毎度のごとく・・・今回も、帰省のお供は、こちら・・・
【お出かけセット】

今回のお出かけセットは、必要な中身だけの縮小版・・・いつもの大箱より、ホンの少し小ぶりになりました・・・それは、クルマのラゲッジがデリコちゃんからゴルバリ君になって小さくなったから・・・
でもって、早速、ほぼマイ電柱環境&筒抜けサウンドの実家の2階の部屋にセッティング・・・
【まずはお出かけセットをセット】

まずは、ノーマルのままで、お出かけセットの「乙+icon」システムをセッティングしました・・・
で、いつものように、まずはそのまま聞いてみる・・・
うーん、やはり、ここの電源環境は、街中の集合住宅とは、根本的に違うんですね・・・
こんな10cmフルレンジで、ここまで透明感のある、伸びやかなサウンドを聞かされると、どうにも、大阪のメインシステムが、馬鹿らしくなってしまいますね・・・
で、今回、帰省した時、届いていたのがこちら・・・
【届いていた箱】

およ?・・・もうばれてしまいましたか?・・・そう、見覚えのあるソフトケース・・・
どう見ても・・・中身も透けて見えてるし・・・
【おっと!中身は太刀魚君SE!】

さっそく中身を取り出すと・・・おおお!・・・銀色に光る・・・やっぱ太刀魚君!
しかも、帯を見ると・・・オレンジ!・・・ってことは?(^^;
そう!・・・チタ~ンインシュ001に続く、予定の召還アイテム第2弾!!太刀魚君Type1SE
いやあ、何で実家に?・・・と言うのも、ホントは、もう少し届く時期が早ければ、大阪に届くはずだったんですが、少し遅れたもので・・・で、年末年始は実家に帰省・・・ってわけで、こちらに送ってもらうことになったと・・・(^^;
ってわけで、大阪のメインシステムで試したいのは、山々ですが、帰省してるんだから、こちらで、少しでもエージングしておくかな?・・・ってな思いで、早速繋いで見ると・・・
【「乙+icon」システムに太刀魚君SE】

って・・・馬鹿ですね~!(^^;
「乙+icon」システムの総額は・・・定価で合計しても、10万は行かないでしょうね(^^;
そのシステムに、倍近い価格の電源ケーブルなんて・・・前代未聞!(^^;
おまけに、壁コンからの延長コードは、10年選手の家庭用のテーブルタップ・・・
そんな紐のようなテーブルタップに、大蛇のような太さの?・・・太刀魚君SE!
で、画像では、アナログiPodドックとTouchを乗せてますが、主に試聴は、右のポータブルCDPを使いました・・・
モノは、昔、音がいいと話題になった、CECのポータブルCDPのPDA-655改で、当時の流行に従って、内部の変更可能な電解コンを、全てOSコンに変更したもの・・・これを電池駆動・・・
で、試聴は、今回、手嶌葵さんのRoseといつもの今井美樹さんのI Love a Pianoを使いました・・・
J-POPばっかりじゃん!・・・ハハハ・・・この部屋での絶品はワンポイント録音ものなんですが、ここの所の比較試聴にずっと使ってきたんで・・・まあ、正確かどうかを聞くわけではないくて、聞こえ方がどう違うかを知るためなんで、聞き慣れたソースを・・・って理由から(^^;
さて置き、田舎のほぼマイ電柱の環境・・・しかも、オリジナル状態で聞いても、大阪のメインシステムより、明らかに澄んだ、透明感が高く、一応、押し出し、弾力感も感じるご機嫌なサウンドを聞かせてくれるんですが・・・
無理矢理、紐のようなテーブルタップに極太のシステム価格の倍ほどの電源ケーブルを突っ込んで、一体何が起こるのか?・・・興味津々の再生結果は?
ほ~!・・・ほっほっほっ(^^;・・・変わるか~!(^^;
ここの電源環境の良さを、しきりに感心してたのに・・・更にSN感がグンッとアップ!
暗騒音の聞こえ方がクリアになったから?・・・より静けさが高まって聞こえる!(^^;
今までより、更に澄んだ音に感じ、おまけに、声もピアノも滑らかに・・・しかも、中域の厚みが増して、声が艶っぽくなったかな?
いやはや、驚き!・・・凄いと確信してたこの環境でも、これだけ聞こえ方が変わるとは・・・
やっぱり、供給される電源環境だけの問題じゃないんですね・・・今回特に感じたのは、暗騒音の聞こえ方の変化・・・ここが変わると、SN感ってガラッと変わる気が・・・これって結構ミソ?(^^;
っと、のんびりしてたら、今日はここで時間切れ・・・つづきは明日
ってわけで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2011/02/09 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/966-befaaee1
- | HOME |
コメントの投稿