- | HOME |
【895】101129-1204 拙宅オフ会第2弾に向けて・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
あららσ(^^)私の元気の源、アクセスカウンターが障害で、おかしくなっちゃった・・・先月初めに160,000アクセスを超えたはずなのに、カウンター機能の障害復旧したのにも関わらず、カウンター値は157,000ほどに減っちゃった・・・どうも、データーの一部が消失しちゃったようで・・・トホホ(;_;
とりあえず、160,000をクリアした翌日から、この1ヶ月の日々のおおよそのアクセス数のデータが残っていたので、カウンター値をおおよその値に修正しましたが・・・ポップアップの週間履歴は壊れたまんま・・・何かとっても寂しい(^^;
と言うのも、あまりに長々と続くお話に、このブログをアクティブにご覧いただいていた方々も、フォローしきれないと、次第にフェードアウト・・・
元々、このブログにコメントをいただくことは少なく、一時はたくさんコメントいただいていたファイルウェブのコミュニティへのエントリーも止めちゃったので、レスポンスもほとんど無くなり・・・
果たして、このブログはご覧いただけているのか?・・・ご覧いただいた方々は、どんな風に見ていただいているのか?・・・何か感じていただけたのか?・・・反応が分からない・・・
元々このブログは、σ(^^)私自身のオーディオビジュアルで感動を得るための悪戦苦闘、右往左往、日々の体験のおぼえ書きをしておくことで、そのごの体験を踏まえて、後に見直し、新たな気付きを得たり、σ(^^)私自身の感覚、システムの変遷と成長を確認することが主目的・・・
とは言え、その気付きや新たな体験、刺激の享受には、同じ趣味を持つ方々との交流があって初めて成り立っているわけで・・・このブログは、その交流の糸口でもあるわけで・・・反応が見えないと、元気も張り合いも薄らいでいくのは事実・・・
そんな中、実際にオフ会でお会いすると、毎日通勤途中で見てますよとか、週1~2回の間隔でずっと見ていますよなんて言っていただく方もいらっしゃって・・・
コメントはともかく、ROMだけはしているよと言う方が、意外にたくさんいてくださるのは確かなようで・・・その反応の記録が、このアクセスカウンターなわけでして・・・元気の源の1つですので・・・これが壊れちゃうとショックが大きい・・・(^^;
っと、σ(^^)私のオーディオビジュアル体験に関係ない話は、さて置き・・・本来のお話に・・・
っと、ところが、現実世界の都合で、時間が取れず、予定していたON爺邸訪問のお話のおさらいが、全く出来ていない・・・(@@
ってわけで・・・苦し紛れに・・・拙宅オフ会第1弾からの1週間に何があったかの続きを・・・
昨日のお話しのように、拙宅オフ会第1弾を終えて、結論は出ないながらも、うにうにと思うところもあったりして・・・多少は考えることもあったりして・・・
っと、オフ会終了時点で、システムの状態は、教授からの刺客・・・でかインシュと太刀魚君の中から、現状、ここまでの音に持って行きたいという構成になってたわけで・・・
UX-1には、ピュアチタ~ンインシュ001と太刀魚君Type1SE追加
プリ(SV-192A/D)には、既に所有のチタ~ンインシュ002試作版と太刀魚君Type2
パワー(MU-80-FT)には、これも所有のチタ~ンインシュ002と太刀魚君Type2
AVアンプ(SUSANO君)には、これも所有のチタ~ンインシュ002試作版に、太刀魚君Type1SEを追加
って構成で・・・ピュア系もAV系も、どちらに切り替えても、大きな差が無く、しかも、σ(^^)私の耳が何とか処理しきれる最上級のドーピング状態だったんです・・・
で、このチタンインシュと太刀魚君による電源周りのてこ入れと、振動処理によって、機器に綺麗な電気が、ガンガン流れ、スムーズに処理できる状態になったわけで・・・これまでしっかり動ききっていなかった機器が、やっと自由自在に動ける環境になったと・・・
例えば、檻に入れられたペットの状態から、広大な庭で放し飼い状態に変わったもんだから、自由に動き回れるようになったのと同じ・・・当然、次第に体がほぐれ、これまで動かしてなかった筋肉が動き始めて、次第に、本来の能力が出せる環境に・・・
ってわけで、何と何と!・・・日に日に、機器達が生き活きとし始めた!
高域のきつさが一層取れて、より滑らかに・・・伸びと抜けも多少よくなった感じが・・・
そして何より、低域の出方が変わってきた・・・少し、芯が出始めた感じ・・・より低い音が出やすくなって来た感じで、下に伸び・・・アタックの瞬間と空気の振動までの間の繋がりが、より滑らかに、若干量も増えた感じに・・・何か、一回りスケールアップして、ドッシリ安定感も増したような・・・
これは,なかなかいいんじゃないでしょうか!(^^;
太刀魚君もチタンインシュも、装着時の効果は、ここまでσ(^^)私が騒いだ通り・・・でも、ここから、機器にもよるようですが、教授によると、機器自体がその能力がきちんと出せるようになるには、1ヶ月で7割程度まで、完全になるには、更に数ヶ月かかるんだとか・・・
ハハハ・・・まだまだ、伸びシロがあるって事ですね!・・・楽しみ楽しみ・・・って、オフ会第2弾が終わったら、追加分の刺客は返さないといけない・・・ヤバイ!(^^;
でも、このサウンドを聞いちゃうと、せめて返すまでは、今のままで聞いていたい・・・
ってわけで、拙宅オフ会第2弾までの1週間・・・フルドーピングのまま・・・(^^;
で、明日は何とか、その前日のON爺邸のオフ会のお話へ・・・これがまた濃くてボリュームたっぷり!なんですよ・・・(^^;
なので、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
とりあえず、160,000をクリアした翌日から、この1ヶ月の日々のおおよそのアクセス数のデータが残っていたので、カウンター値をおおよその値に修正しましたが・・・ポップアップの週間履歴は壊れたまんま・・・何かとっても寂しい(^^;
と言うのも、あまりに長々と続くお話に、このブログをアクティブにご覧いただいていた方々も、フォローしきれないと、次第にフェードアウト・・・
元々、このブログにコメントをいただくことは少なく、一時はたくさんコメントいただいていたファイルウェブのコミュニティへのエントリーも止めちゃったので、レスポンスもほとんど無くなり・・・
果たして、このブログはご覧いただけているのか?・・・ご覧いただいた方々は、どんな風に見ていただいているのか?・・・何か感じていただけたのか?・・・反応が分からない・・・
元々このブログは、σ(^^)私自身のオーディオビジュアルで感動を得るための悪戦苦闘、右往左往、日々の体験のおぼえ書きをしておくことで、そのごの体験を踏まえて、後に見直し、新たな気付きを得たり、σ(^^)私自身の感覚、システムの変遷と成長を確認することが主目的・・・
とは言え、その気付きや新たな体験、刺激の享受には、同じ趣味を持つ方々との交流があって初めて成り立っているわけで・・・このブログは、その交流の糸口でもあるわけで・・・反応が見えないと、元気も張り合いも薄らいでいくのは事実・・・
そんな中、実際にオフ会でお会いすると、毎日通勤途中で見てますよとか、週1~2回の間隔でずっと見ていますよなんて言っていただく方もいらっしゃって・・・
コメントはともかく、ROMだけはしているよと言う方が、意外にたくさんいてくださるのは確かなようで・・・その反応の記録が、このアクセスカウンターなわけでして・・・元気の源の1つですので・・・これが壊れちゃうとショックが大きい・・・(^^;
っと、σ(^^)私のオーディオビジュアル体験に関係ない話は、さて置き・・・本来のお話に・・・
っと、ところが、現実世界の都合で、時間が取れず、予定していたON爺邸訪問のお話のおさらいが、全く出来ていない・・・(@@
ってわけで・・・苦し紛れに・・・拙宅オフ会第1弾からの1週間に何があったかの続きを・・・
昨日のお話しのように、拙宅オフ会第1弾を終えて、結論は出ないながらも、うにうにと思うところもあったりして・・・多少は考えることもあったりして・・・
っと、オフ会終了時点で、システムの状態は、教授からの刺客・・・でかインシュと太刀魚君の中から、現状、ここまでの音に持って行きたいという構成になってたわけで・・・
UX-1には、ピュアチタ~ンインシュ001と太刀魚君Type1SE追加
プリ(SV-192A/D)には、既に所有のチタ~ンインシュ002試作版と太刀魚君Type2
パワー(MU-80-FT)には、これも所有のチタ~ンインシュ002と太刀魚君Type2
AVアンプ(SUSANO君)には、これも所有のチタ~ンインシュ002試作版に、太刀魚君Type1SEを追加
って構成で・・・ピュア系もAV系も、どちらに切り替えても、大きな差が無く、しかも、σ(^^)私の耳が何とか処理しきれる最上級のドーピング状態だったんです・・・
で、このチタンインシュと太刀魚君による電源周りのてこ入れと、振動処理によって、機器に綺麗な電気が、ガンガン流れ、スムーズに処理できる状態になったわけで・・・これまでしっかり動ききっていなかった機器が、やっと自由自在に動ける環境になったと・・・
例えば、檻に入れられたペットの状態から、広大な庭で放し飼い状態に変わったもんだから、自由に動き回れるようになったのと同じ・・・当然、次第に体がほぐれ、これまで動かしてなかった筋肉が動き始めて、次第に、本来の能力が出せる環境に・・・
ってわけで、何と何と!・・・日に日に、機器達が生き活きとし始めた!
高域のきつさが一層取れて、より滑らかに・・・伸びと抜けも多少よくなった感じが・・・
そして何より、低域の出方が変わってきた・・・少し、芯が出始めた感じ・・・より低い音が出やすくなって来た感じで、下に伸び・・・アタックの瞬間と空気の振動までの間の繋がりが、より滑らかに、若干量も増えた感じに・・・何か、一回りスケールアップして、ドッシリ安定感も増したような・・・
これは,なかなかいいんじゃないでしょうか!(^^;
太刀魚君もチタンインシュも、装着時の効果は、ここまでσ(^^)私が騒いだ通り・・・でも、ここから、機器にもよるようですが、教授によると、機器自体がその能力がきちんと出せるようになるには、1ヶ月で7割程度まで、完全になるには、更に数ヶ月かかるんだとか・・・
ハハハ・・・まだまだ、伸びシロがあるって事ですね!・・・楽しみ楽しみ・・・って、オフ会第2弾が終わったら、追加分の刺客は返さないといけない・・・ヤバイ!(^^;
でも、このサウンドを聞いちゃうと、せめて返すまでは、今のままで聞いていたい・・・
ってわけで、拙宅オフ会第2弾までの1週間・・・フルドーピングのまま・・・(^^;
で、明日は何とか、その前日のON爺邸のオフ会のお話へ・・・これがまた濃くてボリュームたっぷり!なんですよ・・・(^^;
なので、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2011/01/08 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
Mt.T2さん、私もファイル・ウェブのページを見た後、ここのページも見るようにしています。
あれからまだまだ進化するんですか?次のON爺さんの話も楽しみにしております。
あれからまだまだ進化するんですか?次のON爺さんの話も楽しみにしております。
何も聞こえなくなったさん、コメントありがとうございますm(_ _)m
太刀魚君と、チタンインシュ・・・馴染むと低域が少し厚みが増して、どっしりして来ました(^^;
これに、タメや弾力感が出てくれば、さらにご機嫌になれそうですが・・・どうすりゃいいのか?(^^;
また、下手な鉄砲を打ちまくるしかないですね・・・
ON爺さんのところは・・・ガンバッテ今晩からおさらいします(^^;
太刀魚君と、チタンインシュ・・・馴染むと低域が少し厚みが増して、どっしりして来ました(^^;
これに、タメや弾力感が出てくれば、さらにご機嫌になれそうですが・・・どうすりゃいいのか?(^^;
また、下手な鉄砲を打ちまくるしかないですね・・・
ON爺さんのところは・・・ガンバッテ今晩からおさらいします(^^;
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/934-7e5e1b93
- | HOME |
コメントの投稿