fc2ブログ

【883】101127 拙宅オフ会の準備・・・ラック裏の機器配置整理:オフ会準備完了・・・(^^; 

一体、オフ会準備の話をいつまでするんだ?って突っ込みが日増しに多くなるような気が・・・でも、お楽しみにと届いたブツが多過ぎて・・・

ついつい、先にやりたかった準備も忘れて、確認実験に没頭しちゃいました・・・(^^;

おかげで、いよいよ困った結果を目の当たり・・・耳当り?にしちゃって・・・

太刀魚君シリーズの驚きの効果・・・SNの向上と音数の増加には、参っちゃいますね・・・まあ、元の電源強化とピュアチタンインシュの効果のあわせ技ではありますが・・・

機器のグレードアップを遥かに上回る・・・って言うか、それは、元がポン置きで、機器の能力を出し切ってなかったからだと言われればそれまでだけど・・・今のσ(^^)私には、セッティングと使いこなしでここまでのサウンドを出すことは到底無理・・・(^^;

おまけに、 太刀魚君Type1SE が入ると、今まで望んでた濃さ厚さとは少し違った感じの厚みと滑らかさが出てきて・・・これは、σ(^^)私の感覚的には、新次元の体験・・・ついついそのサウンドにもう少し慣れてみたらどうなる?ってところを知りたくなってしまう・・・

一方で、インフラノイズチームの聞かせてくれるあの生々しさは、一体何だろう?・・・以前お伺いした酒仙坊邸でも、オーディオセッションのデモでも感じた・・・オールインフラノイズになった時に一気に現れる感じの部分・・・それがこの生々しさのような気が・・・

この両方の要素が合わさったサウンドになったらどんなに素晴らしい?・・・

なんて、頭の中はグルグルと考えが回り・・・朦朧とするも・・・ヤバイ!時間が無い!(@@

そう!ラック裏の機器配置を整理しないと、オフ会に間に合わない!・・・

ってわけで、慌てて、機器の接続を全部外して、一旦、機器をダイニングの方へ移動・・・

時間が無いので、テレビ回りへの電源と信号系の配線と、オーディオ系の電源の配線の取り回しとを分けるって作業は、省略・・・残念(^^;

とりあえず、オーディオ系の電源周りの整理から・・・

200-100の鉄箱入り単巻きステップダウントランスと、フィルター&トランス入りタップ(パワーエッジ113)の下に・・・これまで、とりあえず敷いてた人造大理石ボード2枚+ABAの制振ボード重ねを、ワイヤーラックの上で眠っていた1枚物に入れ換える・・・

これは、たいした意味は無くて、ホントは、御影石の1枚板の方が良いとのアドバイスをもらっているんですが、シビアになりすぎるんでは?との懸念もあって・・・

とは言え、シリコンゴムで貼り合わせた人造大理石ボード2枚の間に制振ボードを挟んであるってのは、ひょっとすると勢いを削いでしまってるかも?・・・なんて期待からの変更(^^;

で、お次は、TVを挟んで反対側・・・

クロックジェネレーターG-25Uの下・・・こちらも人造大理石ボードの上に大地もどきボードを敷いてた・・・と言うか、置くとこ無いので重ねてた(^^;

で、この大地もどきボードを、センターに陣取るサブウーファーの下へ入れ・・・

G-25Uの下は、こちらも1枚物の厚手の人造大理石ボードにして・・・G-25Uとの間には、ハンズの硬いアルミ円錐とオヤイデのステンレススパイク受けを入れて・・・G-25Uと自作ルビの間には、ハンズの大きなアルミインシュを入れて・・・再び、機器類を元の位置に戻す・・・

って、大慌てだったんで、この間の肝心の画像が無い・・・(^^;

【ラック裏を整理したんですが、分かります?】
883-01ラック裏を整理したんですが分かります?.JPG

整理後の詳細画像は・・・結局、配線取り回しがほとんど変わってないので、見苦しいまま(^^;

なので、全体の画像だけ・・・

【ラック裏も整理したリビング実験工房の全貌】
883-02新生リビング実験工房の全貌.JPG

って、見かけは何も変わってない?・・・でも、気持ちはすっきり!(^^;

勿論、翌日のオフ会メニューの1つである借り物のこの子達も再セット・・・

【USB0201試作機とDAC-1,hiFace evoも再セット】
883-03でかインシュも外してインフラノイズも再セット.JPG

ナンチャッテPCオデオ実験用に、USB0201試作機とDAC-1に加えて・・・比較用にhiFace evoも再度セットして、いよいよオフ会準備も整った・・・いやいや、辛うじて間に合いました・・・\(^^)/

っと、ところが・・・作業が完了したのは、随分夜も更けてしまってから・・・

集合住宅ゆえ、この時間に音出し確認は無理・・・極小音量でのみ確認すると・・・おっ!大丈夫か?

音の澄み方が、以前よりよくなった感じ・・・って、これはプラシーボ全開か?(^^;

ってわけで、この日は、翌日のブログの日記を書いて、就寝・・・ってか、実は、この頃アップしてたお話は、かなりヘビーなおさらいが必要で・・・丸1日実験して、最後に肉体労働・・・

おさらいしながらお話書いて・・・っと、疲れ果てていつものうたた寝に・・・

気がついたら外は明るい(@@・・・必死のパッチで何とか書き終え日記をアップ・・・(^^;

で、そのままオフ会当日の朝になっちゃったと・・・いやはや、毎度、綱渡りですな(^^;

ってわけで、朝食を取りながら、ゆっくりと音量を上げていく・・・

やっぱり、プラシーボ?・・・整理前に比べると、とてもスッキリした印象が・・・(^^;

が・・・その分、一段と低域が締まってしまった(^^;・・・一層ソリッドな方向のサウンドへ?

お2人がいらっしゃるまで、とっ変えひっ変え、色々なディスクを聞く・・・高域が落ち着いてきて、ホンの少し低域も出るようになって来たかな?・・・

本当は、しばらく鳴らしこむべきなんでしょうが・・・うちの場合は現状、まだ変化期と言うことで・・・どの道、でかチタンインシュや太刀魚君の追加実験オフとなるわけですし・・・

これで行っちゃいましょう!・・・ってわけで、準備完了!\(^^)/

いよいよ、この後は、拙宅オフ会の第1弾、本番です・・・

と言うことで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/922-155cb808