- | HOME |
【865】101106-7 映画「オーケストラ!」に大感激・・・\(^^)/
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さてと、連日、教授のアイテムに嵌り行くお話しが続いておりましたが・・・今日は、ちょっと一息、趣を変えて、ソフト視聴でのお話・・・(^^;
と言うのも、丁度この頃、風邪ひいてヘロヘロで、ジックリ音楽聞ける状態じゃなくて・・・ぼ~っと、映画でも見とこ・・・なんて理由で?(^^;
以前他の映画の冒頭の予告編を見て・・・見たい見たい!と思っていた映画「オーケストラ!」が、この2日ほど前からレンタル開始・・・ってわけで・・・
かみさんにTUTAYAでDVDを借りてきてもらった!・・・(^^;
そう、残念ながら、BDは置いてなくて、DVDしかなかったんですが・・・どうせ、体調良くないし、取り合えず早く見てみたいし、まあDVDっでもいいかと言うことで・・・
で、明け方、必死のパッチでブログの日記をアップして・・・朝ごはん・・・
自家製モーニング?・・・トーストとコーヒーとスクランブルエッグにウィンナーとサラダ・・・
こいつをいただきながら、映画「オーケストラ!」のDVDを再生開始・・・
前半~後半の最高潮の部分にも入るドタバタコメディー的要素に、半ばあきれつつも・・・(^^;
相変わらず、ストレートな感動ストーリーに弱いσ(^^)私は・・・
後半の演奏開始前辺りから感動ウルウルモードの準備完了・・・
チャイコフスキーのバイオリン協奏曲・・・バイオリンのソロが始まった瞬間から鳥肌ゾクゾク・・・
涙が溢れるのをこらえつつ・・・やはり抗うことはできずに・・・体調不良でしんどいのも忘れ・・・
演奏のヤマ場では、もう既に涙ぽろぽろ・・・(^^;
いや~感動させていただきました!・・・思わず画面とシンクロして最後はブラボー!って\(^^)/
涙ポロポロ状態で、後で見ていたかみさんを振り返ると・・・あれ?平然としてる・・・(^^;
何で感動せえへんねん!・・・いいお話やなあとは思うけど・・・ですって!なんで?(@@
何やそれ!めっちゃよかったやろ!?・・・
すぐさま、アマゾンでポチッとするからなって、無理やりBD版をポチッとな・・・(^^;
それでも、興奮冷めやらずで・・・ラックを漁ると・・・
手元にあったチャイコフスキーのバイオリン協奏曲は、この3枚・・・
【手持ちのチャイコフスキーのバイオリン協奏曲】
次々かけてみますが・・・う~ん、あかんなあ・・・
演奏は、何故か随分前からあった111の赤い箱にあったオイストラフの演奏が、古いモノラル録音ながら、一番感動の印象に近いかも・・・(^^;
でも、やっぱり直前の感動とは大きな隔たりが・・・
映像付き、前置きの伏線ありで、曲と気持ちを盛り上げといて、あっそうなのか!・・・
って気付きがあり~の・・・演奏とストーリーのクライマックスへ・・・
なんて、しっかり演出された感動のシナリオどおりに盛り上がる単純なお調子もん・・・\(^^)/
でも、映画のストーリーのクライマックスと、演奏のクライマックスが重なって、ホント感動ものだったんですから!(^^;
ハハハ・・・てなわけで、ついつい勢いで書いちゃいました・・・
まあ、話半分ってところで、ご容赦をm(_ _)m・・・ってお話を終わろうとしたんですが・・・
いやあ、しつこくすいませんm(_ _)m・・・何と、このまま、翌日のお話へ・・・(^^;
前日、朝から家族で、この映画「オーケストラ!」のDVDを見終わって・・・
午後にポチッとしたBDが、翌日、午前中には、もう届いちゃたもんですから・・・(@@;
【もう届いた!BD版映画「オーケストラ!」】
何はともあれ、早速、最後の演奏シーンを・・・
おおお!さすがDTS-HDマスターオーディオのトレーラー・・・迫力満点で期待させます!
【これがプラチナム!】861-01
トレーラーの映像も凄く綺麗!・・・蒼の深みが凄い!て、これはプラチナム!のお陰(^^;
う~ん、画像も音も、一応HDレベルですが・・・画像は、うちのTVの調整がまずいのか、プレーヤーの差か、期待し過ぎ?・・・ちょっともう一つ・・・
音は・・・こちらも、判断難しいかなあ・・・やはり、プレーヤーの格のせい?・・・
フォーマットの基礎体力のお陰で、BDの方がより微細な表現や気配を感じるんですが・・・
低域が弱く、クライマックスの厚みと迫力がDVDの方があって、感動の深さが大きい・・・(^^;
BDでも、もう少し厚みやエネルギー感があるシステムで聞いたら、どんな感動の世界に?・・・
っと、ところが!・・・特典映像のメイキングを見てまたまた涙ポロポロ・・・
音が、絵がなんてどうでも良くなります・・・
ああそうなんだ!ここまでして作り上げられた映画なんだと、感心するところがそこかしこに・・・
途中、オーケストラはと言うくだりが出てきますが、この映画の製作も、同じ要素の結晶・・・
ゆえに、クライマックスシーンが、映画を作っている人たちからしても、クライマックスな訳で・・・
そりゃ感動するわなって感じですね!・・・そんな訳で、このメイキング、お薦めです(^^;
そうそう、メイキングの途中で、監督やジャケ役のメラニーが、ノートPCで映像再生して、参考にしていた演奏家を見て、先の聞き比べの感想に納得!・・・
って、オイストラフの演奏が、単にロシアらしい演奏だから?(^^;
ま、さて置き・・・今日のお話は、大感激\(^^)/超お薦め映画でした・・・
で、明日は?・・・再び、教授のアイテム・・・?(^^;
ってわけで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
と言うのも、丁度この頃、風邪ひいてヘロヘロで、ジックリ音楽聞ける状態じゃなくて・・・ぼ~っと、映画でも見とこ・・・なんて理由で?(^^;
以前他の映画の冒頭の予告編を見て・・・見たい見たい!と思っていた映画「オーケストラ!」が、この2日ほど前からレンタル開始・・・ってわけで・・・
かみさんにTUTAYAでDVDを借りてきてもらった!・・・(^^;
そう、残念ながら、BDは置いてなくて、DVDしかなかったんですが・・・どうせ、体調良くないし、取り合えず早く見てみたいし、まあDVDっでもいいかと言うことで・・・
で、明け方、必死のパッチでブログの日記をアップして・・・朝ごはん・・・
自家製モーニング?・・・トーストとコーヒーとスクランブルエッグにウィンナーとサラダ・・・
こいつをいただきながら、映画「オーケストラ!」のDVDを再生開始・・・
前半~後半の最高潮の部分にも入るドタバタコメディー的要素に、半ばあきれつつも・・・(^^;
相変わらず、ストレートな感動ストーリーに弱いσ(^^)私は・・・
後半の演奏開始前辺りから感動ウルウルモードの準備完了・・・
チャイコフスキーのバイオリン協奏曲・・・バイオリンのソロが始まった瞬間から鳥肌ゾクゾク・・・
涙が溢れるのをこらえつつ・・・やはり抗うことはできずに・・・体調不良でしんどいのも忘れ・・・
演奏のヤマ場では、もう既に涙ぽろぽろ・・・(^^;
いや~感動させていただきました!・・・思わず画面とシンクロして最後はブラボー!って\(^^)/
涙ポロポロ状態で、後で見ていたかみさんを振り返ると・・・あれ?平然としてる・・・(^^;
何で感動せえへんねん!・・・いいお話やなあとは思うけど・・・ですって!なんで?(@@
何やそれ!めっちゃよかったやろ!?・・・
すぐさま、アマゾンでポチッとするからなって、無理やりBD版をポチッとな・・・(^^;
それでも、興奮冷めやらずで・・・ラックを漁ると・・・
手元にあったチャイコフスキーのバイオリン協奏曲は、この3枚・・・
【手持ちのチャイコフスキーのバイオリン協奏曲】

次々かけてみますが・・・う~ん、あかんなあ・・・
演奏は、何故か随分前からあった111の赤い箱にあったオイストラフの演奏が、古いモノラル録音ながら、一番感動の印象に近いかも・・・(^^;
でも、やっぱり直前の感動とは大きな隔たりが・・・
映像付き、前置きの伏線ありで、曲と気持ちを盛り上げといて、あっそうなのか!・・・
って気付きがあり~の・・・演奏とストーリーのクライマックスへ・・・
なんて、しっかり演出された感動のシナリオどおりに盛り上がる単純なお調子もん・・・\(^^)/
でも、映画のストーリーのクライマックスと、演奏のクライマックスが重なって、ホント感動ものだったんですから!(^^;
ハハハ・・・てなわけで、ついつい勢いで書いちゃいました・・・
まあ、話半分ってところで、ご容赦をm(_ _)m・・・ってお話を終わろうとしたんですが・・・
いやあ、しつこくすいませんm(_ _)m・・・何と、このまま、翌日のお話へ・・・(^^;
前日、朝から家族で、この映画「オーケストラ!」のDVDを見終わって・・・
午後にポチッとしたBDが、翌日、午前中には、もう届いちゃたもんですから・・・(@@;
【もう届いた!BD版映画「オーケストラ!」】

何はともあれ、早速、最後の演奏シーンを・・・
おおお!さすがDTS-HDマスターオーディオのトレーラー・・・迫力満点で期待させます!
【これがプラチナム!】861-01

トレーラーの映像も凄く綺麗!・・・蒼の深みが凄い!て、これはプラチナム!のお陰(^^;
う~ん、画像も音も、一応HDレベルですが・・・画像は、うちのTVの調整がまずいのか、プレーヤーの差か、期待し過ぎ?・・・ちょっともう一つ・・・
音は・・・こちらも、判断難しいかなあ・・・やはり、プレーヤーの格のせい?・・・
フォーマットの基礎体力のお陰で、BDの方がより微細な表現や気配を感じるんですが・・・
低域が弱く、クライマックスの厚みと迫力がDVDの方があって、感動の深さが大きい・・・(^^;
BDでも、もう少し厚みやエネルギー感があるシステムで聞いたら、どんな感動の世界に?・・・
っと、ところが!・・・特典映像のメイキングを見てまたまた涙ポロポロ・・・
音が、絵がなんてどうでも良くなります・・・
ああそうなんだ!ここまでして作り上げられた映画なんだと、感心するところがそこかしこに・・・
途中、オーケストラはと言うくだりが出てきますが、この映画の製作も、同じ要素の結晶・・・
ゆえに、クライマックスシーンが、映画を作っている人たちからしても、クライマックスな訳で・・・
そりゃ感動するわなって感じですね!・・・そんな訳で、このメイキング、お薦めです(^^;
そうそう、メイキングの途中で、監督やジャケ役のメラニーが、ノートPCで映像再生して、参考にしていた演奏家を見て、先の聞き比べの感想に納得!・・・
って、オイストラフの演奏が、単にロシアらしい演奏だから?(^^;
ま、さて置き・・・今日のお話は、大感激\(^^)/超お薦め映画でした・・・
で、明日は?・・・再び、教授のアイテム・・・?(^^;
ってわけで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2010/12/10 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/904-fff6760d
- | HOME |
コメントの投稿