fc2ブログ

【862】101018 遂に到着!太刀魚君1号・・・(^^; 

さてさて、あまりに PLATINUM SIGNATURE HDMI の効果の凄さに驚き、勢いにかまけて一気にお話書いちゃいましたが・・・実は・・・今回届いたのはこれだけではなかった・・・(^^;

そもそも届いたときの様子は・・・

【届いたアイテムは?】
862-01こんな荷物が届きました.jpg

じつは、こんな箱で届いたんですが・・・中身は?(^^;

【おお、2つのソフトケースが】
862-02中にはソフトケースが2つ.jpg

でもって、この黒い方が、昨日までお話したプラチナム!・・・(^^;

【こちらがプラチナム!】861-01
861-01こんな感じで届きました.jpg

でもって、白い方のケースには・・・

【そう!遂に太刀魚君が!】
862-03白い方には太刀魚君.jpg

遂に導入!・・・電源ケーブルの太刀魚君シリーズ・・・

うん?帯がブルー?

【ブルーの帯は太刀魚君type2】
862-04帯のロゴがブルー?.jpg

そうなんです・・・招聘したのはブルーの帯の太刀魚君type2!

もちろん、教授のクリニックで、太刀魚君type1SEの魅力には触れていた・・・しかし予算が(^^;

教授からも、拙宅のリビングの広さと再生音量なら、太刀魚君type2で充分効果が得られるとの(慰め?を含めた)アドバイスも貰っていたのと・・・勿論予算の関係から、手始めにこいつを選択した・・・

果たしてこの選択は、成功か否か?(^^;

さて、どうしよう?・・・今はじっくり聞ける時間が無いし・・・まずはエージングから・・・

ってわけで、とりあえず、普段、TV視聴時も稼動しているSUSANO君に接続・・・

ここなら、通電時間がかなり確保できるので、比較的早くになじみが得られるかな?

んん?ちとキツイなあ・・・初っ端、繋いだ瞬間の印象は、ノイズフロアがグンと下がったのは、予想通り・・・って言うか、予想以上だったんだが・・・

高域にかなりバランスが寄っている感じ・・・少々、子音がキツイ感じで、サ行が強く聞こえる・・・

ただ、普通なら右耳の蝉が鳴く感じの強さなんだけど、不思議とギリギリ踏み止まっている・・・(^^;

これは不安と期待の入り混じった悩ましいファーストインプレッション・・・(^^;

しかし、高域寄りのバランスが、少し低域方向に延びてくれさえすればと、期待が高まる・・・

とりあえず、UX-1からCDやSACDを再生してみると・・・

おお!・・・思ったほどには、高域寄りという印象はない・・・でも、解像度は高い感じ・・・

ただ、思ったほどのインパクトも無い?・・・もっと劇的な変化があるのでは?という期待が大きかった分、こんなものか?と言う感じ・・・

っと、この日は、これだけでそのまま放置・・・で、翌日の帰宅後・・・

昨晩感じたTVの音の高域よりのバランスが、随分ノーマルな印象に・・・

加えて、やはりノイズフロアがグンと下がって、情報量がかなりアップ!・・・音の木目が非常に細かくなっていることにようやく気がついた・・・(^^;

うん?これならと、再び、UX-1からCDやSACDを再生してみると・・・

おお!・・・やはりTVの音と同様にSN感のアップが感じられ、ピアノの響の余韻がかなり伸びて、綺麗に消えていく感じが・・・ただ、やはり、期待よりは・・・

待てよ、やっぱり、元からが鉄則か?・・・

ってわけで、太刀魚君(太刀魚君type2)をSUSANO君から、UX-1に繋ぎ変えて、もう一度再生してみると・・・

おおお!凄い・・・やっぱり、SN感のアップの度合いが増して、何より音数がグンと増え、同時に解像度も上がっているためか、非常に木目細かなサウンドに・・・

で、更に翌日・・・おお!バランスが更に中低域寄りに・・・これこれ、こうでなくっちゃ\(^^)/

とは言え、クリニックで受けたあの印象にはまだまだ・・・

まあ、物量が違うから当然か?・・・う~ん、既に耳が贅沢になっちゃっているんだなあ・・・

困ったぞ・・・この贅沢耳を満足させるには、更なるブーストアップが必要ってことか・・・

明らかな課題の対策方法も見えているので、焦りはないが、早くその状態にと、気持ちはどんどん、次を求める・・・

ああ・・・やはり嵌っちゃいましたね・・・(^^;

ってわけで、次の変化を心待ちにしつつ・・・今日はこれで、時間切れ・・・

いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

昨日のHDMIケーブルをちょっと欲しいな~などと思いながら見ていたら、こっちのほうが欲しいかもしれません、、、(汗)

自分のとこの電源ケーブルは軒並み5年以上使ってますし、、、、以前のレポートではやわらかいケーブルということでしたし、、、、

、、、、ちょっと危ないかもしれません(笑)

そうてんさん、こんにちは。
ノイズフロアが低く、ハイスピードでワイドレンジな方向のサウンドがお好みなら、ハイエンドの高額ケーブルの泥沼に嵌ることなく、終着駅に辿り着けると思います(^^;
まあ、全く技術的な説明も何もないケーブルですので、それこそ、試聴して、出音のみで判断するしかありません。それ故、貸し出し試聴を行っているのでしょうが、聞いたが最後・・・(^^;
ちなみに、このお話は2ヶ月前の事ですが、リアルタイムでは、既にこの方向にドップリ路線まっしぐらです・・・最新情報は、先々週、拙宅にお越しいただいた、そして何も聞こえなくなったさんの掲示板にあります・・・(^^;

http://engawa.kakaku.com/userbbs/390/#390-196

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/900-30f8cbca