- | HOME |
【834】100920 遂にあのJJ工房参加:SP聞き比べの曲は?・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
さて、小さいながら素晴らしい鳴りっぷりの卵型USBスピーカーの、これまた素晴らしいプレゼンを聞かせていただいた後・・・いよいよ登場しました村井裕弥さんが手配いただいたスピーカー2機・・・
村井さんご自身から、その2台の説明をいただいて・・・まずは、ドイツのクアドラルと言うメーカーのの黒光りするスピーカー・・・AURUM WOTAN(オーラムウォータン) VIIIから、聞いてみましょうということに・・・
【黒光りするオーラムウォータン】
っと、マスターが、σ(^^)私が持参したCDの曲で聞いてみましょうと・・・ええっ!(@@
ありゃりゃ・・・いつもは、伺ったお宅のサウンドを色々聞かせていただいたり、同席者の持参したCDからの曲を聞かせていただいて、色んな印象を楽しませていただく中で、自分の持参CDがどんな風に楽しませてくれるだろう?・・・なんて感じでチョロッと聞かせていただくだけなんですが・・・
何と、まだ、何も聞いていない状態から、いきなりですか・・・ちょっとビックリ(@@
で、何と、この女性ボーカルは、どんなCD?・・・何て聞かれて・・・またドキッ!(^^;
いやいや、この頃良く聞いてはいたものの、どんなって説明できる情報を何も持ってなくて、めっちゃ焦った(^^;・・・
【スパーク・オブ・ライフ:アップ・ウント・ツー:The void】
このCDは、オフ会でご一緒した際に、ミドルリミッター・オーディオ主宰のtoku1209さんが、よくかけられるCDで、σ(^^)私もいいなあと気に入って、直ぐに入手し、最近また良く聞くようになったもの・・・
ノルウェー?のグループで、Jazzの女性ボーカルとピアノトリオ、静かに熱い曲ばかりで、北欧系の非常に澄んだ綺麗なサウンドのCDなんですが・・・
で、このスパーク・オブ・ライフのアップ・ウント・ツーと言うアルバムから、1曲目のThe voidが、早速かけられた・・・
パッと聞いた印象は・・・中高域は綺麗に、広い空間もあってストレスなく広がる感じなんですが、低域がちょっと豊かに響きすぎ?・・・でも、このサウンドが、部屋の音響によるものなのか、システムの特徴からくるのか、それともSPの特徴なのか・・・まだ、どれも特徴が分からないんで、???(^^;
っと、マスターが、次はアコースティックギターで、これもσ(^^)私が持参したCDからと・・(@@
【ペッテリサリオラ:SILENCE:STOMP】798-03
拙ブログをご覧いただいている方にはお馴染みの超絶ギター(^^;・・・ペッテリサリオラのファーストアルバムのサイレンス!から、1曲目、ストンプを・・・
ふ~ん・・・ギターのピッキングのエッジもソリッドな感じで好きな系統の鳴り方・・・でも、やはりちょっと低い方一番下の弦のうなりの部分やバスドラが・・・この低い方に、締まった弾力感があれば、ご機嫌になれるんじゃないかなあ・・・
っと、ここで、村井さんから・・・今ここで、感想を述べずに、このままFALのSPを聞いてみませんか?と提案が・・・
すると、マスターも常連の皆さんも、動きが早い・・・じゃ、やりましょうとパパッと繋ぎ変え・・・
ってわけで、早速、冒頭の画像で黒光りするウォータンの後に置かれた変わった形状の天然木の色合のエンクロージャーにかわいい平面ユニットが取り付けられたFALのSupreme-sに繋ぎ変えて・・・
再び、女性ボーカルとトリオのアルバム、アップ・ウント・ツーから、1曲目のThe void・・・
ふ~ん・・・中域が綺麗で高域は余り無理をしていない、やはりユニット1つなんで全部の音が揃ってる感じが素直でいいですね・・・なんですが、やはりベースやドラムの低い方にかなり違和感が・・・フルレンジとは思えない量感が・・・
っと、続けてペッテリサリオラのサイレンス!から、ストンプがかかった・・・
うん・・・中域を中心に素直なバランス・・・低域を除いて(^^;・・・好みから行くと中高域のギターの実の詰まった感じは非常にいいんだけど、エッジの感じは少し大人しく感じるかなあ?・・・フルレンジの割には、どこで聞いてもと言うより、センターでじっくり聞かないと駄目かも・・・
で、マスターが、CDの持ち主なんでと、σ(^^)私に感想をと・・・
どひぇ~!!・・・来ちゃいましたか(@@
まだ、全然どの印象が何でか?ってのが分かってない・・・部屋の音がどういう感じか、システムの傾向は?・・・それぞれのSPは?・・・困ったなあ・・・と、もじもじしてると・・・
マスターが、どちらの音が好きだったか?と付け舟を・・・
で、ウォータンのほうが好みに近いと答えると・・・
じゃあ、皆さんに、どちらが好きか?を聞いてみましょうと、挙手をしてもらうことに・・・
まず、ウォータンは・・・σ(^^)私を含めて3名・・・他の方はFAL?とマスターが訊ねると・・・
置く場所で、印象が変わるかも?逆にして見ませんか?との提案が・・・床が鳴ってるから、低音が膨らんでしまってると・・・どうやら、賛同される方も何人か・・・
じゃあ、変えてみましょうとマスターの号令のもと、位置の移動を・・・
という事で、今度は、ウォータンを少しどけて、FALを少し前にフリーにして・・・
今度は、クラシックをかけてみましょうかと・・・マスターが、村井さんにクラシックのCDはお持ちじゃないですかと・・・
で、村井さんからマスターに渡されたCDは・・・何かな?
っと、これからってところですが・・・今日は時間切れ・・・
ってわけで、続きは明日・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~、
村井さんご自身から、その2台の説明をいただいて・・・まずは、ドイツのクアドラルと言うメーカーのの黒光りするスピーカー・・・AURUM WOTAN(オーラムウォータン) VIIIから、聞いてみましょうということに・・・
【黒光りするオーラムウォータン】

っと、マスターが、σ(^^)私が持参したCDの曲で聞いてみましょうと・・・ええっ!(@@
ありゃりゃ・・・いつもは、伺ったお宅のサウンドを色々聞かせていただいたり、同席者の持参したCDからの曲を聞かせていただいて、色んな印象を楽しませていただく中で、自分の持参CDがどんな風に楽しませてくれるだろう?・・・なんて感じでチョロッと聞かせていただくだけなんですが・・・
何と、まだ、何も聞いていない状態から、いきなりですか・・・ちょっとビックリ(@@
で、何と、この女性ボーカルは、どんなCD?・・・何て聞かれて・・・またドキッ!(^^;
いやいや、この頃良く聞いてはいたものの、どんなって説明できる情報を何も持ってなくて、めっちゃ焦った(^^;・・・
【スパーク・オブ・ライフ:アップ・ウント・ツー:The void】

このCDは、オフ会でご一緒した際に、ミドルリミッター・オーディオ主宰のtoku1209さんが、よくかけられるCDで、σ(^^)私もいいなあと気に入って、直ぐに入手し、最近また良く聞くようになったもの・・・
ノルウェー?のグループで、Jazzの女性ボーカルとピアノトリオ、静かに熱い曲ばかりで、北欧系の非常に澄んだ綺麗なサウンドのCDなんですが・・・
で、このスパーク・オブ・ライフのアップ・ウント・ツーと言うアルバムから、1曲目のThe voidが、早速かけられた・・・
パッと聞いた印象は・・・中高域は綺麗に、広い空間もあってストレスなく広がる感じなんですが、低域がちょっと豊かに響きすぎ?・・・でも、このサウンドが、部屋の音響によるものなのか、システムの特徴からくるのか、それともSPの特徴なのか・・・まだ、どれも特徴が分からないんで、???(^^;
っと、マスターが、次はアコースティックギターで、これもσ(^^)私が持参したCDからと・・(@@
【ペッテリサリオラ:SILENCE:STOMP】798-03

拙ブログをご覧いただいている方にはお馴染みの超絶ギター(^^;・・・ペッテリサリオラのファーストアルバムのサイレンス!から、1曲目、ストンプを・・・
ふ~ん・・・ギターのピッキングのエッジもソリッドな感じで好きな系統の鳴り方・・・でも、やはりちょっと低い方一番下の弦のうなりの部分やバスドラが・・・この低い方に、締まった弾力感があれば、ご機嫌になれるんじゃないかなあ・・・
っと、ここで、村井さんから・・・今ここで、感想を述べずに、このままFALのSPを聞いてみませんか?と提案が・・・
すると、マスターも常連の皆さんも、動きが早い・・・じゃ、やりましょうとパパッと繋ぎ変え・・・
ってわけで、早速、冒頭の画像で黒光りするウォータンの後に置かれた変わった形状の天然木の色合のエンクロージャーにかわいい平面ユニットが取り付けられたFALのSupreme-sに繋ぎ変えて・・・
再び、女性ボーカルとトリオのアルバム、アップ・ウント・ツーから、1曲目のThe void・・・
ふ~ん・・・中域が綺麗で高域は余り無理をしていない、やはりユニット1つなんで全部の音が揃ってる感じが素直でいいですね・・・なんですが、やはりベースやドラムの低い方にかなり違和感が・・・フルレンジとは思えない量感が・・・
っと、続けてペッテリサリオラのサイレンス!から、ストンプがかかった・・・
うん・・・中域を中心に素直なバランス・・・低域を除いて(^^;・・・好みから行くと中高域のギターの実の詰まった感じは非常にいいんだけど、エッジの感じは少し大人しく感じるかなあ?・・・フルレンジの割には、どこで聞いてもと言うより、センターでじっくり聞かないと駄目かも・・・
で、マスターが、CDの持ち主なんでと、σ(^^)私に感想をと・・・
どひぇ~!!・・・来ちゃいましたか(@@
まだ、全然どの印象が何でか?ってのが分かってない・・・部屋の音がどういう感じか、システムの傾向は?・・・それぞれのSPは?・・・困ったなあ・・・と、もじもじしてると・・・
マスターが、どちらの音が好きだったか?と付け舟を・・・
で、ウォータンのほうが好みに近いと答えると・・・
じゃあ、皆さんに、どちらが好きか?を聞いてみましょうと、挙手をしてもらうことに・・・
まず、ウォータンは・・・σ(^^)私を含めて3名・・・他の方はFAL?とマスターが訊ねると・・・
置く場所で、印象が変わるかも?逆にして見ませんか?との提案が・・・床が鳴ってるから、低音が膨らんでしまってると・・・どうやら、賛同される方も何人か・・・
じゃあ、変えてみましょうとマスターの号令のもと、位置の移動を・・・
という事で、今度は、ウォータンを少しどけて、FALを少し前にフリーにして・・・
今度は、クラシックをかけてみましょうかと・・・マスターが、村井さんにクラシックのCDはお持ちじゃないですかと・・・
で、村井さんからマスターに渡されたCDは・・・何かな?
っと、これからってところですが・・・今日は時間切れ・・・
ってわけで、続きは明日・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~、
- [2010/11/09 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
おお、やってますね。
じつはひそかに今井美樹を持ってきてくれることを期待してたのですが(^^;
じつはひそかに今井美樹を持ってきてくれることを期待してたのですが(^^;
マスター、コメントありがとうございますm(_ _)m
風邪が治らず、ヘロヘロ状態なのを口実に、相変わらず、何も考えも無く、そのまんまを書かせていただいてます(^^;
ヤバイとこあったら、ご指摘ください・・・
今井美樹・・・言ってくだされば、カバンには入ってたんです・・・
いつもは、少し聞かせていただいた後に、かけていただくCDを選ぶんですが、最初にって事だったんで、シンバルとベースも聞きたくてあのCDにしちゃいました・・・是非、また今度(^^;
風邪が治らず、ヘロヘロ状態なのを口実に、相変わらず、何も考えも無く、そのまんまを書かせていただいてます(^^;
ヤバイとこあったら、ご指摘ください・・・
今井美樹・・・言ってくだされば、カバンには入ってたんです・・・
いつもは、少し聞かせていただいた後に、かけていただくCDを選ぶんですが、最初にって事だったんで、シンバルとベースも聞きたくてあのCDにしちゃいました・・・是非、また今度(^^;
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/872-df2f3c05
- | HOME |
コメントの投稿