fc2ブログ

【829】100918 そして何も聞こえなくなった邸オフ会:最終話:フロントチューン・・・(^^; 

さて、長らく続いたそして何も聞こえなくなった邸のオフ会も、いよいよ終盤・・・持参CDを聞かせていただき・・・ピンクフロイドの狂気のJazz版がかかったついでに・・・

最近、持参CDに復活したペッテリ・サリオラのSilence!から、いつものStompを・・・

【超絶ギターのペッテリサリオラ】798-03
798-03ペッテリサリオラ:SILENCE:STOMP.jpg

おお!・・・結構ソリッドでカッコいい!(^^;・・・やはり、低域がオケ向きに少し豊かな方向に・・・中高域は、どことなくジェントルな雰囲気が・・・う~ん、これくらい低域に厚みがあると良いなあ・・・うちは、ちょっとタイト過ぎるかな?・・・(^^;

何となく、弦のエッジの音に、チタン効果の片鱗を感じる気がする・・・気のせい?(^^;

お二人とも、ドラムは以外をギター1本でやっていると言うことに、驚かれた様子・・・そうなんですよねえ、σ(^^)私も最初、この演奏に度肝を抜かれたんですよねえ・・・(^^;

っと、今度はうって変わって、綺麗な曲・・・そして何も聞こえなくなったさんのSACDで・・・

【ルイサダのショパン】
829-01ルイサダのショパン.jpg

ヤマハのピアノの音を聞いてみましょうと、ルイサダのショパンでノクターン 第20番を・・・

ほ~、何とも甘美な音色のピアノ・・・中高域の綺麗さが際立ちますね・・・

高域と余韻がきれーに伸びて包まれる感じが心地良いです・・・(^^;

録音は、軽井沢の大賀ホールだそうで・・・そんなに大きくないホールだそうですが、行ってみたくなりますね・・・

お次は、シューマンを教会録音で・・・ただ、アコースティックは余り響かない方だとのこと・・・

【シューマンを教会録音で】
829-02シューマンを教会録音で.jpg

日本人女性ピアニストの原田英代さんのシューマン・・・イエスキリスト教会での録音ながら、あまり響は少ないそうで・・・この方の演奏は、少し太めの音だそうな・・・

ふ~ん、なるほど・・・力強い演奏をされるんですね・・・確かに、響は少な目ですが、大きな空間での演奏らしく、伸びやかに抜ける感じがしますね・・・

っと、ここでちょっと椀方さんの疑問から確認実験をすることに・・・

果たして、2チャンネルのトラックとサラウンドマルチのL/Rでは、音が違うのか?

CD用の録音マイクと、サラウンドマルチ用のマイクが違うのか、ミックスダウンが違うのか・・・

面白そうだと、まずはCD層を再生・・・2チャンネルながら、余韻や空間の響が入っている・・・

今度は、SACDのサラウンドマルチから、フロントL/Rのみで再生・・・

ほっほ~!・・・やっぱり、違いますね(^^;・・・ほとんど残響がなくて、フロントにえらく寂しいピアノの音が固まってる感じ・・・

2チャンネルステレオとも全然違う・・・やはり、CDには残響音がミックスダウンされているんですね・・・って、これは当然なんですが、SACDマルチが、単にステレオにセンターとサラウンドL/Rを足しただけではないことを、初めて体験しました・・・(^^;

で、お次は、2台のピアノを聞いて見ましょうと・・・

【リムスキーコルサコフのピアノデュオ】
829-03リムスキーコルサコフのピアノデュオ.jpg 

シェラザードのピアノ版・・・珍しいですね・・・結構、ONなのか?響は少なめ?・・・

っとっとと、先ほどの実験のままで、サラウンドが鳴ってなかった・・・(^^;

もう一度、サラウンドで・・・やはり余韻や空間のニュアンスがガラッと変わりますね!余韻に包まれるのと同時に、ステージの奥行きがグッと増しますね!・・・

で、今度は、フロントのテレビサイド丸棒調音材の有無実験・・・

【壁内音像ソフト川久保賜紀さんのリサイタル!】824-07
824-07川久保賜紀さんのリサイタル!.jpg

曲は、川久保賜紀さんのリサイタル!から、ガーシュウィンのサマータイムを・・・

まずは、今回、新たに製作、追加されたTV横の丸棒調音材有りで試聴・・・で、途中で、両サイドの丸棒調音材ミニを撤去されたが・・・

【TV横の丸棒調音材の効果】
829-04TV横の丸棒調音材ミニ.jpg

う~ん・・・途中だと、変化が良く分からない・・・ってわけで、もう一度最初から有りで・・・

有りの方が、音色が滑らかになって、聞きやすいけど・・・音像が少し拡散する気が・・・

撤去してもう一度再生・・・ほ~、σ(^^)私的には、こちらが好みかな・・・前方の見通しが良くなると言うか、奥行きが分かりやすい・・・

曲によるかなと言うことで・・・ドヴォルザークで、もう一度聞き比べ・・・

有りだと音圧感はあるけど、佇まいに違和感が・・・無しだと奥行きはあるが、薄い感じも・・・

TVの液晶面の吸音パネルをどけると・・・ううん?、音像が滲むのか?でも、張りがある感じ(^^;

う~ん・・・これは難しい!・・・何をどう聞くかによって好みが分かれそうな感じですねえ・・・

うちも、クリニックに来ていただく前は、TVサイドに丸棒調音材を置いて、センターのTV裏にカーテンを吊ってたんですが、クリニックで、SPの直接音の浸透力が増すと、邪魔になって、結局、今は、TV回りは、何もおかなくなりました・・・でも、曲によって違うんですよね・・・難しい(^^;

っと、実験ついでに、ひょっとしたら、何か変化が得られるかも?と・・・赤い飛び道具を・・・

【久々にフェラーリレッドの凄い奴を】
829-05フェラーリレッドの凄い奴.jpg

今回は、袋に入れたまま3箇所に置いてみましたが・・・どうも、ルームチューンで響が豊かになっているからか、効果は今一・・・残念(^^;

σ(^^)私的には、低域の量が少し減って、タイトな方向に・・・それと中高域は、浸透力が増した気がするんですが・・・今一つ、変化量が少なく、分かり難かったようですね・・・(^^;

さて、その後は、お口直しに?・・前回も聞かせていただいたワーグナーをSACDマルチで・・・

【ワーグナーを】753-03
753-03ワーグナーを.jpg

スケールの大きい、迫力のあるサウンドで、低域の包み込みが心地良く、最後の盛り上がりが素晴らしかったです!・・・確かにオーディオ的快感充分ですね!(^^;

で、最後は、やはりそして何も聞こえなくなったさんのお気に入り?・・・森 麻季のソプラノを・・・

【森 麻季のソプラノを】
829-06森 麻季のソプラノ.jpg

15曲目を・・・う~ん、気持ちが吸い込まれそうなほどに綺麗なソプラノの歌声・・・

さすがに、ご主人のお気に入りのソースは綺麗に、鳴り切っている感じです・・・素晴らしい!(^^

っと言うわけで、ルームチューンされたお部屋で、たっぷりとサラウンドマルチのコンサートを体験させていただき、おまけに、電源トランスのインシュ実験まで・・・

長時間ながら、あっという間の楽しく貴重なひと時を過ごさせていただきました・・・そして何も聞こえなくなったさん、同席いただいた椀方さん、大変ありがとうございましたm(_ _)m

是非、また、タイミングが合いましたら、遊んでやって下さいね!(^^;

σ(^^)私的には、今回の体験も踏まえて、またしばらく、自分の音作りの修行を積まないと・・・(^^;

今後とも、よろしくお願いします・・・ってわけで、今回のお話は、これにて終了・・・

明日は・・・考え中?(^^;

いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

その後

Mt.T2さん、長い時間でしたが実況中継、本当にご苦労様です。いろいろなソフトを聴きながら、機材もとっかえひっかえして、かなり疲れさせてしまったのでは・・と思い恐縮しています。ホストである私は、聴くほうでなく聴いてもらうほうなので、気楽です。

現在は、当日の結果を踏まえ、テレビ両脇のミニ版森ポールをはずしました。

また新たに、コーナーを攻め、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/390/#390-135

机の下にもあまっている森ポールをおき、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/390/#390-136

極めつけは、台所につながる窓に3連

http://engawa.kakaku.com/userbbs/390/#390-143

これでより自然になった感じです。また窓に3連森ポールをおいたので、左右の不均等感が少し減った感じです。音楽を聴かないときは3連森ポールなどは部屋の隅においているので、音楽を聴くための準備が大変です。

また、優秀録音ソフトもいくつか仕入れました。11月下旬にもっていきます。


ピアノデュオ

>シェラザードのピアノデュオ版・・・珍しいですね・・・結構、ONなのか?響は少なめ?・・・

これは2台のピアノという感じはしなかったでしょう。互いに響きを殺しあって、2台ピアノの量感は、とてもメディアに入りきっていないようです。
もっと広いホールで録音すべきでした。LINNの失敗作と思います。

そして何も聞こえなくなったさん、コメントありがとうございますm(_ _)m

毎度、オフ会のほとんどをさらけ出してしまってすみませんm(_ _)m
これまでも、何もかもさらけ出し過ぎだとか、失礼だとかってお叱りをいただいたことも多々・・・

でも、自分の不確かな感性のため、しばらくたってから思い起こすと、当日は考えていなかった事に思い当たったり、さらに、もっと月日が経って見返すと、正反対の考えに至っていたり、お話に書かなかったことがその後の自分の重要なテーマになっていたりと・・・
ああ、この時既に、このことに気付き始める体験をしてたんだとか・・・なるほど、あの時感じた違和感はこのことだったんだって気づきに繋がったりという体験から、ついつい、後のために、あれもこれも書き記しておこう・・・なんて経緯で、相変わらず、こんな日記になってしまってます・・・

まあ、それをご理解いただいて、何度もお招きいただいているということに、大変感謝しておりますm(_ _)m
貴重な体験をさせていただいた上に、思うがままに書かせていただき、本当にありがとうございます・・・
きっと、この体験のおぼえ書きからも、また新たな気づきに繋がることが・・・と、期待にo(^^o)(o^^)oo(^^o)(o^^)oワクワクしております・・・(^^;

あれから更に進化を遂げられているとのこと・・・着実に実りをもたらされている姿勢に学ぶところ多しです・・・今後とも、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

PS.たっぷりの時間で、それぞれ聞き所のテーマを明確にして聞かせていただけたので、充分楽しませていただきました・・・疲れると言うことも無く、むしろあっという間の楽しい時間でした・・・ありがとうございます。

リンクに間違いがありました。

コーナー森ポール
http://engawa.kakaku.com/userbbs/390/Page=2/SortType=ThreadID/#390-135

机の下
http://engawa.kakaku.com/userbbs/390/Page=2/SortType=ThreadID/#390-136

三連奏
http://engawa.kakaku.com/userbbs/390/Page=2/SortType=ThreadID/#390-143

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/867-4eb1f45c