- | HOME |
【771】100704 ゴルバリ君にGe3「脈々+要石×3」装着(その2:終)・・・(^^;
- Ge3
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、引き続き、我が家の新しいクルマ・・・ゴルバリ君にGe3アイテム「脈々+要石×3」を装着したお話です・・・
夜も明け、前夜の雨も上がったので・・・まずは、ノーマルのままで近場を一回り・・・
カーステレオの音も一応確認しておいて・・・
それじゃあ、いよいよ準備した「脈々+要石×3」の装着に入りましょうか・・・
っと、ところが・・・バッテリーケーブルの端子を締めるネジが取り外せない・・・
ボルト先端に、十字のカシメがしてあって、ナットが脱落しないようにしてある・・・
本当なら、このナットを完全に外して「脈々」の丸い端子をボルトに差し込み、ナットで締め付けるんですが・・・ナットが外せないので、丸い端子が入れられない・・・
仕方ないので、丸端子を、ボルトの幅の分、ちょん切ってU字にしちゃいました(^^;
【バッテリー側の端子をU字に】
ってわけで、U字にちょん切った「脈々」の端子を、バッテリー側の+と-端子にそれぞれ、差し込んで、とも締めしました・・・(^^;
でもって、要石3個を束ねた部分を、バッテリーとエアクリーナーの間の隙間に放り込んで・・・
タイラップで固定・・・
【要石を隙間に装着】
これなら、エンジン側に落ちることは無いと思うんですが・・・
まあ、クルマって元々、振動の塊みたいなものですから・・・時々、点検しないと・・・ですね(^^;
【バッテリーのカバーも蓋して】
っと言うわけで、バッテリーのカバーも蓋して・・・これで装着完了・・・
パッと見は、変なものがついてるなんて気付く人はいないですよね・・・(^^;
確か、「脈々」は「要石」の効果を5倍化する機能を持っているとのことなので・・・
「要石」×3個が、5倍になると言うことなんで・・・一応これでも、要石15ってこと?
おお!・・・いきなり雲泥クラスの体験ってことですな・・・(^^;
って訳で、その効果はどうだったか?・・・
ということで、試乗と行きましょうか・・・で、まずはイグニッションONでエンジンスタート・・・
うわっ!・・・カーステの音量が大きくなった!
いやいや、ボリュームは変えてません・・・同じボリューム位置なのに、聴感の音量が上がった感じがするんです!
装着前の音量になるよう、ボリュームを下げると、2目盛り分下げたところで、同じ感じに・・・
で、かみさんとお買い物にスタート・・・
おおお!・・・結構、SNが上がったみたい・・・絢香のラストライブの最後曲をリピートしてたんですが・・・ホールへのエコーが、装着前より、かなり聞こえるような気が・・・車室内への音の広がりが増した感じが・・・
いつもGe3のアイテムの効果に鈍感な方なのに・・・同乗したかみさんも同じように感じるとのことなので、間違いないんじゃないかと・・・やっぱ雲泥シリーズの効果?(^^;
さて、じゃあ、クルマ自体への効果は?・・・と言うことで、注意して走行していると・・・
エンジン音が静かになったみたいと・・・これまたかみさんが・・・
そう、σ(^^)私はサンデードライバーですが、かみさんは、子供の塾への送り迎えなど、ほぼ毎日乗ってますので、違いがよく分かるのかも知れません・・・(^^;
装着前に比べると、発信時のトルクが一部上がった感じが・・・一部というのは、どうも、ターボの効きがハッキリするようになったんで、時間差2段加速みたいに感じるんです・・・この辺は、少し慣れが必要かもしれませんね・・・でも、感覚のズレが無くなれば、いっそう楽しい操作感覚になりそうな気がします(^^;
それから、坂道の加速が良くなりました・・・まあ、これもトルク感のアップということになりますかね・・・あと、高速も少し乗ったんですが、中間加速もレスポンス良く、滑らかになった気がするのと・・・何か余裕のようなもの(まだ全然無理してないよって感じ)を感じるようになりました(^^;
って訳で、全般的に、レスポンスがよくなり、静寂感、トルク感のアップと感覚的なゆとりを感じるようになりました\(^^)/
まあ、後は、燃費がどうなるか・・・これは、快適になった分、ついつい元気な走りをしてしまうので何とも・・・(^^;
今後も、報告すべき結果が出れば、続報があるかも?・・・です(^^;
で、明日は?・・・一応、再びオーディオのお話に戻るつもり・・・でも、Ge3?(^^;
というわけで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
夜も明け、前夜の雨も上がったので・・・まずは、ノーマルのままで近場を一回り・・・
カーステレオの音も一応確認しておいて・・・
それじゃあ、いよいよ準備した「脈々+要石×3」の装着に入りましょうか・・・
っと、ところが・・・バッテリーケーブルの端子を締めるネジが取り外せない・・・
ボルト先端に、十字のカシメがしてあって、ナットが脱落しないようにしてある・・・
本当なら、このナットを完全に外して「脈々」の丸い端子をボルトに差し込み、ナットで締め付けるんですが・・・ナットが外せないので、丸い端子が入れられない・・・
仕方ないので、丸端子を、ボルトの幅の分、ちょん切ってU字にしちゃいました(^^;
【バッテリー側の端子をU字に】

ってわけで、U字にちょん切った「脈々」の端子を、バッテリー側の+と-端子にそれぞれ、差し込んで、とも締めしました・・・(^^;
でもって、要石3個を束ねた部分を、バッテリーとエアクリーナーの間の隙間に放り込んで・・・
タイラップで固定・・・
【要石を隙間に装着】

これなら、エンジン側に落ちることは無いと思うんですが・・・
まあ、クルマって元々、振動の塊みたいなものですから・・・時々、点検しないと・・・ですね(^^;
【バッテリーのカバーも蓋して】

っと言うわけで、バッテリーのカバーも蓋して・・・これで装着完了・・・
パッと見は、変なものがついてるなんて気付く人はいないですよね・・・(^^;
確か、「脈々」は「要石」の効果を5倍化する機能を持っているとのことなので・・・
「要石」×3個が、5倍になると言うことなんで・・・一応これでも、要石15ってこと?
おお!・・・いきなり雲泥クラスの体験ってことですな・・・(^^;
って訳で、その効果はどうだったか?・・・
ということで、試乗と行きましょうか・・・で、まずはイグニッションONでエンジンスタート・・・
うわっ!・・・カーステの音量が大きくなった!
いやいや、ボリュームは変えてません・・・同じボリューム位置なのに、聴感の音量が上がった感じがするんです!
装着前の音量になるよう、ボリュームを下げると、2目盛り分下げたところで、同じ感じに・・・
で、かみさんとお買い物にスタート・・・
おおお!・・・結構、SNが上がったみたい・・・絢香のラストライブの最後曲をリピートしてたんですが・・・ホールへのエコーが、装着前より、かなり聞こえるような気が・・・車室内への音の広がりが増した感じが・・・
いつもGe3のアイテムの効果に鈍感な方なのに・・・同乗したかみさんも同じように感じるとのことなので、間違いないんじゃないかと・・・やっぱ雲泥シリーズの効果?(^^;
さて、じゃあ、クルマ自体への効果は?・・・と言うことで、注意して走行していると・・・
エンジン音が静かになったみたいと・・・これまたかみさんが・・・
そう、σ(^^)私はサンデードライバーですが、かみさんは、子供の塾への送り迎えなど、ほぼ毎日乗ってますので、違いがよく分かるのかも知れません・・・(^^;
装着前に比べると、発信時のトルクが一部上がった感じが・・・一部というのは、どうも、ターボの効きがハッキリするようになったんで、時間差2段加速みたいに感じるんです・・・この辺は、少し慣れが必要かもしれませんね・・・でも、感覚のズレが無くなれば、いっそう楽しい操作感覚になりそうな気がします(^^;
それから、坂道の加速が良くなりました・・・まあ、これもトルク感のアップということになりますかね・・・あと、高速も少し乗ったんですが、中間加速もレスポンス良く、滑らかになった気がするのと・・・何か余裕のようなもの(まだ全然無理してないよって感じ)を感じるようになりました(^^;
って訳で、全般的に、レスポンスがよくなり、静寂感、トルク感のアップと感覚的なゆとりを感じるようになりました\(^^)/
まあ、後は、燃費がどうなるか・・・これは、快適になった分、ついつい元気な走りをしてしまうので何とも・・・(^^;
今後も、報告すべき結果が出れば、続報があるかも?・・・です(^^;
で、明日は?・・・一応、再びオーディオのお話に戻るつもり・・・でも、Ge3?(^^;
というわけで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2010/09/07 07:00]
- Ge3 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/808-af09160e
- | HOME |
コメントの投稿