- | HOME |
【768】100627 ジョーシンGe3イベント(第3回)その1・・・(^^;
- Ge3
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さてさて、今は一旦、違う方向を試すため、一旦アイテム群には休眠してもらってますが・・・この頃は次々とGe3的話題で一杯だったようですねえ・・・
っと、今回は、Joshin日本橋1ばん館・・・オーディオアクセサリーフロアで行われた、3回目のGe3イベントのお話・・・
このJoshin日本橋1ばん館は、オーディオアクセサリーの品揃えが豊富で、関西では、結構有名・・・
おまけに、その時々のトレンドとなる色んな製品の試聴イベントが頻繁に行われていて、これまたなかなか有名です・・・
そんな、メジャーなお店のイベントに、Ge3が登場するなんて・・・っと驚きつつも、既に今回で3回目となったんですね・・・
過去のお話は・・・
【474】090913 ジョーシン日本橋1ばん館のGe3イベントに(1)・・・ [2009/11/13]
【475】090913 ジョーシン日本橋1ばん館のGe3イベントに(2)・・・ [2009/11/14]
【476】090913 ジョーシン日本橋1ばん館のGe3イベントに(3)・・・ [2009/11/15]
【477】090913 ジョーシン日本橋1ばん館のGe3イベントに(4)・・・ [2009/11/16]
【478】090913 ジョーシン日本橋1ばん館のGe3イベントに(5)・・・ [2009/11/17]
っという1回目の大はしゃぎから、半年後・・・
【676】100314 えらいこっちゃ!忘れてた!「ジョーシンGe3イベント」(1)・・・(^^; [2010/06/04]
【677】100314 えらいこっちゃ!忘れてた!「ジョーシンGe3イベント」(2)・・・(^^; [2010/06/05]
【678】100314 えらいこっちゃ!忘れてた!「ジョーシンGe3イベント」(最終話)・・・(^^; [2010/06/06]
ってわけで、何と、σ(^^)私がお手伝いまでさせてもらっちゃったり・・・(^_^;
とっても楽しませてもらってきたんですが・・・果たして今回は?・・・
代表の羽田さんの体調は?・・・今回は、お呼びがかからなかったんで、多分大丈夫・・・
と思いつつも、ちょと心配しつつ・・・開演時間の少し前に会場へ行ってみると・・・
スタッフの皆さんも揃って・・・あれれ?まだSPもセッティングしてない・・・(^^;
羽田さんも、まあ何とか・・・大丈夫なんかな?って感じ・・・
なので、とりあえず、力仕事だけちょっと手伝って・・・SP(B&W802D)の下に「大地4」をセット・・・今回は、SPの下に「礎」は設置しませんでした・・・
【開演直前・・・「大地4」をセット】
で、今回の機器は・・・どうやらメインはiPod?・・・それとONKYOのPCオーディオ・・・
今回は、マランツのアナログドックじゃなしに、ONKYOのデジタルドック・・・
このドックをFOSTEXのヘッドフォンアンプ?USB-DAC?を経由して・・・
アンプ以降は、前回同様PMAーSA1とB&W802Dと・・・
っと、準備段階の音出し始まった途端・・・羽田さんがiPodの背面とONKYOのドックの天板に秘蔵の品をセット・・・今日は、最初からこれをつけた状態でやるのかな?・・・(^^;
っと、何ともう開演時間に・・・いつもながらの綱渡り?(^^;
ってわけで、今回のイベントスタート・・・
【いよいよ始まりました】
今回は、PCオーディオやiPodなどを使ったオーディオをテーマにと・・・
でも、機器の見かけが小さく貧弱なので、なめてかかるけど、実力は充分・・・これをどうチューニングしていくか・・・
で、ちょっとごたごたしつつも(^^;・・・いきなり秘蔵品の装着を紹介・・・
今開発中のものがつけてあります・・・元はクルマ用のアクセサリーで・・・まずは外してノーマルで聞いてみましょうかと・・・
キースジャレットのケルンコンサートを、iPodで、冒頭から再生・・・
この音じゃ、自宅で聞くには薄っぺらいでしょう・・・ってわけで早速秘蔵品を貼り付ける・・・
で、もう一度再生・・・
ほらほら!・・・変わり過ぎって!(^^;・・・いきなりピシッと芯の出た音に・・・
じゃあ、これをベースにケーブルとか弄っていきましょう・・・
ってわけで、ONKYOのドックとFOSTEXの電源ケーブルと、その間を繋ぐ光ケーブルを「雷智3」で束ねて巻いて、再びケルンコンサートを・・・
あらら、やっぱり!・・・目一杯の響が乗ってピアノが艶っぽく・・・
羽田さんは・・・特にピアノの低音に注意して・・・大分落ち着いてきたでしょう?と・・・
iPodみたいなDAPでは、安かろう悪かろうで、小さく貧弱なんで、思い込みから、手を抜いちゃう・・・だから、逆に、奢っていく必要がありますよと・・・
で、前回登場した、マランツのiPod用アナログドックのACアダプターを見せて・・・ばけもんみたいにする必要はないけど・・・オーディオメーカーの製品でも、iPod用だとこんな電源・・・
これはないでしょう?・・・
ONKYOのデジタルドックも筐体はペナペナのプラスチック・・・叩いただけで音が分かる・・・
やはり、こういった点にちゃんと手を入れてやると、相当効果がありますよと・・・
また途中ですが・・・時間切れ・・・今日はここまで(^^;
つづきは明日・・・
と言うことで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/~
っと、今回は、Joshin日本橋1ばん館・・・オーディオアクセサリーフロアで行われた、3回目のGe3イベントのお話・・・
このJoshin日本橋1ばん館は、オーディオアクセサリーの品揃えが豊富で、関西では、結構有名・・・
おまけに、その時々のトレンドとなる色んな製品の試聴イベントが頻繁に行われていて、これまたなかなか有名です・・・
そんな、メジャーなお店のイベントに、Ge3が登場するなんて・・・っと驚きつつも、既に今回で3回目となったんですね・・・
過去のお話は・・・
【474】090913 ジョーシン日本橋1ばん館のGe3イベントに(1)・・・ [2009/11/13]
【475】090913 ジョーシン日本橋1ばん館のGe3イベントに(2)・・・ [2009/11/14]
【476】090913 ジョーシン日本橋1ばん館のGe3イベントに(3)・・・ [2009/11/15]
【477】090913 ジョーシン日本橋1ばん館のGe3イベントに(4)・・・ [2009/11/16]
【478】090913 ジョーシン日本橋1ばん館のGe3イベントに(5)・・・ [2009/11/17]
っという1回目の大はしゃぎから、半年後・・・
【676】100314 えらいこっちゃ!忘れてた!「ジョーシンGe3イベント」(1)・・・(^^; [2010/06/04]
【677】100314 えらいこっちゃ!忘れてた!「ジョーシンGe3イベント」(2)・・・(^^; [2010/06/05]
【678】100314 えらいこっちゃ!忘れてた!「ジョーシンGe3イベント」(最終話)・・・(^^; [2010/06/06]
ってわけで、何と、σ(^^)私がお手伝いまでさせてもらっちゃったり・・・(^_^;
とっても楽しませてもらってきたんですが・・・果たして今回は?・・・
代表の羽田さんの体調は?・・・今回は、お呼びがかからなかったんで、多分大丈夫・・・
と思いつつも、ちょと心配しつつ・・・開演時間の少し前に会場へ行ってみると・・・
スタッフの皆さんも揃って・・・あれれ?まだSPもセッティングしてない・・・(^^;
羽田さんも、まあ何とか・・・大丈夫なんかな?って感じ・・・
なので、とりあえず、力仕事だけちょっと手伝って・・・SP(B&W802D)の下に「大地4」をセット・・・今回は、SPの下に「礎」は設置しませんでした・・・
【開演直前・・・「大地4」をセット】

で、今回の機器は・・・どうやらメインはiPod?・・・それとONKYOのPCオーディオ・・・
今回は、マランツのアナログドックじゃなしに、ONKYOのデジタルドック・・・
このドックをFOSTEXのヘッドフォンアンプ?USB-DAC?を経由して・・・
アンプ以降は、前回同様PMAーSA1とB&W802Dと・・・
っと、準備段階の音出し始まった途端・・・羽田さんがiPodの背面とONKYOのドックの天板に秘蔵の品をセット・・・今日は、最初からこれをつけた状態でやるのかな?・・・(^^;
っと、何ともう開演時間に・・・いつもながらの綱渡り?(^^;
ってわけで、今回のイベントスタート・・・
【いよいよ始まりました】

今回は、PCオーディオやiPodなどを使ったオーディオをテーマにと・・・
でも、機器の見かけが小さく貧弱なので、なめてかかるけど、実力は充分・・・これをどうチューニングしていくか・・・
で、ちょっとごたごたしつつも(^^;・・・いきなり秘蔵品の装着を紹介・・・
今開発中のものがつけてあります・・・元はクルマ用のアクセサリーで・・・まずは外してノーマルで聞いてみましょうかと・・・
キースジャレットのケルンコンサートを、iPodで、冒頭から再生・・・
この音じゃ、自宅で聞くには薄っぺらいでしょう・・・ってわけで早速秘蔵品を貼り付ける・・・
で、もう一度再生・・・
ほらほら!・・・変わり過ぎって!(^^;・・・いきなりピシッと芯の出た音に・・・
じゃあ、これをベースにケーブルとか弄っていきましょう・・・
ってわけで、ONKYOのドックとFOSTEXの電源ケーブルと、その間を繋ぐ光ケーブルを「雷智3」で束ねて巻いて、再びケルンコンサートを・・・
あらら、やっぱり!・・・目一杯の響が乗ってピアノが艶っぽく・・・
羽田さんは・・・特にピアノの低音に注意して・・・大分落ち着いてきたでしょう?と・・・
iPodみたいなDAPでは、安かろう悪かろうで、小さく貧弱なんで、思い込みから、手を抜いちゃう・・・だから、逆に、奢っていく必要がありますよと・・・
で、前回登場した、マランツのiPod用アナログドックのACアダプターを見せて・・・ばけもんみたいにする必要はないけど・・・オーディオメーカーの製品でも、iPod用だとこんな電源・・・
これはないでしょう?・・・
ONKYOのデジタルドックも筐体はペナペナのプラスチック・・・叩いただけで音が分かる・・・
やはり、こういった点にちゃんと手を入れてやると、相当効果がありますよと・・・
また途中ですが・・・時間切れ・・・今日はここまで(^^;
つづきは明日・・・
と言うことで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/~
- [2010/09/04 07:50]
- Ge3 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/805-5bb8e295
- | HOME |
コメントの投稿