fc2ブログ

【765】100624-26 Ge3「地球独楽・弐」:追加分到着・オーディオに!・・・(^^; 

さて、クルマネタ3連発から、再びオーディオネタに戻ったわけですが・・・何ゆえクルマネタを?

それは、この効果の大きさをお伝えするためです・・・つまり、クルマの挙動をを変えるほどの代物だということで・・・前回、オーディオ編の冒頭に赤文字で書いた通り、その効果は、求めるサウンドが違うと、諸刃の剣になりうるのでは?という疑問を抱いたこと・・・

ってわけで、下記には、当日の大感激のお話を、載せますが・・・現在は、一旦取り外して、別の方向性を追いかけております・・・その点ご了承くださいm(_ _)m



って、わけで、当日の効果に大喜びで、掲示板にアップしたハイテンションなお話から・・・

ハハハ・・・やってまいました\(^^)/

あんな音聞いたら、我慢できるはずおまへん!・・・(^^;

即行で、かみさんに、お願いじゅもんモード・・・囁き続けました・・・

幸い、かみさんの方が乗る機会の多い、我が家の愛車「ゴルバリ君」での効果が幸いし・・・

なんと、すんなり?・・・1日あまりでOKを獲得\(^^)/

って訳で、早速、追加注文したところ・・・即行で届いちゃいました(^^;

【即行で届いた追加分の「地球独楽・弐」】
765-01追加分到着.jpg

おりょりょ?・・・初期版から改良が・・・!(^^;

裏面には、両面テープが既に付いています!・・・

おまけに、接着面の脱脂用にクリーナーまでが付いてきました!!・・・凄い配慮(^^;

で、とりあえず、前回、驚きの効果だった、SPの天板に貼ってみました・・・

【まずはSPの天板に】
765-02まずは天板に.jpg

う~ん・・・もう他の実験は要らんかも?・・・(^^;

もうね、音の芯がピタッと揃った感じ・・・まるで、チャンデバ・マルチ駆動して、タイムアライメントをそろえたらこんな音になるんちゃうか?・・・って感じの音・・・分からんか(^^;

出音のタイミングが揃うんで、ピアノもドラムもギターやベースも・・・アタック感がグッと出る!

で、フロントステージの構成・・・楽器の配置とか・・・これが、立体的に浮かび上がる!

いやはや、参りましたm(_ _)m

で、ほぼ丸1日、そのまま色んなCDをと変えひっ変え・・・

っと、夜も明け、更なる興味が・・・で、朝から実験を・・・(^^;

天板の効果は充分!・・・ご機嫌なサウンド(^^;

でも、ひょっとしたら、更に?・・・ムフフ(^^;

より振動源に近いところの方が、効果が出るんじゃないか?・・・との妄想の元に・・・

まずは・・・S-1EXのCSTユニットのマグネットの上に・・・

【マグネットの上に】
765-03マグネットの上は入らん.jpg

っと思ったんですが・・・あっあかん・・・入りません・・・

本当は、マグネットの背面に着けたいんですが、既に、「茅蜩・鼓粒」が付いてて余地がない・・・

「茅蜩・鼓粒」剥がすのは、ちょっとなあ・・・

って訳で、目に付いたのが、エンクロージャーの桟に接着した「自立台」・・・

ここなら、ユニットに近く、エンクロージャーへの影響も抑えられるんじゃないか?・・・

【自立台の側面に】
765-04自立台の側面に.jpg

って訳で、自立台の側面・・・後ろ側から・・・

ベージュに見えてるのが、今回最初から付いてきた両面テープ・・・(^^;

で、試聴スタート・・・

うお~!・・・めっちゃ効いた!!

何でか?・・・低音がビシッと出る!・・・シンバルも前に・・・おおお!ピアノも前に、前に!!

ええ?なんで?なんで?・・・音量も大きいなっとる!(^^;

これは凄いですね!!・・・今までに無い、存在感・・・(^^;

多分、これで決定・・・だと思うんですが・・・一応、ほんとに1番かどうか?が気になる(^^;

じゃあ、ちょっと順番が逆になったけど・・・最初にやる予定だった、CSTユニットの内部BOXの底板を試してみよう・・・

【CSTユニットのインナーBOX底板に】
765-05CSTユニットのBOX底板に.jpg

って訳で、インナーBOXの底板に「地球独楽・弐」を装着して・・・試聴スタート・・・

うっう~ん・・・低域が丸く、ボケた・・・(^^;

印象は、天板に付けたのに、限りなく近い・・・残念・・・もしかして?と思ったんだが・・・

ってんで、やはり再び、「自立台側面」に戻す・・・

ほらほら~!・・・低域の締まり、フロントステージの立体感、音の存在感は、こっちが上!(^^;

なるほどねえ・・・う~ん、これは悩ましいぞ・・・

と言う事は・・・より振動源の近く・・・マグネット背面は?

でも、そうするとエンクロージャーへの効果が・・・

ってことは・・・ユニットが3個なので、各「自立台」に装着するのが効果が高そう・・・

で、さらには、マグネットの背面を実験して・・・もしも、茅蜩・鼓粒より効果があれば・・・

ああ・・・泥沼~(^^;・・・

その後、Ge3のイベントで、聞いてみたら、茅蜩・鼓粒とは、効果が違うようで、筐体を押さえるような効果なんだそうで・・・それに、効き過ぎたり、箱を鳴らすSPだと音が死ぬケースもあると・・・

だとすると、天板や内部で、底板に貼り付けるのが良いってことになるのかな?・・・

それとも、振動の多い、弱いところ?・・・やっぱり、色々試すしかないのか・・・(^^;


ってわけで、この時は大喜びだった効果も・・・違う方向のサウンドを目指すと諸刃の剣となる体験もしちゃったわけですねえ・・・

さて、明日は・・・またまた、ちょっとGe3プチネタかな・・・

と言うことで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ(^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/802-e7c1dba3