- | HOME |
【748】100530 ダウントランス比較試聴会@そして何も聞こえなくなった邸:序章・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、つい先日、丸棒調音材の効果試聴会ということで、奈良会議に参加させていただいたばかりなんですが・・・その、そして何も聞こえなくなったさんのお宅に、再びお邪魔してきました・・・
っと言うのも・・・前回の訪問のお話しの際、ご紹介した、そして何も聞こえなくなったさんが、纏められているホームページ・・・
「マルチチャンネルオーディオの世界-ホームシアターとの連携-」
こちらで、電源の重要性について取り組まれ、絶縁トランスについて、多くの実験結果を纏めていらっしゃる訳ですが・・・
前回の訪問時に、時間があれば、是非そのうちの何種類かを聞いてみますか?とお声がけをいただいていたんです・・・(^^
電源については、昨年末に、見た目のかっこ良さから、クリーン電源を導入し、その使いこなしも出来ないままに、たまたまその時気付いた音割れに悩むこととなったところから始まって・・・
【644】091214 クリーン電源がやって来た(1)やって来ました・・・(^^; [2010/05/03]
【645】091214 クリーン電源がやって来た(2)いいじゃん!あれ?・・・(^^; [2010/05/04]
【646】091214 クリーン電源がやって来た(3)あかん!こいつのせいか?・・・(^^; [2010/05/05]
【647】091230 実家でリセット・「乙+icon」システム・・・(^^; [2010/05/06]
【648】100109 クリーン電源からACラインコンディショナーに?・・・(^^; [2010/05/07]
【649】100110 クリーン電源vsACラインコンディショナー・・・(^^; [2010/05/08]
【650】100110 クリーン電源とトランス付タップにGe3アイテム・・・(^^; [2010/05/09]
【651】100113 パワーエッジのバージョンアップ?・・・(^^; [2010/05/10]
四国行脚でお世話になったWHさん(教授)のご配慮から、ACラインコンディショナー(フィルター付タップ)の試聴をさせてもらって・・・一気に200V環境にステップダウントランス導入へと・・・
【660】100118 ステップダウントランスがやって来た!・・・(^^; [2010/05/19]
【661】100120 ステップダウントランス・200V供給はどう?・・・(^^; [2010/05/20]
ところが、またまた使いこなしが出来てなくて・・・更には、毎度のお馬鹿な暴走・・・
【666】100208 今度はアイソレーショントランス?:準備・・・(^^; [2010/05/25]
【667】100208 今度はアイソレーショントランス?:実験・・・(^^; [2010/05/26]
ってわけで、エスカレートしていった訳ですが・・・
残念ながら、その使いこなしが出来ていなかった事と、σ(^^)私の未熟さのせいで、システム自体のパフォーマンスが発揮できていなかったこともあって・・・
その効果による可能性を感じ、大いに期待しつつも、その効果を充分体験できていないありさまだったのです・・・(^^;
っと言うわけで、そして何も聞こえなくなったさんのHPを拝見した上で、そのサウンドを聞かせていただいて、これは、うちの環境でも、もっと大きな効果があるはずだと・・・
是非とも、その種類の違いによる効果を、きちんとした環境で聞かせていただいて、うちの環境も、もっと本来の実力が発揮できる状態に持って行きたいと・・・
ってわけで、前回の訪問時に、ちらっとそんなお話をさせていただいていたんですが・・・
丁度、そして何も聞こえなくなったさんから、今度はトランスの聞き比べに来ませんかと・・・
σ(^^)私の持ってる、トランスも持参して聞いてみましょうと・・・
こんな貴重な実験のお誘い・・・これは素晴らしいチャンス!・・・
それは、是非是非お願いしますと・・・即座にお返事して、この2回目の訪問が、急遽実現したと言う訳です・・・(^^;
って、毎度の長~い前フリ・・・お盆の帰省中のため、おさらいが進まず、今日はここまで・・・
明日は、ぼちぼち、実際のそして何も聞こえなくなった邸での聞き比べのお話に・・・
と言うことで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
っと言うのも・・・前回の訪問のお話しの際、ご紹介した、そして何も聞こえなくなったさんが、纏められているホームページ・・・
「マルチチャンネルオーディオの世界-ホームシアターとの連携-」
こちらで、電源の重要性について取り組まれ、絶縁トランスについて、多くの実験結果を纏めていらっしゃる訳ですが・・・
前回の訪問時に、時間があれば、是非そのうちの何種類かを聞いてみますか?とお声がけをいただいていたんです・・・(^^
電源については、昨年末に、見た目のかっこ良さから、クリーン電源を導入し、その使いこなしも出来ないままに、たまたまその時気付いた音割れに悩むこととなったところから始まって・・・
【644】091214 クリーン電源がやって来た(1)やって来ました・・・(^^; [2010/05/03]
【645】091214 クリーン電源がやって来た(2)いいじゃん!あれ?・・・(^^; [2010/05/04]
【646】091214 クリーン電源がやって来た(3)あかん!こいつのせいか?・・・(^^; [2010/05/05]
【647】091230 実家でリセット・「乙+icon」システム・・・(^^; [2010/05/06]
【648】100109 クリーン電源からACラインコンディショナーに?・・・(^^; [2010/05/07]
【649】100110 クリーン電源vsACラインコンディショナー・・・(^^; [2010/05/08]
【650】100110 クリーン電源とトランス付タップにGe3アイテム・・・(^^; [2010/05/09]
【651】100113 パワーエッジのバージョンアップ?・・・(^^; [2010/05/10]
四国行脚でお世話になったWHさん(教授)のご配慮から、ACラインコンディショナー(フィルター付タップ)の試聴をさせてもらって・・・一気に200V環境にステップダウントランス導入へと・・・
【660】100118 ステップダウントランスがやって来た!・・・(^^; [2010/05/19]
【661】100120 ステップダウントランス・200V供給はどう?・・・(^^; [2010/05/20]
ところが、またまた使いこなしが出来てなくて・・・更には、毎度のお馬鹿な暴走・・・
【666】100208 今度はアイソレーショントランス?:準備・・・(^^; [2010/05/25]
【667】100208 今度はアイソレーショントランス?:実験・・・(^^; [2010/05/26]
ってわけで、エスカレートしていった訳ですが・・・
残念ながら、その使いこなしが出来ていなかった事と、σ(^^)私の未熟さのせいで、システム自体のパフォーマンスが発揮できていなかったこともあって・・・
その効果による可能性を感じ、大いに期待しつつも、その効果を充分体験できていないありさまだったのです・・・(^^;
っと言うわけで、そして何も聞こえなくなったさんのHPを拝見した上で、そのサウンドを聞かせていただいて、これは、うちの環境でも、もっと大きな効果があるはずだと・・・
是非とも、その種類の違いによる効果を、きちんとした環境で聞かせていただいて、うちの環境も、もっと本来の実力が発揮できる状態に持って行きたいと・・・
ってわけで、前回の訪問時に、ちらっとそんなお話をさせていただいていたんですが・・・
丁度、そして何も聞こえなくなったさんから、今度はトランスの聞き比べに来ませんかと・・・
σ(^^)私の持ってる、トランスも持参して聞いてみましょうと・・・
こんな貴重な実験のお誘い・・・これは素晴らしいチャンス!・・・
それは、是非是非お願いしますと・・・即座にお返事して、この2回目の訪問が、急遽実現したと言う訳です・・・(^^;
って、毎度の長~い前フリ・・・お盆の帰省中のため、おさらいが進まず、今日はここまで・・・
明日は、ぼちぼち、実際のそして何も聞こえなくなった邸での聞き比べのお話に・・・
と言うことで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
- [2010/08/15 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/785-668d7829
- | HOME |
コメントの投稿