fc2ブログ

【737】100516 そして何も聞こえなくなった邸(序章)つながりのきっかけ・・・(^^; 

いやあ、それにしても、静岡-名古屋ツアー、今回も密度の濃い情報・体験満載でした\(^^)/

お伺いしたのは、2軒でしたが・・・

オーディオベーシック誌の連載で、チューンアップをされたお部屋で、そのシステムのチューンアップの変遷を実体験・・・

おまけに、ハイエンドの桃源郷の入り口?に到達したシステム環境で、PCオーディオfanの執筆者のお一人であるON爺さんによるPCオーディオ最前線のトピックダイジェストのお話と、その実際の音の体験・・・

自作派オーディオの中でも、最もコアで先端のノウハウ満載のバルク転送式USB-DACのサウンド実体験・・・

長いオーディオ経験の知識とノウハウ満載の20畳の専用室を2つも構築・調整してこられた、調整方法のノウハウと成果をたっぷり聞かせていただき、機器の組み合わせの技で、驚きの体験をさせていただいたマエストロショウ!・・・

と、とても2軒とは思えぬ、充実のスペシャル体験と最新情報、貴重なノウハウとの出会い・・・

結局、取り敢えずのおさらいだけでも、24話・・・どうりで、いつの間にやら、現実との時間差が、またまた2ヵ月半・・・えらいこっちゃ(^_^;

ところが、その余韻も冷めぬまま、またまたお宅訪問・・・

お伺いする先は・・・「そして何も聞こえなくなった」さんのお宅・・・

何とも、不思議なハンドルネーム・・・どんな方?何でお伺いすることに?・・・

そうです、いつもの、本題に入る前のおさらい・・・おさらいのための事前準備・・・

いわゆる、前フリって奴です・・・またかよ!・・・まあまあ、何かと大切な関連が多くて(^^;

で、ゴールデンウィークのツアーの前・・・4月の中旬・・・このブログの話題は・・・

あちこちから、あんな真似、まがい物を堂々と公開して・・・と、お叱り、ご指摘、ご忠告をたくさんいただいた・・・「森の住人もどき」の話・・・

【626】091114 森の住人もどきに嵌る?・・・(^^; [2010/04/15]
【627】091114 森の住人もどきを作る?・・・(^^; [2010/04/16]
【628】091114 森の住人もどきを聞いてみる?・・・(^^; [2010/04/17]
【629】091121 森の住人もどき追加製作&聞いたら?・・・(^^; [2010/04/18]
【630】091122 森の住人もどき改修と更に追加?・・・(^^; [2010/04/19]

【631】091122 森の住人もどき実験の終わりと言うかこれからが?・・・(^^; [2010/04/20]

【638】091128 森の住人もどき後の自宅測定(いい加減?)・・・(^^; [2010/04/27]
【639】091128 森の住人もどき後の自宅測定(急遽、再確認?)・・・(^^; [2010/04/28]
【640】091128 森の住人もどき後の自宅測定(最終:他のデータは?)・・・(^^; [2010/04/29]

まあ、これをご覧いただければ、如何にこの丸棒調音材の効果が大きかったかが、少しは伝わるんじゃないかなあ・・・(^^;

まあ、それ故、なお更、こんなパクリはけしからん!ってなお叱りを受けるんだと思うんですが・・・

もともと、自作派と本物の購買層は違うでしょうし、この実験結果から、ご本家の技術スキルの高さとノウハウの豊富さがあからさまになったんではないかとすら思っていますが・・・それはいいわけ?(^^;

っと、さて置き、この丸棒調音材の日記をご覧いただいて、メッセージをいただいたのが、件の「そして何も聞こえなくなった」さんだったと・・・

なぜ、メッセージをいただいたのかと言うと・・・そして何も聞こえなくなったさんは、価格.comの、みんなが作る掲示板「縁側」で、「オーディオの基礎」っていう掲示板を運営されおられる方・・・

このサイトの、ルームチューニングのスレッドにある情報と、その過去記事の情報をご覧いただければ、そのわけがお分かりいただけるかと・・・

そう、σ(^^)私のような不順な取り組みでなく、きちんと丸棒によるルームチューニングの可能性に取り組み、多くの成果を、賛同してこの掲示板に参加される活発なオーディオファイルと共に、研鑽を積まれていたと・・・

で、σ(^^)私のブログの記事をご覧いただいて、近くオフ会をやるけど、来ませんかとお誘いいただいたというわけですね・・・(^^;

で、σ(^^)私・・・そして何も聞こえなくなったさんの存在を知らなかった訳ではなくて・・・氏が運営されているホームページ・・・

「マルチチャンネルオーディオの世界-ホームシアターとの連携-」

の膨大な、実験成果を、以前から拝見していたんです・・・

特に、昨年末から今年の初めにかけて遊んでいた電源トランス関連の記事・・・

σ(^^)私の方の経緯としては・・・ブログの日記では、以下のように・・・

【644】091214 クリーン電源がやって来た(1)やって来ました・・・(^^; [2010/05/03]
【645】091214 クリーン電源がやって来た(2)いいじゃん!あれ?・・・(^^; [2010/05/04]
【646】091214 クリーン電源がやって来た(3)あかん!こいつのせいか?・・・(^^; [2010/05/05]
【647】091230 実家でリセット・「乙+icon」システム・・・(^^; [2010/05/06]
【648】100109 クリーン電源からACラインコンディショナーに?・・・(^^; [2010/05/07]
【649】100110 クリーン電源vsACラインコンディショナー・・・(^^; [2010/05/08]
【650】100110 クリーン電源とトランス付タップにGe3アイテム・・・(^^; [2010/05/09]
【651】100113 パワーエッジのバージョンアップ?・・・(^^; [2010/05/10]

【660】100118 ステップダウントランスがやって来た!・・・(^^; [2010/05/19]
【661】100120 ステップダウントランス・200V供給はどう?・・・(^^; [2010/05/20]

【666】100208 今度はアイソレーショントランス?:準備・・・(^^; [2010/05/25]
【667】100208 今度はアイソレーショントランス?:実験・・・(^^; [2010/05/26]

っと、まんま、もっと早く、氏のHPに出会っていたら・・・と思う内容に没頭・・・

その後も、ルームチューンの方でも、以下のようなチャレンジも・・・

【668】100228 天井にスカイラインもどき?・・・(^^; [2010/05/27]
【669】100307 天井のサウンドディフューザーに塗装?&比較・・・(^^; [2010/05/28]

【673】100328-0402 森の住人もどきにニスを塗る・・・(^^; [2010/06/01]

ってな具合で、そして何も聞こえなくなったさんの取り組み成果は、σ(^^)私が、興味を持って突っ走ってる分野を、ことごとく、もうずっと前から取り組んでいらっしゃったと・・・

って訳で、このオフ会のお誘いには、すぐさま参加させてくださいと、お願いした訳です・・・(^^;

で、その模様がどうだったのかと・・・ここを明日からのお話で・・・

と言うことで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ(^^)/

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/774-5a133717