fc2ブログ

【736】100509 SI邸訪問(最終章)実験タイムその2・・・(^^; 

さて、Ge3のアクセのデモタイムのようになってきちゃいましたが・・・って、まさにその通りなんですが・・・皆さん、何か大きな変化で驚くような事が起きれば、楽しいかな?って感じのノリで、お付き合いしてくださったと・・・(^^;

で、お次は、電源ケーブルの「龍隆:りゅうりゅう」を試してみましょうと・・・

で、SIさんが、システムの中で、どこに入れるのがいいかと考えていただいて・・・電源断~再起動が早いカウンターポイントのDACで試そうということに・・・

【DACの元の電ケーは、PADのイシュタール】
736-01元はPADのイシュタール.jpg

で、もう一度、ノーマルを聞いてみましょうと・・・ちなみに、このDACの電源ケーブルは、PADのイシュタール、プリは同じくPADのドミナスになっているとのこと・・・で、同じ曲、フォン・オッターとエルビス・コステロのアルバムの2曲目を聞いて・・・

【DACに「龍隆」を】
736-02DACに「龍隆」を.jpg

同じ曲を、DACの電源ケーブルを、Ge3の「龍隆:りゅうりゅう」に変えて、再生・・・

ほう、響がかなり増えて、伸びる感じ・・・息のかすれ良く分かる・・・歌唱の抑揚が分かりやすく、メリハリがくよくなった感じが・・・

で、もう一度元に戻してみましょうと、PADのイシュタールに戻して試聴・・・

あっ、熱い感じが控えめになって、広がりが少しなくなって、空間が小さくなった・・・

もう一度「龍隆」にして試聴・・・

う~ん、少しボーカルの実在感?が増したような感じと、抑揚が大きくなって、響が伸びる・・・

音が綺麗に美しい音色になったとか、声にグッと太さが出て、ボディ感が出てきたとかのコメントもいただいた・・・

じゃあ、もう一本・・・SIさん保有のウエスタンの単線を編みこんだものを試聴・・・

おお、ボーカルの厚みが増した・・・これもいいですねえ・・・ただ、少し緩くなったかな?柔らか?・・・暖かい感じに・・・

で、SIさんがこの結果を受けて・・・やっぱり、プリの電ケー(PADのドミナス)の支配力が強いとのこと・・・

っと言うわけで、一通り・・・いやいや、いつものを(^^;・・・フェラーリレッド行きますか・・・

って訳で、電ケーは、最後に実験したウエスタンの単線編込みのもので・・・

まずは、ノーマルで同じ曲を聞いて・・・

【超結界の3個使い】
736-03「超結界」の3個使い.jpg

何となく、あんまり大きな変化は起きない気がしますと言いつつ、設置して、試聴・・・

う~ん、やっぱり、余り大きな変化ではないですね・・・でも、中高域が綺麗になってよりボーカルの表情が分かりやすくなった・・・空間が透明に広がった感じも・・・

何となくウエスタンのケーブルのケーブルの影響が強いみたいですね・・・

っと、KSさんが、私には、直ぐに来ましたよ!・・・体が反応しましたと・・・何と敏感な・・・そう言えば、今日の移動の時、クルマで出した途端に、体が暖かくなったと仰ってましたものね・・・

う~ん、不思議ですねえ(^^;

で、今度は、フロントのルームチューンの話になって・・・センターのスリムタワーの有無を聞き比べてみましょうということになって・・・

【元のスリムタワーありの状態】
736-04元のスリムタワーあり.jpg

まずはノーマル(スリムタワーあり)で同じ曲を試聴・・・

それから、センターのスリムタワーを撤去して、同じ曲を試聴・・・

【センターのスリムタワーを撤去してみる】
736-05センターのスリムタワーを撤去.jpg

ほ~やっぱり、ボーカルがボケて少し大きくなりますねえ・・・

声の届き方は、近付いて、張りも出るけど・・・ぼやけて付帯音が付いてくるとのコメントも・・・

ちなみに、スリムタワーは、吸音面を前にして調整されているとのこと・・・どうも、SIさんとしては、反射面の反射の音がお好きではないとのことで・・・

この辺りの調整については、かなり、多くの試行錯誤のご経験がおありのようで、勿論、サーロジックのパネルなどもお使いになられた上で、そのノウハウも交えて、細かなレベルの調整をされているんだなというのを、しみじみ感じました・・・やはり、積み重ねがモノを言う・・・(^^;

ご経験からは、前回のKS邸訪問の時も仰られていた、システムの音がしっかり出るようになると、部屋の影響を受け難くなるが、そこに達しないと、ルームアコースティックで微調整をしてやらないと、なかなか思うようにはならないそうだ・・・

そして元に戻して、エバキャシディーの5曲目・・・タイムアフタータイムを・・・

う~ん・・・いいですねえ・・・なるほど、こういう風にシステムの音作りして、部屋の余韻をどう出すかってことなんですねえ・・・勉強させてもらいました・・・

で、最後に、KSさんのご友人で、ブルースギターのトッププレーヤー吾妻光良さんのCDを・・・

いやいや、ご機嫌なプレイで、思わず体が動いてしまう素晴らしい演奏・・・

録音も鮮度高くてたっぷり楽しませていただきました\(^^)/

って訳で、SIさんの奥様の手料理をご馳走になり、オーディオ話で、ひとしきり盛り上がって・・・

名残惜しい心地良く楽しい時間もここまで・・・って訳で、uoku1209さんとKSさんは、KSさんの車で帰路へ・・・σ(^^)私は、SIさんに駅まで送っていただいて、帰路へ・・・

いやいや、ホンとに、楽しい時間をありがとうございましたm(_ _)m

今回、またまた、多くのことを体験させていただいて、多くの気付きや感激をいただきました・・・

プリの2台使いで、中島美嘉の歌を、一気にゾクゾクモードに調整されたのには、ホンとに驚き、感激しました!・・・やっぱり、積み重ねを如何に未を結ばせるか・・・道のりは険しいなあ(^^;

とにもかくにも、ホンと楽しい体験ばかりで、とっても幸せな時間をすごさせていただきました。

SIさん、どうもありがとうございましたm(_ _)m・・・

京都のお部屋のサウンドも、体験させていただきたいですし・・・是非また、遊んでやって下さい!

では、また・・・

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/773-758f1427