- | HOME |
【718】100508 KS邸再訪問(5)じっくり楽しみ・この曲!ポチッと・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さてと、PCオーディオのプチ情報満載の会話を挟みつつ、皆さん持参の音源を聞かせていただくリクエストタイムが続く・・・
次は、もう1曲、SIさんがかけられたのは・・・MATHIAS ALGOTSSON TRIOのIn Copenhagenから、1曲目Mr. Taste・・・
何でも、KSさんが、このトリオのライブをご覧になって、SIさんちのオフ会の時、手土産として持って行かれたCDだとか・・・
厚みと張りのあるクリアなピアノが、経過にメロディーを奏でる中、暖かなベースが追随する・・・
ちょっと、この試聴位置では、ベースの胴鳴りの辺りがふくよかに聞こえる気がするが・・・何とも心地良いブラシワークのドラムが気を引く・・・ドラムの皮の張り具合がよく分かる明るく乾いたブラシが、ピアノとベースをガンガン守り立てる・・・
【この日のσ(^^)私の試聴位置】
SIさんとSTさんは、このドラマー・・・エド・シグペンを、随分昔からご存知とのことで、懐かしみつつ、まだ現役だということに驚いておられた・・・ふ~ん、あのオスカーピーターソントリオのドラマーだったんですね(^^;
と、お次は、OGさんご持参の音源・・・チックコリアのライターズフェザーからスペイン・・・なんですが・・・何でも、このオフ会前日からHDトラックスでダウンロードがスタートした24bit/96KHzの音源とのことで・・・
透明度の高い印象・・・キーボードとフルートの掛け合いが楽しい・・・シンバルの音色がきらりと光る・・・ベースも軽妙にテンポを刻む・・・曲調がドンドン明るく軽快に・・・いいですねえ!やっぱり、スペイン大好きです!
っと、今度は、KSさんがかけたCD・・・30YEARS' FIDELITY・・・から
【KSさんがかけたCD】
何とも、せつない系のJazzですね・・・バンドネオンとバイオリン?・・・ピアノと落ち着いた音色にバンドネオンとバイオリンの音色がせつなさを増しますね・・・
クリアな録音に、お2人程、気に入られた様子・・・ベスト盤だかオムニバスだか、色んなのが入ったCDだそうで、写真集のようなブックレットがついていた・・・
お次は、toku1209さんのご持参されたCDから・・・INTO SOMEWHEREから1曲目・・・
【toku1209さんの持参CD】
おお!・・・艶っぽく生々しいアルトサックス・・・ライブハウスのステージ最前列で聞いてるような快感・・・そんなに大きくない部屋の空間を感じさせる残響も入っている・・・このかぶりつきのような距離感を、そのまま感じさせる・・・いいですねえ!(ぽちっとな(^^;)
っと、ON爺さんが、ダイナミックマイクとコンデンサーマイクの2種類のマイクでのワンポイント録音ですねと・・・PCオーディオだと録音の状況がよく出て来るねと・・・確かに、こういう空間情報が分かりやすいですね・・・
っと、皆さんも非常に気に入られたご様子・・・素晴らしい録音でしたし・・・(^^;
で、お次は、σ(^^)私の・・・四国行脚の時、Kin-yaさんに聞かせていただいて、気に入ったCD・・・Le Mouton fabuleux・・・シャルル・ムートンのリュートのための3つの組曲から1曲目・・・
リュートの1発目とその余韻がどれくらい延びるか・・・ふ~ん、やっぱりすこ~し暖色系でエッジも少し柔らか印象を受けました・・・この空間の広さは、やはりサーロジックの影響が大きそうな感じ・・・それと・・・ひょっとすると・・・この辺りの心地良い伸びは、オクターブの管球アンプが、その管球の特徴を見いせているって事みたいですねえ・・・(^^;
これもワンポイント録音だそうですね・・・いやあ、ホンと録音がよく分かります・・・
で、次にKSさんがかけられたのは・・・名器と呼ばれるバイオリンの演奏・・・
【KSさんのかけたヴァイオリンのCD】
究極のストラディバリの演奏・・・少し荒々しさを感じさせるようなダイナミック感が・・・で、次の曲は、アマティー・・・暖かく、せつない雰囲気が・・・
っと、ここで、STさんが、同様の、バイオリンの引き比べの貴重なレコードを紹介され・・・後でかけましょうと・・・(^^;
お次は、ON爺さんが・・・24bit/96KHzのハイレゾデータをと・・・ライブハウスのウナマス録音のピアノトリオ・・・曲は、マイフーリッシュハート・・・
厚みのあるベースと艶のあるピアノ・・・バックの食器の音も聞こえて・・・ああ、原大力さんのトリオですかね?・・・
録音がかぶりつき状態のためか、像の配置が少し大きくなってしまうようですね・・・
でも、目を瞑ると、かぶりつきの位置からのイメージが・・・いいですねえ!(^^;
で、曲最後のが、大爆笑・・・拍手がめっちゃまばら・・・小さなハコですからと(^^;
って訳で、ここで一旦休憩しましょうかと・・・
なので、今日はここまで・・・いよいよ明日はUSB-DAC?(^^;
と言うことで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
次は、もう1曲、SIさんがかけられたのは・・・MATHIAS ALGOTSSON TRIOのIn Copenhagenから、1曲目Mr. Taste・・・
何でも、KSさんが、このトリオのライブをご覧になって、SIさんちのオフ会の時、手土産として持って行かれたCDだとか・・・
厚みと張りのあるクリアなピアノが、経過にメロディーを奏でる中、暖かなベースが追随する・・・
ちょっと、この試聴位置では、ベースの胴鳴りの辺りがふくよかに聞こえる気がするが・・・何とも心地良いブラシワークのドラムが気を引く・・・ドラムの皮の張り具合がよく分かる明るく乾いたブラシが、ピアノとベースをガンガン守り立てる・・・
【この日のσ(^^)私の試聴位置】

SIさんとSTさんは、このドラマー・・・エド・シグペンを、随分昔からご存知とのことで、懐かしみつつ、まだ現役だということに驚いておられた・・・ふ~ん、あのオスカーピーターソントリオのドラマーだったんですね(^^;
と、お次は、OGさんご持参の音源・・・チックコリアのライターズフェザーからスペイン・・・なんですが・・・何でも、このオフ会前日からHDトラックスでダウンロードがスタートした24bit/96KHzの音源とのことで・・・
透明度の高い印象・・・キーボードとフルートの掛け合いが楽しい・・・シンバルの音色がきらりと光る・・・ベースも軽妙にテンポを刻む・・・曲調がドンドン明るく軽快に・・・いいですねえ!やっぱり、スペイン大好きです!
っと、今度は、KSさんがかけたCD・・・30YEARS' FIDELITY・・・から
【KSさんがかけたCD】

何とも、せつない系のJazzですね・・・バンドネオンとバイオリン?・・・ピアノと落ち着いた音色にバンドネオンとバイオリンの音色がせつなさを増しますね・・・
クリアな録音に、お2人程、気に入られた様子・・・ベスト盤だかオムニバスだか、色んなのが入ったCDだそうで、写真集のようなブックレットがついていた・・・
お次は、toku1209さんのご持参されたCDから・・・INTO SOMEWHEREから1曲目・・・
【toku1209さんの持参CD】

おお!・・・艶っぽく生々しいアルトサックス・・・ライブハウスのステージ最前列で聞いてるような快感・・・そんなに大きくない部屋の空間を感じさせる残響も入っている・・・このかぶりつきのような距離感を、そのまま感じさせる・・・いいですねえ!(ぽちっとな(^^;)
っと、ON爺さんが、ダイナミックマイクとコンデンサーマイクの2種類のマイクでのワンポイント録音ですねと・・・PCオーディオだと録音の状況がよく出て来るねと・・・確かに、こういう空間情報が分かりやすいですね・・・
っと、皆さんも非常に気に入られたご様子・・・素晴らしい録音でしたし・・・(^^;
で、お次は、σ(^^)私の・・・四国行脚の時、Kin-yaさんに聞かせていただいて、気に入ったCD・・・Le Mouton fabuleux・・・シャルル・ムートンのリュートのための3つの組曲から1曲目・・・
リュートの1発目とその余韻がどれくらい延びるか・・・ふ~ん、やっぱりすこ~し暖色系でエッジも少し柔らか印象を受けました・・・この空間の広さは、やはりサーロジックの影響が大きそうな感じ・・・それと・・・ひょっとすると・・・この辺りの心地良い伸びは、オクターブの管球アンプが、その管球の特徴を見いせているって事みたいですねえ・・・(^^;
これもワンポイント録音だそうですね・・・いやあ、ホンと録音がよく分かります・・・
で、次にKSさんがかけられたのは・・・名器と呼ばれるバイオリンの演奏・・・
【KSさんのかけたヴァイオリンのCD】

究極のストラディバリの演奏・・・少し荒々しさを感じさせるようなダイナミック感が・・・で、次の曲は、アマティー・・・暖かく、せつない雰囲気が・・・
っと、ここで、STさんが、同様の、バイオリンの引き比べの貴重なレコードを紹介され・・・後でかけましょうと・・・(^^;
お次は、ON爺さんが・・・24bit/96KHzのハイレゾデータをと・・・ライブハウスのウナマス録音のピアノトリオ・・・曲は、マイフーリッシュハート・・・
厚みのあるベースと艶のあるピアノ・・・バックの食器の音も聞こえて・・・ああ、原大力さんのトリオですかね?・・・
録音がかぶりつき状態のためか、像の配置が少し大きくなってしまうようですね・・・
でも、目を瞑ると、かぶりつきの位置からのイメージが・・・いいですねえ!(^^;
で、曲最後のが、大爆笑・・・拍手がめっちゃまばら・・・小さなハコですからと(^^;
って訳で、ここで一旦休憩しましょうかと・・・
なので、今日はここまで・・・いよいよ明日はUSB-DAC?(^^;
と言うことで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
- [2010/07/16 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/754-5f8a946d
- | HOME |
コメントの投稿