- | HOME |
【717】100508 KS邸再訪問(4)プチ情報&エンジョイサウンド・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
勘弁してよ~~~~~また、Windowsの自動更新にやられました(;_; 半分以上書きおわってたのに・・・全部消えた・・・ああ、もう時間がない・・・
さて、前回訪問時、リファレンスとして何度も聞いた、彩花のデビューアルバム(高音質マスターCD-R盤)の7曲目を聞かせていただき・・・前回からの音の変化がよく分かりました・・・
中高域に厚みがまし、低域の下支えと相まって、ドッシリとした安定感が強まったような気が・・・それと、サーロジックのパネルの効果が大きいようで・・・グッと前に出てくる感じと、部屋全体に音が行き渡っている感じが・・・
前回参加された方々からも、随分ピラミッドバランスになって、クラシックも安心して聞けるようになったと・・・前回の最後の方、SPのセッティングを変えてからの軽みもなかなか捨てがたいところがあってどちらもいいところが・・・っと口々に感想が寄せられてました・・・
っと、盛り上がった話が続きつつ・・・近くのお店に昼食に・・・
勿論、そこでも大盛り上がり・・・オーディオの昔話、映画の話、ミュージカルの話・・・美味しい料理に舌鼓を打ちながら、時間の過ぎるのも忘れるほどに・・・
で、食事も終わり、再びKS邸に戻って、お茶をいただきなら・・・盛り上がる話がまだまだ続くなか・・・ここぞとばかりに、前回謎のままだった、KSさんは、どこで寝ているか・・・予想通りの結果で一安心・・・って何の話やねん(^^;
っと、話題はオクターブのアンプに・・・前回訪問後、パワーが故障し、修理と同時に、管球を、ON爺さんお薦めのクライオ処理した管球にしたとの話がKSさんから・・・
っと、ON爺さんから、最新情報が・・・
CD再生は、勿論、Premium2のストリーミング再生が定番だけど・・・ダウンロードしたハイレゾデータは、今までON爺さん渾身の電源・振動チューニングしたスペシャルチューンHDDと為を張るメディアが見つかったと・・・(^^;
それは、グリーンハウスのUSBメモリ・・・PicoBoostってSLCチップを使った奴・・・
ちなみに、つい先日、ON爺さんのHPでも紹介されてましたので、2ヶ月先取りの情報だったということですね・・・
ってことで、ビートルズの再発BOXのUSBメモリ盤(44.1KHz/24bit)のFLAC形式のファイルを、Macの標準変換ツールでWAV形式に変換したファイルを、このPicoBoostに入れたもの・・・これを、先程、コマンドライン再生ツールがインストールされたMacProに繋いで再生・・・
古い録音を感じさせない、クリアでメリハリたっぷりの現代サウンド・・・(^^;
と、KSさんが、これなら一度、DSで聞いてみましょうよと、元ファイルのFLAC形式のままを、DSで再生して見ると・・・違いますねえ・・・(@@
中低域が少し厚く、実が詰まった感じが・・・っと同時に高域が少し丸く感じてしまう・・・
サ行のところとが、Macの方が現代調・・・エッジが聞いててしゃっきりした印象が・・・
皆さんからは、ちょっとDSの方が暗騒音のようなザラッとした感じがすると・・・
無理やり傾向付けるなら、鮮度感のPCオーディオに対して厚みのDSって感じかなあ・・・
でも、これは、ファイル形式の影響があるから、本当は同じ形式で比較しないと・・・何せ、FLACは、オリジナルを半分近くまで圧縮してますから・・・この状態では、DSは解凍しながら再生していることになるんで・・・との突込みが・・・
で、ON爺さんから、この解凍には、Macの標準ツールにコマンドラインで解凍させるのが、色々やったけど、早くて新鮮なサウンドにとのこと・・・(^^;
実は、この日の最初、KSさんは、これまでPCオデオやって、やっぱりDSの方が・・・と言うお話をされてましたが・・・ここまで新鮮サウンドが出ると、DSを手放すかなあ・・との言葉も・・・
じゃあ、そろそろ持参音源(CDとは言わない(^^;)を聞かせていただきますかと・・・
最初は、先程のPicoBoostの刺さっているON爺さんが・・・ちょっと確認をと、同じビートルズのBOXから、サージェントペッパーを・・・
冒頭部分を、広がりを確認するために使っておられるとのこと・・・σ(^^)私には少し丸く感じられるんですが・・・他で聞いてないんで・・・(^^;
じゃあ、次のリクエストと言うことで・・・toku1209さんのCDから・・・のだめDebeutの1曲目・・・ラン・ランの演奏ですね・・・
他で聞いたことないですが・・・ピアノの低域の下支え感がとても心地いいですね・・・
ON爺さんから、プチ情報が・・・ラン・ランを指導したダニエル・バレンボイムが、減衰するしかないピアノでクレッシェンドの弾き方を教えたと・・・まずは、君がそう思え・念じろ、それから前の音より、次の音を強く弾けと・・・そうすると、ホンとにクレッシェンドになると・・・う~ん(^^;
と、続いては、KSさんがUAのATTAから・・・何曲目か?
シンプルなコーラスもの・・・いやあ、こういうのはいいですねと・・・こういう録音はいいけど、○ド○記のような作られた録音は・・・(><
で、次に、SIさんがフランクシナトラのNice and easyというアルバムから・・・タイトル曲・・・
何でも、シナトラは、この曲を、これ1回しか吹き込んでないとのこと・・・
ステージの雰囲気を感じさせるようなエコーが心地良く、ブラスの音がクリアで・・・最後の指をパッチンってやった音が録音現場の反響っぽくていい感じ・・・
っと、まだ、リクエストタイムは続くんですが、今日はデータ消失のため、ここで時間切れ・・・
なので、明日は、もう少し皆さんの持参音源を・・・
と言うことで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
さて、前回訪問時、リファレンスとして何度も聞いた、彩花のデビューアルバム(高音質マスターCD-R盤)の7曲目を聞かせていただき・・・前回からの音の変化がよく分かりました・・・
中高域に厚みがまし、低域の下支えと相まって、ドッシリとした安定感が強まったような気が・・・それと、サーロジックのパネルの効果が大きいようで・・・グッと前に出てくる感じと、部屋全体に音が行き渡っている感じが・・・
前回参加された方々からも、随分ピラミッドバランスになって、クラシックも安心して聞けるようになったと・・・前回の最後の方、SPのセッティングを変えてからの軽みもなかなか捨てがたいところがあってどちらもいいところが・・・っと口々に感想が寄せられてました・・・
っと、盛り上がった話が続きつつ・・・近くのお店に昼食に・・・
勿論、そこでも大盛り上がり・・・オーディオの昔話、映画の話、ミュージカルの話・・・美味しい料理に舌鼓を打ちながら、時間の過ぎるのも忘れるほどに・・・
で、食事も終わり、再びKS邸に戻って、お茶をいただきなら・・・盛り上がる話がまだまだ続くなか・・・ここぞとばかりに、前回謎のままだった、KSさんは、どこで寝ているか・・・予想通りの結果で一安心・・・って何の話やねん(^^;
っと、話題はオクターブのアンプに・・・前回訪問後、パワーが故障し、修理と同時に、管球を、ON爺さんお薦めのクライオ処理した管球にしたとの話がKSさんから・・・
っと、ON爺さんから、最新情報が・・・
CD再生は、勿論、Premium2のストリーミング再生が定番だけど・・・ダウンロードしたハイレゾデータは、今までON爺さん渾身の電源・振動チューニングしたスペシャルチューンHDDと為を張るメディアが見つかったと・・・(^^;
それは、グリーンハウスのUSBメモリ・・・PicoBoostってSLCチップを使った奴・・・
ちなみに、つい先日、ON爺さんのHPでも紹介されてましたので、2ヶ月先取りの情報だったということですね・・・
ってことで、ビートルズの再発BOXのUSBメモリ盤(44.1KHz/24bit)のFLAC形式のファイルを、Macの標準変換ツールでWAV形式に変換したファイルを、このPicoBoostに入れたもの・・・これを、先程、コマンドライン再生ツールがインストールされたMacProに繋いで再生・・・
古い録音を感じさせない、クリアでメリハリたっぷりの現代サウンド・・・(^^;
と、KSさんが、これなら一度、DSで聞いてみましょうよと、元ファイルのFLAC形式のままを、DSで再生して見ると・・・違いますねえ・・・(@@
中低域が少し厚く、実が詰まった感じが・・・っと同時に高域が少し丸く感じてしまう・・・
サ行のところとが、Macの方が現代調・・・エッジが聞いててしゃっきりした印象が・・・
皆さんからは、ちょっとDSの方が暗騒音のようなザラッとした感じがすると・・・
無理やり傾向付けるなら、鮮度感のPCオーディオに対して厚みのDSって感じかなあ・・・
でも、これは、ファイル形式の影響があるから、本当は同じ形式で比較しないと・・・何せ、FLACは、オリジナルを半分近くまで圧縮してますから・・・この状態では、DSは解凍しながら再生していることになるんで・・・との突込みが・・・
で、ON爺さんから、この解凍には、Macの標準ツールにコマンドラインで解凍させるのが、色々やったけど、早くて新鮮なサウンドにとのこと・・・(^^;
実は、この日の最初、KSさんは、これまでPCオデオやって、やっぱりDSの方が・・・と言うお話をされてましたが・・・ここまで新鮮サウンドが出ると、DSを手放すかなあ・・との言葉も・・・
じゃあ、そろそろ持参音源(CDとは言わない(^^;)を聞かせていただきますかと・・・
最初は、先程のPicoBoostの刺さっているON爺さんが・・・ちょっと確認をと、同じビートルズのBOXから、サージェントペッパーを・・・
冒頭部分を、広がりを確認するために使っておられるとのこと・・・σ(^^)私には少し丸く感じられるんですが・・・他で聞いてないんで・・・(^^;
じゃあ、次のリクエストと言うことで・・・toku1209さんのCDから・・・のだめDebeutの1曲目・・・ラン・ランの演奏ですね・・・
他で聞いたことないですが・・・ピアノの低域の下支え感がとても心地いいですね・・・
ON爺さんから、プチ情報が・・・ラン・ランを指導したダニエル・バレンボイムが、減衰するしかないピアノでクレッシェンドの弾き方を教えたと・・・まずは、君がそう思え・念じろ、それから前の音より、次の音を強く弾けと・・・そうすると、ホンとにクレッシェンドになると・・・う~ん(^^;
と、続いては、KSさんがUAのATTAから・・・何曲目か?
シンプルなコーラスもの・・・いやあ、こういうのはいいですねと・・・こういう録音はいいけど、○ド○記のような作られた録音は・・・(><
で、次に、SIさんがフランクシナトラのNice and easyというアルバムから・・・タイトル曲・・・
何でも、シナトラは、この曲を、これ1回しか吹き込んでないとのこと・・・
ステージの雰囲気を感じさせるようなエコーが心地良く、ブラスの音がクリアで・・・最後の指をパッチンってやった音が録音現場の反響っぽくていい感じ・・・
っと、まだ、リクエストタイムは続くんですが、今日はデータ消失のため、ここで時間切れ・・・
なので、明日は、もう少し皆さんの持参音源を・・・
と言うことで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
- [2010/07/15 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/753-ae4538e4
- | HOME |
コメントの投稿