- | HOME |
【お礼】ブログ開設2周年-感謝m(_ _)m
- 雑記
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
日頃よりご覧いただきまして、大変ありがとうございます。
お陰様で、平成20年7月14日にこのブログをスタートし、2年が経ちました。
開設の挨拶や、切り番カウントのお礼を含めると、751話。
当初の、右も左も分からず、ただただ勢いで突っ走っては、驚きまくっていた頃を思うと、あまりの無知さに、恥ずかしくはあるのですが、貴重な経験を、非常に数多く出来たのではないかとも思うわけで、驚きの数は、全てが宝物のような物・・・
ただ、残念なのは、体験や知識が増えるに従って、先入観や思い込みが邪魔することが多くなり、純粋に楽しむことが出来なくなって来ているというところでしょうか・・・(^^;
また、これだけの貴重な経験をさせていただきながら、その現象のみを楽んだだけで、その現象の原因と結果を整理し、関連付けてこなかったことが、この膨大なおぼえ書きを、ただの駄文の掃溜めにしてしまう結果となり、反省しきりです・・・(^^;
せめて、もう少し細かな単位で、成果や結論が記されていれば、情報としても活用できたかも・・・
まあ、ある意味、最初からそれを諦め、もっと大きなスパンで、どう流れて、どこに行き着くかを記したかったというのが、元々の思いであったわけですから、仕方がないのですが・・・
この日記を、1日分だけつまみ食いした時、何の結論もでてこない、あまりの中途半端さに、我ながら驚き、虚しくも寂しくもなるわけで・・・(^^;
本当は、この2年目は、単身赴任から自宅に戻り、メインシステムを弄って行く過程で、この散漫としたまとまりのない日記のエッセンスを、少しずつつなぎ合わせ、再生のテクニックやノウハウと、理論やセオリーから、実際の再生音をコントロールできる領域に行き着くことを目指していたのですが・・・
あまりに遠い道のりに、現実逃避ってのが実状・・・(^^;
ここは一つ、再び、お馬鹿で駄目耳な自分に戻り、純粋なお楽しみ路線に戻ってみたいなあ・・・
そして、できれば、もう一度、もう少し長い目で捉えて、手元の欠片をつなぎ合わせて行きたいなと・・・そんな風に思い始めたところです・・・
じゃあ、一体どうするの?・・・って考えると・・・全てをもっとジックリ味わうペースに落としてみようかと・・・
まあ、そんなことを考えつつも、いつまでも楽しむことを追い続けたいな・・・
どこまで行けるか分からないけれど・・・(^^;
お陰様で、平成20年7月14日にこのブログをスタートし、2年が経ちました。
開設の挨拶や、切り番カウントのお礼を含めると、751話。
当初の、右も左も分からず、ただただ勢いで突っ走っては、驚きまくっていた頃を思うと、あまりの無知さに、恥ずかしくはあるのですが、貴重な経験を、非常に数多く出来たのではないかとも思うわけで、驚きの数は、全てが宝物のような物・・・
ただ、残念なのは、体験や知識が増えるに従って、先入観や思い込みが邪魔することが多くなり、純粋に楽しむことが出来なくなって来ているというところでしょうか・・・(^^;
また、これだけの貴重な経験をさせていただきながら、その現象のみを楽んだだけで、その現象の原因と結果を整理し、関連付けてこなかったことが、この膨大なおぼえ書きを、ただの駄文の掃溜めにしてしまう結果となり、反省しきりです・・・(^^;
せめて、もう少し細かな単位で、成果や結論が記されていれば、情報としても活用できたかも・・・
まあ、ある意味、最初からそれを諦め、もっと大きなスパンで、どう流れて、どこに行き着くかを記したかったというのが、元々の思いであったわけですから、仕方がないのですが・・・
この日記を、1日分だけつまみ食いした時、何の結論もでてこない、あまりの中途半端さに、我ながら驚き、虚しくも寂しくもなるわけで・・・(^^;
本当は、この2年目は、単身赴任から自宅に戻り、メインシステムを弄って行く過程で、この散漫としたまとまりのない日記のエッセンスを、少しずつつなぎ合わせ、再生のテクニックやノウハウと、理論やセオリーから、実際の再生音をコントロールできる領域に行き着くことを目指していたのですが・・・
あまりに遠い道のりに、現実逃避ってのが実状・・・(^^;
ここは一つ、再び、お馬鹿で駄目耳な自分に戻り、純粋なお楽しみ路線に戻ってみたいなあ・・・
そして、できれば、もう一度、もう少し長い目で捉えて、手元の欠片をつなぎ合わせて行きたいなと・・・そんな風に思い始めたところです・・・
じゃあ、一体どうするの?・・・って考えると・・・全てをもっとジックリ味わうペースに落としてみようかと・・・
まあ、そんなことを考えつつも、いつまでも楽しむことを追い続けたいな・・・
どこまで行けるか分からないけれど・・・(^^;
- [2010/07/14 20:30]
- 雑記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
祝2周年
2周年おめでとうございます。
いつも詳細なレポートありがとうございます。
つい頼ってしまって,自分の方は忙しさにかまけて放置ぎみですが。
今度は関西ツアーですね。
Mr.T2さんのお宅もうかがってみたいです。
ぼちぼち打ち合わせを。
いつも詳細なレポートありがとうございます。
つい頼ってしまって,自分の方は忙しさにかまけて放置ぎみですが。
今度は関西ツアーですね。
Mr.T2さんのお宅もうかがってみたいです。
ぼちぼち打ち合わせを。
toku1209さん、こんばんは。
激励ありがとうございますm(_ _)m
うちは、全然音が落ち着かなくて・・・相変わらずの実験工房です・・・(^^;
今週末、四国からの客人に、げげげを排除してどこまでの音が出せるかってのをやっていただく予定です(^^;
これで、何か先行きが見えるといいのですが・・・
まあ、そんな発展途上のシステムですが、ご指摘、ご指導をお待ちしておりますm(_ _)m
激励ありがとうございますm(_ _)m
うちは、全然音が落ち着かなくて・・・相変わらずの実験工房です・・・(^^;
今週末、四国からの客人に、げげげを排除してどこまでの音が出せるかってのをやっていただく予定です(^^;
これで、何か先行きが見えるといいのですが・・・
まあ、そんな発展途上のシステムですが、ご指摘、ご指導をお待ちしておりますm(_ _)m
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/752-35c91329
- | HOME |
コメントの投稿