fc2ブログ

【710】100502 GWツアー(26)三輪邸:最終話 喫茶-三輪?・・・(^^; 

さてと、三輪邸にお邪魔しての驚きの数々・・・どれもスケールが大きい(^^;

隠れ家と慕われるそのスペースは、正に、同じ熱き思いを持った方々が、語らいに集うような、とてもワクワクしつつも、くつろげるスペース・・・

イメージは、ホンと別荘地の喫茶店・・・(^^;

美味しいコーヒーをいただきながら、何だかまったりとした時間の流れにくつろいでしまって・・・

っと・・・装置の構成は、どうなってるんですか?・・・との質問が・・・

分からん・・・気にしてないから・・・ですって、ハハハ(^^;

ホンマは、真空管アンプ使ことるんやけど・・・211の送信管のやつ・・・ブレーカー落ちるんで、今は止めとるのよ・・・(^^;

【こちらがアンプ室?】
710-01こちらがアンプ室?.jpg

局用のオープンリールデッキの奥に、部屋があって・・・レコード室?アンプ室?みたいに・・・

おお、2段目に置いてありますね・・・211の刺さったモノアンプが・・・

ランプの点灯からすると、今鳴らされているのは、その下のアンプのようですが、どこのかは??(^^;

しばし、管球の話とか・・・ふと、オーディオスペースの上のロフトの話題に・・・

三輪さんは、絵もかかれるそうで、以前はギャラリーになってたのだとか・・・現在は片付け中・・・

う~ん、ますます幅が広い・・・オート三輪に、オーディオに、写真に、絵画・・・

最近の新しい機器は分からんのよねと・・・CDは、クルマでかけるのに使うけど・・・ここでは、レコードかテープしか聞かへんからと・・・

っと、話題は、三輪さんが前日行かれたライブの話に・・・

電車の便の話~名古屋圏との繋がりのお話などなど・・・

っと、自家製カレーが出来上がって・・・いただく・・・全部ご自分で作られるとのことで、たくさん作って冷凍しとくんだとか・・・ご飯は、最近玄米にされているとのこと・・・・おお!美味い!

料理もお好きなんだそうで・・・食べに行ってもおいしいとこないからと・・・

吉田兼好さんいわく・・・ラーメンも自分で作られますからと・・・凄い・・・そう言えば、このカウンターの上の瓶詰めの食材や、足元の果実酒まで・・・

集まった皆さんにふるまわれることが多いそうで・・・もう、ホンと喫茶店みたい・・・(^^;

で、お話は、写真の話に・・・三輪さんが取られるのは、懐かしの大判?・・・4×5なんだそうで・・・今のデジカメと違って・・・これは!・・・というものでないと、撮らないんだそうで・・・

勿論、全てマニュアルの世界・・・絞りや露出も、仕上がりをイメージして、経験と感で決められるとのことで・・・露出計も確認に使われるだけ・・・それで、ほぼ99%はうまくいくと・・・で、駄目なら直ぐにハサミで切っちゃうと・・・これでいいかと満足してしまうと、上達しないのだそうで・・・(^^;
結果的に、これは行けると思えない限り、撮られないのだとか・・・

なんか、レコードかけようか・・・っと、マスター(三輪さん)が、動き出した・・・

【これがメインのターンテーブル】
710-02こちらがターンテーブル.jpg

で、洋楽をかけていただいたんですが・・・すみませんm(_ _)m知らない曲なんです・・・

カラッと明るい感じでギターもボーカルも結構中域に厚みがあってドラムのアタックがビシッと・・・

で、76cmウーファーは?・・・キックドラムの迫力、音圧から、効いているのは確かなんですが・・・重厚で重いのかなって想像とは全く違う、意外に軽い?早い?低音って感じ・・・

これ見よがしに、ドスドスって事が全くなく、バランスよく締まった低域・・・

クロスは、本当はもっと下げたいそうですが、今は150Hzくらいとのこと・・・

ちなみに、重さを聞いて見たら、170~180kgだとか・・・まあ、下はタイヤが付いてましたが・・・

っと、ブ~ンって低音の唸りに、鼓動の音がドクッ・・・ドクッ・・・と
(このブ~ンは、σ(^^)私の勘違いのようで・・ソースの音じゃないみたいです(^^;)

ここで、76cmウーファーが、本領発揮・・・空間全体に、このブ~ンって音が充満し・・・

鼓動のドクッ、ドクッて空気の揺れの凄いこと・・・!

CDとは別物のような世界・・・やはり、低域の存在を感じる鳴りっぷり!(^^;

上手く調整されたサラウンド環境で、5チャンネルサラウンドで聞いてるに近いかなあ・・・

でも、音の厚みや存在感は、レコードの方が・・・

っと、目覚まし時計の音が・・・ギョ!(@@

一瞬、どこでなってるんだ?と思うほどの生々しさ・・・ギターの低弦がもっぱら心地良い・・・

パーカッションの伸びやかな音と、パーカッションのアタックのクリアさ、エコーの空間への広がり方・・・なるほど、こういう空気感に効いてくるんですね・・・(^^;

ベース、ドラム、ギター・・・音が空気の固まりになってぶつかって来る・・・

いつの間にか、そんな音玉の溢れる空間に、浮かんでいるような・・・

そんな感じで・・・アルバム両面をたっぷりと聞かせていただいて・・・

なるほどと・・・アンプがどれだとかの機材のことなんかどうでもよいわけだ・・・

これだけ空間たっぷりに、熱く、厚いサウンドが聞けるなら・・・

ご機嫌に、浸っていられるわけで・・・

なんだか、おさらいしつつも、なんだかなあと・・・こんなふうにドッシリゆったり楽しめれば最高だなあ・・・っと、ここでもまたまた憧れモード・・・(^^;

と、たっぷり楽しませていただいた、三輪邸・・・楽しいお話は次々と・・・

この後も、オーディオだけでなく、オート三輪の話でも盛り上がって・・・

でも、名残惜しいところですが、そろそろ時間が・・・

と言うことで、音楽やオーディオへの立ち位置は大丈夫?・・・なんて、改めて気付かせていただいたというか・・・やっぱり、何より楽しめるかどうかだなあと・・・

そんなことを考えるきっかけをいただいた気がします・・・

三輪さん、今回は、とっても楽しいお話、貴重な体験をありがとうございましたm(_ _)m

カレーもコーヒーも、とっても美味しかったです・・・ごちそうさまでしたm(_ _)m

また、遊んでやって下さいね(^^;

さて、この次は・・・帰り~GWツアーのおまけ・・・のつもり(^^;

と言うことで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ(^^)/

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/745-bb614e12