fc2ブログ

【691】100501 GWツアー(7)Songbird邸:スペシャル・ケーブルインシュ・盛り・・・(^^; 

さて、Songbird邸の最寄のインターで降りて、Songbirdさんに電話・・・だって番地がないんだもん

で、結局、電話で誘導してもらいつつ・・・途中でご本人をピックアップして・・・大通りからくるっと回って・・・到着~!・・・\(^^)/

前回の訪問からは・・・約8ヶ月振りの訪問・・・その時のお話が、実はめっちゃ大変で・・・(^^;

昨年の11月のアーカイブから始まってまして・・・

【483】090919 関西四国行脚(序章-1)Songbird邸に着けるか? [2009/11/22]

ここから、どう書くか悩みに悩んだ序章が3話・・・それから本編が・・・

【486】090919 関西四国行脚(1)Songbird邸-そのお部屋は! [2009/11/25]

ここから、5話と・・・アーカイブのページが変わって、1話・・・

【491】090919 関西四国行脚(6)Songbird邸-脅威のケーブル実験2! [2009/11/30]

でもって、12月のアーカイブから・・・

【492】090919 関西四国行脚(7)Songbird邸-脅威のケーブル実験3! [2009/12/01]

ここに続く3話で・・・何と、トータル12話も・・・(@@

ナンボ細かく書いたんや?・・・ってくらい、延々かいちゃいましたね・・・(^^;

思えば、この細かな書き出しのせいで・・・ここから10軒のツアーの話が90話・・・

何と、3ヶ月も続くことになったんですね・・・ひょえ~(@@

そうそう、そうそう、前回は、いきなり、超・膨大な情報量の音の粒子のシャワーを浴びて・・・(^^;

3階建ての高さにまで吹き抜けて、そこからから一気に降り注ぐ中高域・・・

あまりの情報量に、この音を、一体どう受け止めていいのか・・・頭がグルグル回って・・・

実際、オーバーヒートの状態に入っちゃって・・・

で、悩みつつ、無理やり書き綴ったもんだから、こんなに長編になっちゃったんですね・・・(^^;

さてさて、今回は、一体どんなサウンドに?・・・

っとっと、その前に、ここまでの移動中に・・・

クロ大好きさんに、「超結界」3個使いで、何か変化があったかを聞いてみると・・・

よく分からなかったとのこと・・・ヤバイ!(@@・・・

ってことは、「超結界」の効果はやっぱりプラシーボ?・・・いやいや、そんなことは無いはず(^^;

だって、オーディオでの変化には、大いに反応されてたから・・・まあ、予想通りってことかな・・・

で、8ヶ月振りのSongbird邸に伺って・・・まずは、途中で調達した、軽食タイム・・・

お部屋は、相変わらずのゴージャスさ・・・でも、黒の部屋なんで、σ(^^)私のコンデジでは、上手く写らないんですよ・・・オート頼みのσ(^^)私には、どう調整すればいいか???・・・(^^;

【相変わらずゴージャスな黒の部屋】
691-01相変わらずゴージャス.jpg

無理やりちょっと明るめに直しましたが・・・そのままだと、正に、真っ黒・・・(@@

っと、お部屋には、ずっとBGM的にJazzが・・・艶っぽく滑らかなサックスが・・・

このCDタイトル聞くの忘れた!・・・(^^;

それにしても、音のバランスが、前回とはガラッと変わった!・・・随分、熱っぽい中域になりましたねって言ったら・・・どうにでも出来るからね・・・・っと(^^;

そうでしたね・・・前回もすんごいケーブルマジックを魅せてもらったんでしたっけ・・・

んん!?・・・っとっと・・・なんだ?部屋の中央のオブジェは?!(^^;

【スペシャル・ケーブルインシュ・盛り】
691-02スペシャルケーブルインシュ盛.jpg

ダハハ!・・・何と、旧世代の「大地」の上には、以前に増しての、オリジナルケーブルインシュが・・・正に、テンコ盛り状態・・・(^^;

しかも・・・左のケーブルインシュ・・・ななな、何と!・・・円錐の先っぽで支えてる!(@@

正直、これで度肝を抜かれて、あまり、画像を撮ってなかった・・・もう一つの見た目の違いは・・・

最初の画像の左に少し写ってる・・・メインの機材の設置方法・・・

以前は、今、ケーブルインシュのテンコ盛り台となってる、「大地」が設置してあったんですが・・・

またまたオリジナルの・・・特注の金属のインシュを作って・・・御影石を支え・・・

その上に、また特注オリジナルインシュを乗せて、機器を支えている・・・

それから・・・グルッとフロント周りを見てみると・・・

【SPの前にグレーのボードが】
691-03SPの前に何かパネルが.jpg

何やら、SPのフロント下にグレーのボードが斜めに・・・何でも、前回の「超結界」効果を狙ってとのことでした・・・

【横から見ると、位置が随分】
691-04アンプの位置もケーブルも.jpg

それから・・・横から見ると、随分機器が後ろに下がってますね・・・

それに、SPケーブルが変わってますね・・・バイワイヤーだったのがシングルに・・・

そうそう、送出し系のほうのケーブルも随分変わってたんですが・・・別世界の話なんで?・・・(^^;

うちの送出し~駆動系の機器まで買えてしまう値段・・・って、これは前回も同様ですが・・・今回は更に上のグレードに変わっていたはず・・・(@@

っと、ここで、今日は、時間切れ・・・音の話は明日にでも・・・いけるか?(^^;

と言うことで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ(^^)/

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/726-acfbadc9