- | HOME |
【688】100501 GWツアー(4)クロ大好き邸:1コインルームチューン・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さてと、部屋が狭い~・・・壁を無いことにしたい~・・・なんて話から・・・
突如、飛び出しましたGe3のしかも試作品の効果が欲しいと・・・
だったら・・・もっと再現空間に広がりをつけるなら・・・これを使えばできるよ!っとばかりに
ルームチューンの達人ヒジヤンが持参したのがこちら・・・
【ワンコインルームチューニングアイテム】
いきなり登場しましたのは、こちら・・・ワンコインルームチューニングアイテム・・・
これ何か、分かりますか?・・・何と、これ、100円均一で買って来た・・・「なべ敷き」(^^;
何と!何と!・・・ツイーターのような効果が得られる?・・・なべ敷きツイーターに変身!
って、何のこっちゃ?・・・んなわけないやろ!・・・っと思われるでしょう?
σ(^^)私も思います・・・が、聞いて見なけりゃ分かりません(^^;
一応、硬い素材で音が反射・拡散しやすい物が良いと・・・で、この木の幅が拡散する周波数に関係するそうで・・・細いと高い周波数を拡散し・・・太いと低い周波数・・・といってもこの太さでは、数kHz以上のお話しだそうですが・・・
って訳で、まずは効果があるかどうか、効果の程がどの程度かを確認するためヒジヤンが確認・・・
先程のジャニーヌ・ヤンセンの演奏を、ノーマルで聞いて・・・
【一次反射面左】 【一次反射面右】
っと、まずは、一番直感的な一次反射面の辺りに・・・細い方の格子状の・・・なべ敷きを・・・
で、聞いてみると・・・う~ん、横で聞いてるσ(^^)私には、変化が余り分からない・・・少し音像が小さくなったのか?・・・
リスポジで確認したヒジヤンは・・・余韻はでるようになったけど解像度が落ちるので・・・っと!
【SPの左右の壁の一番奥に】
今度は、ツイーターの真横より、ずっと後ろの左右の壁(赤丸印)に、同じ細い格子を移動・・・
本当は正面の壁、SPの真後ろ辺りの方がいいらしいが、片方がカーテンなので、ここに・・・
で、再び再生して見ると・・・
う~ん・・・悔しいけど、左右の広がりが増えた・・・それと、センターもクリアになった・・・
じゃあ、これで聞いてもらえるかな?・・・っと、クロ大好きさんも不安げ・・・
違いが分かるんだろうかと・・・そうなんですよね、この手の実験・・・
自宅で、しかも自分でやると、分からないんですよね!(^^;・・・設置場所を変えるのに、体動かすと・・・もう、前の音を忘れてる・・・しかも自分の部屋だと、無意識に、いつもの音に変換しちゃうんですよね・・・(^^;
で、一旦ノーマルに戻して、クロさんが試聴し・・・再び先程のSPの後ろの左右の壁の奥に・・・
それで、もう一度再生すると・・・変化が分かったようで、クロ大好きさんが、これぐらい(20~30cmくらい)広がりますねと・・・で、もう一度っと、聞いてみると・・・
チェンバロの余韻が割りと広がりましたねと・・・
っと、ヒジヤンが、もう少し前の方が良さそうだと・・・貼り付け位置をSPの真横辺りに・・・
【今度は、SPの左右の位置位まで前へずらせる】
っと、位置をもっと前の横壁に移動させて・・・もう一度聞いてみる・・・
クロ大好きさんの印象では・・・チェンバロの音が太くなってしまうので前の方がいいと前の方が、チェンバロが上に広がってよかったと・・・
っと、ヒジヤンが、そういうのを、何種類か使って、調整していくんですよと・・・
で、次に、幅広のタイプのなべ敷きで試聴・・・場所は、1つ目の好印象のところ・・・
【今度は幅広タイプを】
クロ大好きさんが・・・チェンバロが大きくなった・・・弦が太くなったみたい・・・
前の、格子の方がクロさんの好みとのこと・・・
で、画像は無いが、左右のラックの前の床に・・・格子を追加・・・
う~ん・・・これは変化が無い・・・ってことで、
【今度は、正面上方に格子タイプを追加】
カーテンの上の辺りに格子タイプをスーパーツイーター代わりに追加して・・・試聴して見ると・・・
クロさんは・・・う~ん・・・若干、上に広がる感じですね・・・ただ、弦が太くなるのが好みでないとのこと・・・
だったら、幅広タイプの効果を少なくするため、今度は幅広タイプを上方に・・・
【幅広タイプを左右壁後ろの上方に】
今度は、太いタイプを、左右の壁の後ろの上の方に・・・で、試聴・・・
っと、クロさんは・・・広がり方は、こっちが好みだが、格子の幅が中間位だとよさそうな感じ・・・
だったらと・・・格子タイプをその下に追加・・・
【後ろ上方の幅広タイプの直ぐ下に格子タイプを追加】
試聴して見ると・・・クロさんは・・・丁度いいぐらい、こっちの方がいい・・・
ただ、弦の当たり方が少し甘くなる感じ・・・
じゃあ、これが最後、これならどうか、これが最終形と・・・格子タイプを下に移動・・・
【幅広タイプはそのままに、格子タイプをツイーター位置に下げる】
クロさん・・・微妙な表情・・・オリジナルと聞き比べないと分からない・・・と(^^;
オリジナルに戻して試聴・・・
ああ・・・凄い微妙・・・弦をこする感じは無い方が良いが、響きは、あるほうがいい・・・
どっちをとるか・・・悩ましい・・・(^^;
っと、ヒジヤンが・・・微細な直接音を聞くか、ホール感の反射を聞くか・・・こういう調整を好みに合わせてやるのが面白い・・・置いていきますんで、遊んでくださいと・・・(^^;
って訳で、ワンコインチューニングアイテムの実験はここまで・・・
と言うことで・・・もうほとんど終わりなんですが・・・
おまけの出し物が残ったので、そこは明日に・・・
と言うことで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
突如、飛び出しましたGe3のしかも試作品の効果が欲しいと・・・
だったら・・・もっと再現空間に広がりをつけるなら・・・これを使えばできるよ!っとばかりに
ルームチューンの達人ヒジヤンが持参したのがこちら・・・
【ワンコインルームチューニングアイテム】

いきなり登場しましたのは、こちら・・・ワンコインルームチューニングアイテム・・・
これ何か、分かりますか?・・・何と、これ、100円均一で買って来た・・・「なべ敷き」(^^;
何と!何と!・・・ツイーターのような効果が得られる?・・・なべ敷きツイーターに変身!
って、何のこっちゃ?・・・んなわけないやろ!・・・っと思われるでしょう?
σ(^^)私も思います・・・が、聞いて見なけりゃ分かりません(^^;
一応、硬い素材で音が反射・拡散しやすい物が良いと・・・で、この木の幅が拡散する周波数に関係するそうで・・・細いと高い周波数を拡散し・・・太いと低い周波数・・・といってもこの太さでは、数kHz以上のお話しだそうですが・・・
って訳で、まずは効果があるかどうか、効果の程がどの程度かを確認するためヒジヤンが確認・・・
先程のジャニーヌ・ヤンセンの演奏を、ノーマルで聞いて・・・
【一次反射面左】 【一次反射面右】


っと、まずは、一番直感的な一次反射面の辺りに・・・細い方の格子状の・・・なべ敷きを・・・
で、聞いてみると・・・う~ん、横で聞いてるσ(^^)私には、変化が余り分からない・・・少し音像が小さくなったのか?・・・
リスポジで確認したヒジヤンは・・・余韻はでるようになったけど解像度が落ちるので・・・っと!
【SPの左右の壁の一番奥に】

今度は、ツイーターの真横より、ずっと後ろの左右の壁(赤丸印)に、同じ細い格子を移動・・・
本当は正面の壁、SPの真後ろ辺りの方がいいらしいが、片方がカーテンなので、ここに・・・
で、再び再生して見ると・・・
う~ん・・・悔しいけど、左右の広がりが増えた・・・それと、センターもクリアになった・・・
じゃあ、これで聞いてもらえるかな?・・・っと、クロ大好きさんも不安げ・・・
違いが分かるんだろうかと・・・そうなんですよね、この手の実験・・・
自宅で、しかも自分でやると、分からないんですよね!(^^;・・・設置場所を変えるのに、体動かすと・・・もう、前の音を忘れてる・・・しかも自分の部屋だと、無意識に、いつもの音に変換しちゃうんですよね・・・(^^;
で、一旦ノーマルに戻して、クロさんが試聴し・・・再び先程のSPの後ろの左右の壁の奥に・・・
それで、もう一度再生すると・・・変化が分かったようで、クロ大好きさんが、これぐらい(20~30cmくらい)広がりますねと・・・で、もう一度っと、聞いてみると・・・
チェンバロの余韻が割りと広がりましたねと・・・
っと、ヒジヤンが、もう少し前の方が良さそうだと・・・貼り付け位置をSPの真横辺りに・・・
【今度は、SPの左右の位置位まで前へずらせる】

っと、位置をもっと前の横壁に移動させて・・・もう一度聞いてみる・・・
クロ大好きさんの印象では・・・チェンバロの音が太くなってしまうので前の方がいいと前の方が、チェンバロが上に広がってよかったと・・・
っと、ヒジヤンが、そういうのを、何種類か使って、調整していくんですよと・・・
で、次に、幅広のタイプのなべ敷きで試聴・・・場所は、1つ目の好印象のところ・・・
【今度は幅広タイプを】

クロ大好きさんが・・・チェンバロが大きくなった・・・弦が太くなったみたい・・・
前の、格子の方がクロさんの好みとのこと・・・
で、画像は無いが、左右のラックの前の床に・・・格子を追加・・・
う~ん・・・これは変化が無い・・・ってことで、
【今度は、正面上方に格子タイプを追加】

カーテンの上の辺りに格子タイプをスーパーツイーター代わりに追加して・・・試聴して見ると・・・
クロさんは・・・う~ん・・・若干、上に広がる感じですね・・・ただ、弦が太くなるのが好みでないとのこと・・・
だったら、幅広タイプの効果を少なくするため、今度は幅広タイプを上方に・・・
【幅広タイプを左右壁後ろの上方に】

今度は、太いタイプを、左右の壁の後ろの上の方に・・・で、試聴・・・
っと、クロさんは・・・広がり方は、こっちが好みだが、格子の幅が中間位だとよさそうな感じ・・・
だったらと・・・格子タイプをその下に追加・・・
【後ろ上方の幅広タイプの直ぐ下に格子タイプを追加】

試聴して見ると・・・クロさんは・・・丁度いいぐらい、こっちの方がいい・・・
ただ、弦の当たり方が少し甘くなる感じ・・・
じゃあ、これが最後、これならどうか、これが最終形と・・・格子タイプを下に移動・・・
【幅広タイプはそのままに、格子タイプをツイーター位置に下げる】

クロさん・・・微妙な表情・・・オリジナルと聞き比べないと分からない・・・と(^^;
オリジナルに戻して試聴・・・
ああ・・・凄い微妙・・・弦をこする感じは無い方が良いが、響きは、あるほうがいい・・・
どっちをとるか・・・悩ましい・・・(^^;
っと、ヒジヤンが・・・微細な直接音を聞くか、ホール感の反射を聞くか・・・こういう調整を好みに合わせてやるのが面白い・・・置いていきますんで、遊んでくださいと・・・(^^;
って訳で、ワンコインチューニングアイテムの実験はここまで・・・
と言うことで・・・もうほとんど終わりなんですが・・・
おまけの出し物が残ったので、そこは明日に・・・
と言うことで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
- [2010/06/16 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/723-d804aa2a
- | HOME |
コメントの投稿