- | HOME |
【687】100501 GWツアー(3)クロ大好き邸:やはりこのホーンが特徴・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、スーパーツイーターが無い方が、聞きやすくなるという結果になってしまったのですが・・・
まあ、とりあえず、この日の環境では・・・ってことになるんでしょうね(^^;
それと、このスーパーツイーターは、アッテネーターを入れる方がいいそうですが、これは、アッテネーターの無いタイプ?を入手したため、そのままをパラで繋いでいるとのこと・・・
どうやら、ツイーターの高域と、スーパーツイーターの低い方・・・
本来はあまり重ねないほうがいい帯域が重なって、ホーンの帯域に影響を及ぼしている・・・
って、そんな感じなんでしょうか・・・
それに、一部、工事を残す環境ゆえ?床回りに、かなり荷物が溢れていますが、残る電源工事の効果と、このあたりの床周りの荷物が片付くと・・・
バランスが相当変わるでしょうから・・・システムの再調整が必要になって・・・
そうなると、再びスーパーツイーターが・・・ってなりそうな感じが・・・(^^;
そんな、話もしつつ・・・そろそろ次に・・・と、その前に、ニコチンタイム・・・(^^;
で、その間σ(^^)私は、写真をパチパチと・・・防音工事の苦労話や、その週末に控える電源工事の話とか・・・
さて、じゃあっとかかったのは・・・オーストラリアのコーラスグループ・・・アイデア・オブ・ノースのエビデンスから・・・まずは1曲目・・・
やっぱ、レビンソンの力なんでしょうかね・・・ハイエンドらしいSNと粒立ち、鮮度感・・・
それに、この環境でボワつかない低域に感心・・・ボーカルがご機嫌にクリア・・・
が・・・ちょっとツイーターからの張り出しが勝っている・・・σ(^^)私の耳には随分音量が大きい感じが・・・
で、お次は4曲目・・・おお?・・・随分バランスが良くなってステージが前後左右に出来上がった・・・あれれ??
っと・・・ボリュームを絞ったからと・・・ハハハ納得・・・(^^;
でも、それだけツイーターのコントロールが難しいということ・・・クロスも1200Hzとのことですし・・・見た目の印象からですが・・・このホーン形状から、ボリューム上げるとホーンがより効率よく効き出して、より、ストレートに音が飛んでくるようになる・・・
で、おまけに、このホーン形状ゆえの音の特徴も強調されるんじゃないかな・・・そんな印象を(^^;
試しに・・・リスポジより1mくらい前に行って聞いてみると・・・高低のバランスが低域よりになってホーンの直接放射のエリアから外れるんで、随分聞きやすくなった・・・ハハハ(^^;
傍らでは、適正音量の話で盛り上がっていた・・・ピントが合う音量をメモしてって(^^;
で、お次は・・・音割れが気になるとかかったのが・・・ケリースウィートのお馴染みの6曲目・・・
ボーカルの高域の・・・れれれ?・・・聞こえ・・・ない?(^^;
やっぱりスーパーツイーターの影響なのかな?・・・
うちはこのクリーン電源で音割れが気になりだして・・・2週間ほどでお別れして・・・それでも音割れは直らず・・・結局、実はソースに入っていたという落ちだった・・・(^^;
で、電源周りのノイズの話に・・・ノイズハーベスタの点滅・・・音がするほど・・・
っと、ここでお茶タイム~・・・
この後工事を待つ分電盤の話や・・・ラックを移動して最上段にアナログプレーヤーをって話や・・・
おおお!・・・クリーン電源のPowerPortPremiumが3台も・・・オロロ(^^;
会社が復活したのか、モグラさんの受注が再開してるとか・・・
さて、じゃあ次は、クラシックをと・・・ジャニーヌ・ヤンセンの四季のSACD・・・
これ探してるんですが・・・もうSACDは手に入らないんですよね・・・
で、プレーヤーをSA-60に変えて再生・・・
チェンバロとバイオリンのシンプルなで出し・・・ふと、ホーンっぽいイメージを・・・
何か、バイオリンの響の部分に筒の中で鳴ってるように聞こえる部分が・・・が、直ぐに気にならなくなった・・・プレーヤーの暖気?(^^;
それと・・・録音がかなりオンなところが強めなので、元々空間の響はそんなに多くはないんですが・・・もう少し包み困れるような余韻が欲しくなる・・・(^^;
っと、クロ大好きさんが・・・「辺:ふち」はまだなんですか?って・・・ええ?何で知ってるの?
「辺:ふち」ってのは、σ(^^)私の好きなアクセメーカーであるGe3が随分前に初期試作品をデモってたのを、秋葉のエンポケで聞いて、めっちゃ気に入って、このブログで紹介した物・・・
よう、そんなとこまで、見てるなあ・・・って、おいおい(^^;
残念ながら、ホントに初期の試作品なんで、その後はあまり開発が進んでないみたい・・・
σ(^^)私も製品化を心待ちにしてるんですけどね・・・いつになるやら(^^;
さて、だったらと登場したのがヒジヤンのワンコインルームチューニングアイテム!・・・
いよいよ、ネタ実験タイムに突入することに・・・
っと、今日は、ここで中断・・・
明日は、いよいよ実験タイムから・・・ラストまで?(^^;
と言うことで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
まあ、とりあえず、この日の環境では・・・ってことになるんでしょうね(^^;
それと、このスーパーツイーターは、アッテネーターを入れる方がいいそうですが、これは、アッテネーターの無いタイプ?を入手したため、そのままをパラで繋いでいるとのこと・・・
どうやら、ツイーターの高域と、スーパーツイーターの低い方・・・
本来はあまり重ねないほうがいい帯域が重なって、ホーンの帯域に影響を及ぼしている・・・
って、そんな感じなんでしょうか・・・
それに、一部、工事を残す環境ゆえ?床回りに、かなり荷物が溢れていますが、残る電源工事の効果と、このあたりの床周りの荷物が片付くと・・・
バランスが相当変わるでしょうから・・・システムの再調整が必要になって・・・
そうなると、再びスーパーツイーターが・・・ってなりそうな感じが・・・(^^;
そんな、話もしつつ・・・そろそろ次に・・・と、その前に、ニコチンタイム・・・(^^;
で、その間σ(^^)私は、写真をパチパチと・・・防音工事の苦労話や、その週末に控える電源工事の話とか・・・
さて、じゃあっとかかったのは・・・オーストラリアのコーラスグループ・・・アイデア・オブ・ノースのエビデンスから・・・まずは1曲目・・・
やっぱ、レビンソンの力なんでしょうかね・・・ハイエンドらしいSNと粒立ち、鮮度感・・・
それに、この環境でボワつかない低域に感心・・・ボーカルがご機嫌にクリア・・・
が・・・ちょっとツイーターからの張り出しが勝っている・・・σ(^^)私の耳には随分音量が大きい感じが・・・
で、お次は4曲目・・・おお?・・・随分バランスが良くなってステージが前後左右に出来上がった・・・あれれ??
っと・・・ボリュームを絞ったからと・・・ハハハ納得・・・(^^;
でも、それだけツイーターのコントロールが難しいということ・・・クロスも1200Hzとのことですし・・・見た目の印象からですが・・・このホーン形状から、ボリューム上げるとホーンがより効率よく効き出して、より、ストレートに音が飛んでくるようになる・・・
で、おまけに、このホーン形状ゆえの音の特徴も強調されるんじゃないかな・・・そんな印象を(^^;
試しに・・・リスポジより1mくらい前に行って聞いてみると・・・高低のバランスが低域よりになってホーンの直接放射のエリアから外れるんで、随分聞きやすくなった・・・ハハハ(^^;
傍らでは、適正音量の話で盛り上がっていた・・・ピントが合う音量をメモしてって(^^;
で、お次は・・・音割れが気になるとかかったのが・・・ケリースウィートのお馴染みの6曲目・・・
ボーカルの高域の・・・れれれ?・・・聞こえ・・・ない?(^^;
やっぱりスーパーツイーターの影響なのかな?・・・
うちはこのクリーン電源で音割れが気になりだして・・・2週間ほどでお別れして・・・それでも音割れは直らず・・・結局、実はソースに入っていたという落ちだった・・・(^^;
で、電源周りのノイズの話に・・・ノイズハーベスタの点滅・・・音がするほど・・・
っと、ここでお茶タイム~・・・
この後工事を待つ分電盤の話や・・・ラックを移動して最上段にアナログプレーヤーをって話や・・・
おおお!・・・クリーン電源のPowerPortPremiumが3台も・・・オロロ(^^;
会社が復活したのか、モグラさんの受注が再開してるとか・・・
さて、じゃあ次は、クラシックをと・・・ジャニーヌ・ヤンセンの四季のSACD・・・
これ探してるんですが・・・もうSACDは手に入らないんですよね・・・
で、プレーヤーをSA-60に変えて再生・・・
チェンバロとバイオリンのシンプルなで出し・・・ふと、ホーンっぽいイメージを・・・
何か、バイオリンの響の部分に筒の中で鳴ってるように聞こえる部分が・・・が、直ぐに気にならなくなった・・・プレーヤーの暖気?(^^;
それと・・・録音がかなりオンなところが強めなので、元々空間の響はそんなに多くはないんですが・・・もう少し包み困れるような余韻が欲しくなる・・・(^^;
っと、クロ大好きさんが・・・「辺:ふち」はまだなんですか?って・・・ええ?何で知ってるの?
「辺:ふち」ってのは、σ(^^)私の好きなアクセメーカーであるGe3が随分前に初期試作品をデモってたのを、秋葉のエンポケで聞いて、めっちゃ気に入って、このブログで紹介した物・・・
よう、そんなとこまで、見てるなあ・・・って、おいおい(^^;
残念ながら、ホントに初期の試作品なんで、その後はあまり開発が進んでないみたい・・・
σ(^^)私も製品化を心待ちにしてるんですけどね・・・いつになるやら(^^;
さて、だったらと登場したのがヒジヤンのワンコインルームチューニングアイテム!・・・
いよいよ、ネタ実験タイムに突入することに・・・
っと、今日は、ここで中断・・・
明日は、いよいよ実験タイムから・・・ラストまで?(^^;
と言うことで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
- [2010/06/15 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/722-5c0b4c72
- | HOME |
コメントの投稿