- | HOME |
【684】100501 GW岐阜-滋賀-三重ツアー:出発出来るの?出発はした!・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、「超結界」&「超結界ミニ」×2を積んだゴルバリ君は・・・果たしてその威力を発揮したのかどうか?・・・が、これは、このときはまだ、分からない・・・と言う状況でしょうか(^^;
ゴルバリ君に乗りかえて2週間余り・・・ですが、実際に乗ったのは週末の数日・・・
それも、カーナビの取り付けや、春祭りなど、乗れない日もありましたから・・・
ゴルバリ君の乗り心地が記憶できるほども、乗り込んでいない・・・
しかも、その前が、デリコちゃんという、運転位置が異様に高く、骨格が全く違う車に乗っていましたから・・・その操作感覚のギャップに慣れるほうで精一杯・・・(^^;
とは言いつつも・・・一応、デリコちゃんで感じていた、「超結界」の効果と同じ、リニアモーターカーのような滑らかで、地面から一定の高さで浮きつつ、吸い付くような、不思議な乗り心地の良さと安定感はしている感じはしていました・・・(^^
そう、あの、新く舗装したての道路を走行しているような感覚です・・・路面からの反応や挙動は良く分かり、非常に安定した安心感があるんですが、正に浮いたような滑るように滑らかな感じ・・・どうにも不思議な感じです・・・
まあ、こちらの効果は、「超結界」が車と完全に馴染んだ後、取り外して見たりして、確かめていくしかないでしょうね・・・(^^;
それより、心配なのは・・・カーナビ!(^^;
昨年のシルバーウィークのドタバタ劇の立役者・・・果たしてきちんと案内してくれるか?・・・
しかも、早々に不安になることが・・・
これは無理な話なんですが・・・近くに開通した高速(第2京阪)が地図データに無いんです・・・
この春に開通したので、それは無理な話なのは分かるのですが・・・今回、目玉として思い切ってつけた機能の感覚からすると・・・
そう、今回の注目機能は、スマートループ・・・カーナビに携帯データ通信端末を付け、自車の走行情報をデータセンターにアップすると同時に、同じようにして集めた、その近隣の渋滞情報を随時データセンターからダウンロードして、ルート検索の情報とする機能・・・
実際、ちょい乗りで何度か試した中でも、渋滞情報の変動に応じて、案内ルートの変更を提案してきたりと、中々凄そうに思わせてくれる機会に会ったのです・・・(^^;
ここまで出来るなら・・・当然、地図情報も、常に最新データをネットやデータセンターからダウンロードして、最新に更新してくれてもいじゃないか!・・・充分できるはずなんだから・・・
ええ?・・・秋の地図データ更新版の無料提供が付いてるって?・・・
いやいや、そういうネットワークを利用するコンセプトが不十分な設計姿勢が遅れてると言いたいわけです・・・(^^;
そうそう、これと同じことが言えるのが・・・SUSANO君に代表されるAVアンプのコンセプト・・・自身のファームウェアのネットワークダウンロードと自動更新が出来ないなんて・・・
ああ、これは設計が古いから?・・・いやいや、SUSANO君が発売された時点で、そのコンセプトが取り入れられてなかったこと自体が、既に、相当感覚が遅れていると言いたい・・・
っとっと・・・話が違う方へ・・・ハハハ元に戻って
このカーナビの操作性の悪さに、非常に不安が・・・まあ、これは、ある意味、新しい物への順応性が落ちてきた・・・年ってやつを意味してるのかもしれませんが・・・(^^;
でも、カーナビの一番の機能である、道順の検索・設定が、直感的に気持ちよく出来ないというのは・・・ユーザーインターフェースの設計の悪さを感じるのは、私だけでしょうか・・・
カーナビは、途中、代替が出来ていないという引け目はありますが・・・パイオニアの初代機からのユーザーで、既に20年以上使ってます・・・その間の進歩が無いどころか、後退しているとさえ思ったほどですから・・・
っとっと・・・また話が違う方へ・・・ハハハもう一度元に戻って、今度こそ本題へ・・・
という訳で、ルート案内に、スマートループという最新機能を導入したものの、地図データが古いという点に心配をしつつ、中々馴染めない操作性にイライラしつつ・・・
いよいよ、ツアー当日を迎えました!\(^^)/
で、前の夜・・・ヒジヤンとの待ち合わせ場所の岐阜羽島駅をプリセットしてルートの仮設定や予想時間を調べて、出発時間を決めて・・・翌朝、そのデータをUSBメモリからカーナビに移してイザ・・・
って、できると思ってたんですが・・・どうやるの?・・・出来るの?出来ないの?・・・
実は、それすら、分からず仕舞い・・・結局、グーグルで調べて、時間を予測して、翌日の朝、早めに起きて・・・荷物を積んで・・・岐阜羽島駅をセットしてルート探索・・・
何とか、出発予定時間までには、準備完了・・・かみさんや子供たちに声をかけ・・・
さあ!・・・いざ出発!!
と、順調に京滋バイパスに乗って走り始めたが・・・京都から滋賀に入る辺りで・・・渋滞情報・・・
ええ?!・・・そう、5月1日なんて、ゴールデンウィークの移動のドンピシャ!・・・今まで、渋滞なんて無かった京滋バイパスが、名神と完全に両端がドッキングして、結構混むようになってきたなとは思ってたんですが・・・名神合流までに、完全な渋滞・・・
通過までに5分かかるだ、10分かかるだ・・・その地点過ぎると、次の渋滞が発生しています・・・っと来るわけだ・・・ダハハ(^^;
果たして、このナビ君の教えてくれる到着予定時刻は、合っているのか?信じていいのか?
余りに、イラついたので・・・ナビのハンズフリー通話の実験・・・かみさんに電話を入れる・・・
おお!・・・これは便利・・・あれれ、通話操作画面の消し方が分からない・・・(^^;
結局、まだ、操作に慣れてないってのが、そもそもの原因?(^^;
そんなことを考えつつ・・・時間切れで、今日はここまで・・・
えええ!・・・まだ、何も進んでない!!・・・m(_ _)m・・・明日は必ずクロ大好き邸へ・・・
と言うことで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
ゴルバリ君に乗りかえて2週間余り・・・ですが、実際に乗ったのは週末の数日・・・
それも、カーナビの取り付けや、春祭りなど、乗れない日もありましたから・・・
ゴルバリ君の乗り心地が記憶できるほども、乗り込んでいない・・・
しかも、その前が、デリコちゃんという、運転位置が異様に高く、骨格が全く違う車に乗っていましたから・・・その操作感覚のギャップに慣れるほうで精一杯・・・(^^;
とは言いつつも・・・一応、デリコちゃんで感じていた、「超結界」の効果と同じ、リニアモーターカーのような滑らかで、地面から一定の高さで浮きつつ、吸い付くような、不思議な乗り心地の良さと安定感はしている感じはしていました・・・(^^
そう、あの、新く舗装したての道路を走行しているような感覚です・・・路面からの反応や挙動は良く分かり、非常に安定した安心感があるんですが、正に浮いたような滑るように滑らかな感じ・・・どうにも不思議な感じです・・・
まあ、こちらの効果は、「超結界」が車と完全に馴染んだ後、取り外して見たりして、確かめていくしかないでしょうね・・・(^^;
それより、心配なのは・・・カーナビ!(^^;
昨年のシルバーウィークのドタバタ劇の立役者・・・果たしてきちんと案内してくれるか?・・・
しかも、早々に不安になることが・・・
これは無理な話なんですが・・・近くに開通した高速(第2京阪)が地図データに無いんです・・・
この春に開通したので、それは無理な話なのは分かるのですが・・・今回、目玉として思い切ってつけた機能の感覚からすると・・・
そう、今回の注目機能は、スマートループ・・・カーナビに携帯データ通信端末を付け、自車の走行情報をデータセンターにアップすると同時に、同じようにして集めた、その近隣の渋滞情報を随時データセンターからダウンロードして、ルート検索の情報とする機能・・・
実際、ちょい乗りで何度か試した中でも、渋滞情報の変動に応じて、案内ルートの変更を提案してきたりと、中々凄そうに思わせてくれる機会に会ったのです・・・(^^;
ここまで出来るなら・・・当然、地図情報も、常に最新データをネットやデータセンターからダウンロードして、最新に更新してくれてもいじゃないか!・・・充分できるはずなんだから・・・
ええ?・・・秋の地図データ更新版の無料提供が付いてるって?・・・
いやいや、そういうネットワークを利用するコンセプトが不十分な設計姿勢が遅れてると言いたいわけです・・・(^^;
そうそう、これと同じことが言えるのが・・・SUSANO君に代表されるAVアンプのコンセプト・・・自身のファームウェアのネットワークダウンロードと自動更新が出来ないなんて・・・
ああ、これは設計が古いから?・・・いやいや、SUSANO君が発売された時点で、そのコンセプトが取り入れられてなかったこと自体が、既に、相当感覚が遅れていると言いたい・・・
っとっと・・・話が違う方へ・・・ハハハ元に戻って
このカーナビの操作性の悪さに、非常に不安が・・・まあ、これは、ある意味、新しい物への順応性が落ちてきた・・・年ってやつを意味してるのかもしれませんが・・・(^^;
でも、カーナビの一番の機能である、道順の検索・設定が、直感的に気持ちよく出来ないというのは・・・ユーザーインターフェースの設計の悪さを感じるのは、私だけでしょうか・・・
カーナビは、途中、代替が出来ていないという引け目はありますが・・・パイオニアの初代機からのユーザーで、既に20年以上使ってます・・・その間の進歩が無いどころか、後退しているとさえ思ったほどですから・・・
っとっと・・・また話が違う方へ・・・ハハハもう一度元に戻って、今度こそ本題へ・・・
という訳で、ルート案内に、スマートループという最新機能を導入したものの、地図データが古いという点に心配をしつつ、中々馴染めない操作性にイライラしつつ・・・
いよいよ、ツアー当日を迎えました!\(^^)/
で、前の夜・・・ヒジヤンとの待ち合わせ場所の岐阜羽島駅をプリセットしてルートの仮設定や予想時間を調べて、出発時間を決めて・・・翌朝、そのデータをUSBメモリからカーナビに移してイザ・・・
って、できると思ってたんですが・・・どうやるの?・・・出来るの?出来ないの?・・・
実は、それすら、分からず仕舞い・・・結局、グーグルで調べて、時間を予測して、翌日の朝、早めに起きて・・・荷物を積んで・・・岐阜羽島駅をセットしてルート探索・・・
何とか、出発予定時間までには、準備完了・・・かみさんや子供たちに声をかけ・・・
さあ!・・・いざ出発!!
と、順調に京滋バイパスに乗って走り始めたが・・・京都から滋賀に入る辺りで・・・渋滞情報・・・
ええ?!・・・そう、5月1日なんて、ゴールデンウィークの移動のドンピシャ!・・・今まで、渋滞なんて無かった京滋バイパスが、名神と完全に両端がドッキングして、結構混むようになってきたなとは思ってたんですが・・・名神合流までに、完全な渋滞・・・
通過までに5分かかるだ、10分かかるだ・・・その地点過ぎると、次の渋滞が発生しています・・・っと来るわけだ・・・ダハハ(^^;
果たして、このナビ君の教えてくれる到着予定時刻は、合っているのか?信じていいのか?
余りに、イラついたので・・・ナビのハンズフリー通話の実験・・・かみさんに電話を入れる・・・
おお!・・・これは便利・・・あれれ、通話操作画面の消し方が分からない・・・(^^;
結局、まだ、操作に慣れてないってのが、そもそもの原因?(^^;
そんなことを考えつつ・・・時間切れで、今日はここまで・・・
えええ!・・・まだ、何も進んでない!!・・・m(_ _)m・・・明日は必ずクロ大好き邸へ・・・
と言うことで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
- [2010/06/12 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/719-2aab0f19
- | HOME |
コメントの投稿