- | HOME |
【682】100428 Ge3のツアーアイテムが到着・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、ちょっと太鼓のお話に一生懸命になり過ぎましたね・・・(^^;
ま、でも、屋外に近いぐらいこもりの無い空間・・・そんな空間に憧れるわけです・・・
が、集合住宅では、正に無いものねだり・・・
でも、その解決の糸口が、丸棒調音材じゃないか?と感じて・・・
一気にたくさんの森の住人もどきを作ったわけですが・・・
やはり、もどきは、もどきという事を知る結果に・・・
まあ、目的の空間にかなり近いところまでは錯覚できる音空間が出来たとは思うんですが・・・
肝心の低域については、良い線行くものの、後一息が改善されないため、逆に違和感が・・・
結局、その改善には、ご本家の本職の領域のノウハウであるAGSに近付くしかないのではないかという思いに達しましたが・・・まあ、もうそこは今の部屋では・・・
それより、亀タワーの影響を早々に改善しないことには・・・
恐らく、パッとしない音のかなりの部分にこの、亀タワーが影響しているんじゃないかと・・・
後は、電源周り・・・ステップダウントランスで200Vからの供給を果たしたものの・・・
どうも、ここにも落とし穴がある様子・・・
こんな所をまずはしっかり確認しながら、システムの基礎体力を上げて、それを活かすチューニングにしていかないと・・・
まあ、今回の帰省で、そんなことを思うようになりました・・・(^^;
で、タイトルのタイムスタンプを見ると・・・この帰省から10日ほど・・・
まあ、この間、実際あまりほとんど何の動きもせず・・・
ああ、そうそう、途中発売になったムック本「PCオーディオfan2」の付録としてくっついてきたDVD-R・・・この音には、正にぶっ飛びました!(^^;
こんなに、音がパッとしないと、ウダウダするような環境なのに・・・普段使っているネットブックに、hiFaseを繋いで、foober2000から再生しただけなんですが・・・
そのむせかえるような空間の密度と、その広がりに、もう正に、超・ビックリ!(@@;
そうなんですね・・・元の情報が質・量共に、これだけ飛びぬけて高ければ、こんな不調で、プアなシステムでも、これだけの再生が出来てしまう!・・・
参っちゃいましたね・・・システムのレベルなんて、ソースが良ければ、こんなに簡単に追い越しちゃうんですから・・・これは、そろそろ、本腰を入れて、ハイレゾソースに対応できる環境を・・・
待て待て・・・フン詰まりシステムで、このレベルなんだから・・・それを解消できれば・・・
そうそう、現時点で、システム的にはほとんど全てのソースに対応できるんだから・・・
まずは、その土台を固めないと・・・(^^;
さて、結局、同じ所に戻っちゃいましたが・・・再び、時を一ヵ月半前に戻して・・・
ゴールデンウィークを直前に控え・・・いよいよ準備を始めないと・・・
え?・・・何の準備かって?・・・勿論、タイトルの通り・・・
今回も、ゴールデンウィークとその直後のツアーに、お楽しみグッズを持っていかねば・・・
って訳で・・・σ(^^)私の興味中心に・・・ハハハ!Ge3さんが、どう思って貸してくれてるかは???ですが・・・今回も、持ち歩くから貸してちょうだいってお願いしたと・・・(^^;
で、お願いしてた物が、届いたわけです・・・まあ、まんま、σ(^^)私の興味のみの選択ですね(^^;
届いたアイテムは全部で・・・3種類・・・4個・・・まずは、こちら・・・
【今回の目玉的アイテム】
今回、最も興味大のアイテム・・・まずは、下の箱・・・電源ケーブルの「龍隆」
そして、上の箱2つが・・・Ge3飛び道具の筆頭・・・「超結界ミニ」
前回・・・昨年のシルバーウィークに関西四国行脚した時は、試作品の「龍隆」を持ち回ったんですが、残念ながら、今一つ・・・と言うか少々試作品ゆえの不調で、効果が完全じゃなかった・・・
ってんで、今回は、製品版をお借りしました!(^^;
【製品版の「龍隆」】
銀のシールドに、少ししっかりゴージャスになった木のボックス部・・・良い感じの予感(^^;
そして、もう一つは、お馴染み、フェラーリレッドの凄いやつ「超結界ミニ」・・・ええ?ミニ?
そうなんです、以前から、Ge3のアイテムは、往々にして、奇数個使いすると、一気にその効果が高まるとの実験結果が、コアなGe3アイテムのマニアから報告されており・・・(@@
Ge3アイテムの中でも、最も驚きの変化を感じさせる飛び道具の「超結界」・・・こいつは、元々車用のアイテムで、その3個使いが、めっちゃ凄い\(^^)/と評判だったんですよ・・・
で、前回もパート2の静岡ツアーでとっても好評だったんで、今回是非にと・・・
嘘です(^^;・・・車乗りかえたんで・・・是非ともσ(^^)私が体験してみたかったってのが真相(^^;
で、早速こんなふうに封印して・・・実験しやすいようにセットを試す・・・(^^;
【完全封印状態】 【その中身は?】
持ち出して、素早く封印できるように「超結界」と「超結界ミニ2つを、まとめて直ぐに封印できるようにしました・・・
【更にその中身は?】 【今回の一番の興味】
って訳で、出発前に、ゴルバリ君のメモリーをさせるため、「超結界」3個使いセットを乗せる・・・
っと、忘れてた・・・ひょんなことから導入したアナログ・・・こちらのお楽しみアイテム
【不思議な軽いレコードスタビライザー「響」】
それが、こちら・・・軽いのに、何故か強烈に効く、レコードスタビライザーの「響」
さてと、これだけのアイテムを準備したんですが・・・
果たして、お楽しみタイムが取れるでしょうか?(^^;
ちょっと、Ge3マニアな方からは、叱られちゃうかもね?
なかなか、こんなに色々試せる機会なんて無いのに・・・何で、お前だけ!なんて(^^;
おまけに、強行軍ゆえ、果たして、お楽しみタイムの余裕があるかどうか?(^^;
まあ、行ってみないと、こればっかりは・・・ねえ?(^^;
最悪、あまり試せなければ・・・σ(^^)私自身が試聴実験と感想文を書くしかないか・・・(^^;
って訳で、その活躍を期待しつつ・・・今日はここまで・・・
明日は、いよいよ出発?・・・(^^;
と言うことで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
ま、でも、屋外に近いぐらいこもりの無い空間・・・そんな空間に憧れるわけです・・・
が、集合住宅では、正に無いものねだり・・・
でも、その解決の糸口が、丸棒調音材じゃないか?と感じて・・・
一気にたくさんの森の住人もどきを作ったわけですが・・・
やはり、もどきは、もどきという事を知る結果に・・・
まあ、目的の空間にかなり近いところまでは錯覚できる音空間が出来たとは思うんですが・・・
肝心の低域については、良い線行くものの、後一息が改善されないため、逆に違和感が・・・
結局、その改善には、ご本家の本職の領域のノウハウであるAGSに近付くしかないのではないかという思いに達しましたが・・・まあ、もうそこは今の部屋では・・・
それより、亀タワーの影響を早々に改善しないことには・・・
恐らく、パッとしない音のかなりの部分にこの、亀タワーが影響しているんじゃないかと・・・
後は、電源周り・・・ステップダウントランスで200Vからの供給を果たしたものの・・・
どうも、ここにも落とし穴がある様子・・・
こんな所をまずはしっかり確認しながら、システムの基礎体力を上げて、それを活かすチューニングにしていかないと・・・
まあ、今回の帰省で、そんなことを思うようになりました・・・(^^;
で、タイトルのタイムスタンプを見ると・・・この帰省から10日ほど・・・
まあ、この間、実際あまりほとんど何の動きもせず・・・
ああ、そうそう、途中発売になったムック本「PCオーディオfan2」の付録としてくっついてきたDVD-R・・・この音には、正にぶっ飛びました!(^^;
こんなに、音がパッとしないと、ウダウダするような環境なのに・・・普段使っているネットブックに、hiFaseを繋いで、foober2000から再生しただけなんですが・・・
そのむせかえるような空間の密度と、その広がりに、もう正に、超・ビックリ!(@@;
そうなんですね・・・元の情報が質・量共に、これだけ飛びぬけて高ければ、こんな不調で、プアなシステムでも、これだけの再生が出来てしまう!・・・
参っちゃいましたね・・・システムのレベルなんて、ソースが良ければ、こんなに簡単に追い越しちゃうんですから・・・これは、そろそろ、本腰を入れて、ハイレゾソースに対応できる環境を・・・
待て待て・・・フン詰まりシステムで、このレベルなんだから・・・それを解消できれば・・・
そうそう、現時点で、システム的にはほとんど全てのソースに対応できるんだから・・・
まずは、その土台を固めないと・・・(^^;
さて、結局、同じ所に戻っちゃいましたが・・・再び、時を一ヵ月半前に戻して・・・
ゴールデンウィークを直前に控え・・・いよいよ準備を始めないと・・・
え?・・・何の準備かって?・・・勿論、タイトルの通り・・・
今回も、ゴールデンウィークとその直後のツアーに、お楽しみグッズを持っていかねば・・・
って訳で・・・σ(^^)私の興味中心に・・・ハハハ!Ge3さんが、どう思って貸してくれてるかは???ですが・・・今回も、持ち歩くから貸してちょうだいってお願いしたと・・・(^^;
で、お願いしてた物が、届いたわけです・・・まあ、まんま、σ(^^)私の興味のみの選択ですね(^^;
届いたアイテムは全部で・・・3種類・・・4個・・・まずは、こちら・・・
【今回の目玉的アイテム】

今回、最も興味大のアイテム・・・まずは、下の箱・・・電源ケーブルの「龍隆」
そして、上の箱2つが・・・Ge3飛び道具の筆頭・・・「超結界ミニ」
前回・・・昨年のシルバーウィークに関西四国行脚した時は、試作品の「龍隆」を持ち回ったんですが、残念ながら、今一つ・・・と言うか少々試作品ゆえの不調で、効果が完全じゃなかった・・・
ってんで、今回は、製品版をお借りしました!(^^;
【製品版の「龍隆」】

銀のシールドに、少ししっかりゴージャスになった木のボックス部・・・良い感じの予感(^^;
そして、もう一つは、お馴染み、フェラーリレッドの凄いやつ「超結界ミニ」・・・ええ?ミニ?
そうなんです、以前から、Ge3のアイテムは、往々にして、奇数個使いすると、一気にその効果が高まるとの実験結果が、コアなGe3アイテムのマニアから報告されており・・・(@@
Ge3アイテムの中でも、最も驚きの変化を感じさせる飛び道具の「超結界」・・・こいつは、元々車用のアイテムで、その3個使いが、めっちゃ凄い\(^^)/と評判だったんですよ・・・
で、前回もパート2の静岡ツアーでとっても好評だったんで、今回是非にと・・・
嘘です(^^;・・・車乗りかえたんで・・・是非ともσ(^^)私が体験してみたかったってのが真相(^^;
で、早速こんなふうに封印して・・・実験しやすいようにセットを試す・・・(^^;
【完全封印状態】 【その中身は?】


持ち出して、素早く封印できるように「超結界」と「超結界ミニ2つを、まとめて直ぐに封印できるようにしました・・・
【更にその中身は?】 【今回の一番の興味】


って訳で、出発前に、ゴルバリ君のメモリーをさせるため、「超結界」3個使いセットを乗せる・・・
っと、忘れてた・・・ひょんなことから導入したアナログ・・・こちらのお楽しみアイテム
【不思議な軽いレコードスタビライザー「響」】

それが、こちら・・・軽いのに、何故か強烈に効く、レコードスタビライザーの「響」
さてと、これだけのアイテムを準備したんですが・・・
果たして、お楽しみタイムが取れるでしょうか?(^^;
ちょっと、Ge3マニアな方からは、叱られちゃうかもね?
なかなか、こんなに色々試せる機会なんて無いのに・・・何で、お前だけ!なんて(^^;
おまけに、強行軍ゆえ、果たして、お楽しみタイムの余裕があるかどうか?(^^;
まあ、行ってみないと、こればっかりは・・・ねえ?(^^;
最悪、あまり試せなければ・・・σ(^^)私自身が試聴実験と感想文を書くしかないか・・・(^^;
って訳で、その活躍を期待しつつ・・・今日はここまで・・・
明日は、いよいよ出発?・・・(^^;
と言うことで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
- [2010/06/10 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/717-a1c29a49
- | HOME |
コメントの投稿