fc2ブログ

【652】100116 椀方邸訪問(オペアンプ交換プチオフ)序章・・・(^^; 

さてと、この日の大イベントのお話の前に、それに続く、この日の感激体験その1のお話を・・・

ところが、リアルタイムの方のお出かけが立て込み、おさらいが不十分ゆえ・・・(^^;

まずは、おさらいのさわりから、少しずつ・・・

椀方さんとの接点は、σ(^^)私が川崎へ単身赴任中に、お出かけ三昧だった中で・・・

せっかく首都圏にいるんだから、たくさんの方の素晴らしいサウンドを聞かせていただいたり・・・

たくさんのショップが、面白いイベントをしょっちゅうやってるんで、それにも・・・

ってな訳で、毎週のように、出歩いていたんですが・・・

そんな中、ALLIONと電源工事、マイ電柱で有名な・・・ご存知、出水電器・・・

この出水電器さんが、蒲田の試聴室で行われている、月1回のイベント・・・

こちらで1年半くらい前・・・多分、一昨年の9月・・・

このイベントが再開された直後、第2回目?にお会いしたのが最初だったようです・・・(^^;

「ようです」と言うのも、この時お会いした方と、「椀方さん」と言うハンドルが一致したのは、もっとずっと後・・・1年くらい経ってからだったかと・・・(^^;

ちなみに、この実の無い無節操な拙ブログを、ずっとご覧いただいている、寛容な方々なら、ご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが・・・ヒジヤンと出合ったあのイベントでもあるわけです・・・(^^;

つまり、椀方さんも、出水電器さんの製品のユーザーさんだったと言うこと・・・

で、それを知ったのは・・・昨年夏に出たムック本「電○&○ーブ○全2○○○」・・・

この中の特集記事の取材の日、出水電器さんでは、DEQXの調整・試聴イベントが行われ・・・

σ(^^)私はそちらに参加する前、この取材スタート時に同席してたのが、2回目の出会い・・・

丁度、この頃から、ファイルウェブのコミュニティでも、日記を書かれるようになったことで、ようやくハンドルとご本人が繋がったと・・・(^^;

で、椀方さんがどのような方で、どのように音楽やオーディオと接していらっしゃるかは・・・

氏のブログ「椀方のリスニングルーム」をご覧いただけば、直ぐにお分かりになると思います(^^;

凄いですね!・・・2004年の7月から・・・氏の音楽とオーディオにかける情熱が溢れています!

っと、それはさて置き、現実での出会いとネットでの出会いがリンクして・・・

より身近な存在になった訳で・・・そうそう、椀方さんのご自宅が大阪で、東京に単身赴任中という点でも、非常に身近に感じ・・・(^^;

丁度この頃、大阪のご自宅のリフォームを始められたんですが・・・これがまた、うちのマンションと間取りがとっても似てて(椀方邸の方が随分広いんですが、リフォーム前の間取りだけ似てたと(^^;)、非常に感心高く拝見していたんです・・・(^^;

リビングとダイニングに、隣接する1部屋をつぶしてドッキングさせ・・・どうでしょうか?

20畳以上の空間を新たに産み出されたわけですね・・・

で、当然、そのお部屋のあちこちには、拘りの仕様が・・・そして、勿論、その電源周りには・・・

出水電器さんによる拘りの工事がバッチリと!・・・(^^;

そんな、素晴らしいお部屋が完成し、オーディオ機器もセッティングが終わり・・・

その後、ご近所のRayさんとnaskorさんとのオフ会で、ファインチューニングも進み・・・

これは是非、一度お伺いさせてくださいとラブコールを送っていたんです(^^;

で、椀方さんの方では、更なる進化を求めて・・・丁度、オーディーグレードの新星オペアンプとして登場した、新日本無線のMUSE01と言うオペアンプ・・・このMUSE01を、ご自身のDACに使ってみたいと言う思いを、実現しようと準備されていたと・・・

丁度この頃、σ(^^)私のほうは、電源周りであたふたしていた頃・・・大阪に戻ってからお出かけも激減し、こもりがちだったということもあって・・・

椀方さんから、このオペアンプ交換プチオフ会のお誘いをいただいて、すぐさま行きます!・・・

って、お返事したと言うわけですね・・・(^^;

と、前置きも充分(^^;・・・いよいよ、椀方邸にお伺いして・・・って話は、明日に(^^;

と言うことで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ(^^)/

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/686-4c2805db