fc2ブログ

【645】091214 クリーン電源がやって来た(2)いいじゃん!あれ?・・・(^^; 

そうなんですよねえ・・・自宅試聴って、意外に、違いが分からないんですよね・・・

特に、配置とかセッティングによるもの・・・機材を変える場合もそうですね・・・

体を動かし、ましてや、力を入れて、作業しちゃうと・・・前の音を忘れちゃう・・・

おまけに、自宅だと、意識しなくとも、頭が、容易にいつもの自分ちの音に補正しちゃう・・・

だから、それでも変化があるような印象を受ければ・・・相当、変化があるということだと・・・

で、今回、ルビジウムクロックとクロックジェネレーターだけは別のテーブルタップ・・・リビングの壁コン(TVとSW、PJ、電動スクリーンが繋がっている)から供給してるので・・・

こっちは、そのままにして・・・

メインの電源系(分電盤のブレーカーから別に、直接供給)の接続先を・・・

直接、メイン系のテーブルタップへ・・・と言う状態から・・・

今回導入のクリーン電源経由に変更してみました・・・(^^;

で、その違いは・・・超巨大な期待の風船は、爆発しそうなほどなので、その期待値からすると・・・

ホンの少し、スッキリしたか?・・・小音量でも静かに聞こえる?・・・

目の前のクリーン電源による、視覚効果か?・・・でも、確かに変化はある(^^;

と、翌日アップするブログの日記を書いていて・・・

ふと、気がついた!

BGMで流していた曲の間奏のところで・・・シンッとした無音空間が聞こえている!

そう言えば、非常に見通しが良くなっている!!・・・おお!これがクリーン電源効果!!(^^;

思わず、CDをとっかえひっかえ・・・

どうやら、静寂感が出て、透明感を感じるのに加え、音がほぐれている、奥行きもかなり感じる・・・

これは良いなと、大喜び・・・まあ、毎度の深夜の試聴ゆえ、サイレント倶楽部モード・・・

で、翌日・・・帰宅後、音量を通常モードまで上げて、CDを聞いてみた・・・

やはり、深夜の感激は、幻ではなかった・・・!(^^;

と、σ(^^)私が夕食の間、家族がTVを見たいというので切り替え・・・

普段からTVのPCM出力をSUSANOに入れ、ドルビーサラウンドIIをかけて聞いている・・・

すると!・・・突然、サラウンドモードで音が割れ出し、とても聞いていられなくなった!・・・

ゴタゴタやっていると・・・

TVだけでなく、BDレコーダーやユニバーサルPのサラウンド再生でも、同じ症状・・・

でも、サラウンドモードを外し、ステレオ再生にすると発生しないことがわかった・・・

2チャンネルでは正常だったので、DSP周りを疑った・・・

丁度、この時、普段は過去の日記しか書いてませんが、ファイルウェブコミュの日記のコメントに、チラチラと状況をリークしていたので・・・

アドバイスを貰って、電源のON-OFFなど色々試したが・・・改善せず・・・

どうも、SUSANO君がお亡くなりになったのかな?なんて思ったり・・・

つい2ヶ月ほど前、入替えとなった新品なんで、初期不良の類かな?・・・なんて思ったり・・・

それじゃあと・・・別の真空管DACを通してUX-1の出力を直接聞いてみたが・・・

なんと!・・・こっちも音割れ!・・・??

なんで?UX-1の出力が高すぎるのか?クリッピングしっぱなし見たいな感じ・・・

でも、デジタルでしょ?・・・デコードしてるじゃん!・・・

ってことから、最近追加したクリーン電源を疑った・・・

なんだか、えらくしんどいことになってしまった・・・なので、今日はここで電池切れ・・・

続きは明日・・・一体どうなるのか?

と言うことで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ(^^)/

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/679-5d37d761