- | HOME |
【630】091122 森の住人もどき改修と更に追加?・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
いやあ・・・突っ走りますねえ・・・だってこの実験、面白いんですもの!(^^;
でも、もどきでこんだけ変わると言う事は、一体本物はどう変わるの?・・・(^^;
まあ、今は、変わったと言うだけで楽しんでますが・・・今後は、いろいろ実験していかないと、本当の所は分からないかな?・・・もどきゆえの弱点なんてのも見えるのかな?・・・なんて思いますが・・・
って訳で、再び実験の続き・・・昨日は、フロント~両サイド・・・と来たので(^^;
今度は、リスポジの後ろへ・・・あほや!(^^;
【リスポジの後ろへ】
ほほ~!・・・変わりますねえ!・・・いいのか?こんなに変わって!(^^;
以前、こうもり耳さん(^^;と・・・竹6本で音が変わるか!って実験やったんで(^^;
変わるのは承知の上なんですが・・・改めて、面白いと感じました!
まあ、その実験の時の細い竹6本と比べたら、数が違いますけどね・・・(^^;
フロントのステージの見通しがグッと良くなって、ハッキリする感じが・・・
ホントは、ここも採用したい所ですが・・・さすがに、リビングの一番の動線・・・
どうあがいても、ここには置けません・・・残念!(^^;
って訳で・・・どこに置くかなんですが・・・
昨日の実験では、少しフロントには効果が大きすぎる気がする・・・と言うか
テレビが邪魔・・・おいおい!(^^;
なので、こちらは別ので考えるとして・・・当面は両サイド置いてみよう・・・
ところが・・・が~ん!・・・気になるな~(^^;
【前に出すぎるんもう少し下げたい】
前に出過ぎてて、存在が気になるんで、もう少し後ろに下げたいんですう・・・(^^;
自作のシアター用、暗黒化カーテンボックスにぶつかる・・・
ってんで、アバウトいい加減なσ(^^)私ですから・・・
【切っちゃいましたました】
って訳で、両サイド共に、少し短くしちゃいました・・・適当!(^^;
両方短くしたら・・・どちらも後ろに下げることが出来るようになって・・・
【両方下げたら見た目も安定】
左は、敷居の上に乗せて・・・CDラックの前に・・・右はカーテンの前に・・・
すると、実験時より圧迫感が無くなって、見た目も安定しました・・・(^^;
あれれ?・・・テレビの右の柱と壁の窪みに・・・何やら細いのが・・・
ハハハ・・・実はこれ・・・後に作った1組の前列を5本にしたのと・・・
もうひとつの奴用に買った丸棒の余り・・・ハハハ適当・・・いや、いい加減(^^;
なに?・・・もうひとつの奴?・・・おお?鋭い!(^^;
フロントのTV左右と左右の壁面、リスポジ後ろと実験して・・・
こりゃ、もう少し実験してみないと・・・って考えまして・・・
【こんなのを更に追加製作】
こんな奴を追加製作したんです・・・で、何で1本なの?・・・(^^;
まあ、これが苦しい選択・・・かみさんからもぎ取った予算では・・・
これだけの材料しか買えなかった・・・ええ?さっき余りがあったって(^^;
いやいや・・・要は、残り予算で、両サイド用とこれしか出来なかったと・・・
で、余ったのが・・・さっきの(^^;
で、実はこれ、ちょっと工夫が・・・苦肉の策とも言うが・・・(^^;
【底板を良く見ると・・・】
実は、これ、置く場所が決まれば意味なくなるんですが・・・
底板の真ん中に切れ目があって・・・金具で左右がパッチンと・・・
そう連結式に・・・(^^;
離して見ると・・・
【実は分割式なんです】
そうなんです!・・・ご覧の通りの分割式なんです・・・(^^;
ってところで、今日は電池切れ・・・明日は一旦最終話(^^;
と言うことで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
でも、もどきでこんだけ変わると言う事は、一体本物はどう変わるの?・・・(^^;
まあ、今は、変わったと言うだけで楽しんでますが・・・今後は、いろいろ実験していかないと、本当の所は分からないかな?・・・もどきゆえの弱点なんてのも見えるのかな?・・・なんて思いますが・・・
って訳で、再び実験の続き・・・昨日は、フロント~両サイド・・・と来たので(^^;
今度は、リスポジの後ろへ・・・あほや!(^^;
【リスポジの後ろへ】

ほほ~!・・・変わりますねえ!・・・いいのか?こんなに変わって!(^^;
以前、こうもり耳さん(^^;と・・・竹6本で音が変わるか!って実験やったんで(^^;
変わるのは承知の上なんですが・・・改めて、面白いと感じました!
まあ、その実験の時の細い竹6本と比べたら、数が違いますけどね・・・(^^;
フロントのステージの見通しがグッと良くなって、ハッキリする感じが・・・
ホントは、ここも採用したい所ですが・・・さすがに、リビングの一番の動線・・・
どうあがいても、ここには置けません・・・残念!(^^;
って訳で・・・どこに置くかなんですが・・・
昨日の実験では、少しフロントには効果が大きすぎる気がする・・・と言うか
テレビが邪魔・・・おいおい!(^^;
なので、こちらは別ので考えるとして・・・当面は両サイド置いてみよう・・・
ところが・・・が~ん!・・・気になるな~(^^;
【前に出すぎるんもう少し下げたい】

前に出過ぎてて、存在が気になるんで、もう少し後ろに下げたいんですう・・・(^^;
自作のシアター用、暗黒化カーテンボックスにぶつかる・・・
ってんで、アバウトいい加減なσ(^^)私ですから・・・
【切っちゃいましたました】

って訳で、両サイド共に、少し短くしちゃいました・・・適当!(^^;
両方短くしたら・・・どちらも後ろに下げることが出来るようになって・・・
【両方下げたら見た目も安定】

左は、敷居の上に乗せて・・・CDラックの前に・・・右はカーテンの前に・・・
すると、実験時より圧迫感が無くなって、見た目も安定しました・・・(^^;
あれれ?・・・テレビの右の柱と壁の窪みに・・・何やら細いのが・・・
ハハハ・・・実はこれ・・・後に作った1組の前列を5本にしたのと・・・
もうひとつの奴用に買った丸棒の余り・・・ハハハ適当・・・いや、いい加減(^^;
なに?・・・もうひとつの奴?・・・おお?鋭い!(^^;
フロントのTV左右と左右の壁面、リスポジ後ろと実験して・・・
こりゃ、もう少し実験してみないと・・・って考えまして・・・
【こんなのを更に追加製作】

こんな奴を追加製作したんです・・・で、何で1本なの?・・・(^^;
まあ、これが苦しい選択・・・かみさんからもぎ取った予算では・・・
これだけの材料しか買えなかった・・・ええ?さっき余りがあったって(^^;
いやいや・・・要は、残り予算で、両サイド用とこれしか出来なかったと・・・
で、余ったのが・・・さっきの(^^;
で、実はこれ、ちょっと工夫が・・・苦肉の策とも言うが・・・(^^;
【底板を良く見ると・・・】

実は、これ、置く場所が決まれば意味なくなるんですが・・・
底板の真ん中に切れ目があって・・・金具で左右がパッチンと・・・
そう連結式に・・・(^^;
離して見ると・・・
【実は分割式なんです】

そうなんです!・・・ご覧の通りの分割式なんです・・・(^^;
ってところで、今日は電池切れ・・・明日は一旦最終話(^^;
と言うことで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
- [2010/04/19 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
「もどき」の実験,期待してます
初めてお便りします。両スピーカーの後ろにCDラックを置き,ランダムにCDを配置しただけで音場感が向上したことから,最近,ルームチューニングの重要性を認識しはじめた者です。「シルヴァンもどき」の実験,わくわくしながら,毎回,とても楽しみにしています。
Variant新潟さん、こんにちは。
ごらんいただきありがとうございます。
わたしも、あちこちお宅を訪問させていただいて初めて、音楽再生には、部屋の占める割合が非常に高いことを体験したような次第で・・・(^^;
以前は、違いはあれど、そんなに大きなファクターではないと思っていたのですが、興味を持つと気になるというのもあって、いろいろ考えていたところから・・・こんな実験三昧にまで・・・やってみて改めて、奥が深そうだと思っている今日この頃です(^^;
ごらんいただきありがとうございます。
わたしも、あちこちお宅を訪問させていただいて初めて、音楽再生には、部屋の占める割合が非常に高いことを体験したような次第で・・・(^^;
以前は、違いはあれど、そんなに大きなファクターではないと思っていたのですが、興味を持つと気になるというのもあって、いろいろ考えていたところから・・・こんな実験三昧にまで・・・やってみて改めて、奥が深そうだと思っている今日この頃です(^^;
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/663-2593e3f4
- | HOME |
コメントの投稿