fc2ブログ

【618】091104 S-1EXのチューニング(3)試聴1・・・(^^; 

さてと・・・昨日は、CSTユニットへの「ケブタフェルトシール」でのエンガワ施工までをお話しましたが・・・

今日は、その下に位置する2つのウーファーユニットのチューンを・・・

ところが!・・・今回は、手持ちのアイテムも限られている・・・(^^;

今あるアイテムで、ちょっと効果の具合を確かめるのが目的・・・果たして、その先へ進んでも良さそうか?・・・それが確認できれば・・・一気に!(^^;

ってわけで、実は、施工の山場はもう過ぎちゃったんです・・・(^^;

何と、ウーファーこそ、「自立台」と「茅蜩・鼓粒」の効果は大きいはずなんですが・・・どちらも手持ちが尽きた・・・

と言うことで、まあ、手持ちに余裕のある「ケブタフェルトシール」だけでもやっときますか・・・(^^;

【ウーファーユニットを外す】
618-01ウーファーユニットを外す.jpg

3本脚SPスタンドを仮置き場所にして、ウーファーユニットを外します・・・

で、CSTユニットの時と同様に、ウレタンパッキングを取り除き・・・

【ウレタンパッキングを除去】   【ケブタフェルトシールを施工】
618-02使用前.jpg 618-03ケブタフェルトシール施工.jpg

まあ、こんな感じに使用前、使用後・・・(^^;

同様に、もう1つのウーファーユニットも・・・

【もう1つのユニットにも】
618-04もう1つのユニットも.jpg

と言う事で、これで、今回の手持ちの材料でのチューンは終わり・・・

CSTユニットには・・・
・・・「茅蜩・鼓粒」を3個・・・
・・・「ケブタフェルトシール」のエンガワ施工・・・
・・・「自立台」の施工
っと、一応基本3点セットのチューンを施し・・・

ウーファーユニットへは、材料と時間不足のため・・・
・・・「ケブタフェルトシール」のエンガワ施工・・・のみチューンです・・・(^^;

と言う状況で・・・いよいよお楽しみの試聴タイム!!・・・

勿論!気分は、プラシーボ全開!!・・・効果が無い分けない(^^;・・・

でも、さすがに、5ヶ月前の興奮は維持できないので、当日のφ(..)メモから・・・

(@@・・・始まるよう~(^^;

おっ!おおおおお~~~っ!!

装着直後というのに!!
トンでもない音離れ!!・・・

広がりが増したなんてもんじゃない・・・!
左右はもちろんのこと、前後もかなり広がった・・・!!
と言うより・・・立体的になった感じ!!

いやはや、あんなに鳴らなくて、フン詰まっていたのに!!

いきなり、完全にSPが存在を消しましたっ!!

ただ、少し聞き込むと・・・
厳密には、低域が甘いのが少し分かるようになってしまった・・・(^^;

これは、早々にウーファーの「茅蜩・鼓粒」と「自立台」が必要だ!

ってことで・・・急遽、ウーファーの分「茅蜩・鼓粒」を発注しようとしたが・・・

先立つものが無い・・・かみさんがOKを出してくれない・・・(^^;

だったら先に「自立台」だけでも・・・って思いが抑えられない・・・

が、なすすべなく・・・今日はここまで・・・

どうやって、次のステップへ行くか・・・

ということで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ(^^)/

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/651-93c3e3b9