fc2ブログ

【614】091101 サウンドリンク・The Memory Player 試聴会訪問4・・・(^^; 

さてと・・・皆さん大絶賛のThe Memory Playerでの再生・・・CDとの聞き比べで、差があることは・・・それも、かなり大きな差がありそうな感触は充分あるんです・・・

でも、その差を聞く以前に・・・関西・四国行脚で、高域情報に関心が高まった影響で、σ(^^)私の聞き取る音のバランスが、かなり高域よりにシフトした感じが否めないなあ・・・なんて実感していた頃・・・

集合住宅ゆえの制限もあって、元々自分のシステムの低域が薄い方向にあることも影響しているのか・・・

いつしか、聞き取る興味の対象が中高域の倍音成分やノイズ、刺激成分・・・なんて辺りの変化を中心に聞く癖がついているんじゃないか?・・・そんな感覚(^^;

対して、サウンドリンクさんで聞かせていただいた音は・・・感覚が高域よりにシフトしたσ(^^)私の聴感反応の感度をグラフにしたら、全く逆のサウンドなんじゃないかな?・・・そんな印象だったんです・・・(^^;

中低域の厚み、濃さ・・・ボーカルや楽器のボディ感というんでしょうか、エネルギー感が、極めて高い印象で・・・実の詰まった音エネルギーのかたまりが、その対象がいるはずのポイントに、確かにある・・・そんな風に感じるサウンドと言う印象でした・・・

そう・・・その結果、極めてクローズアップされてくるのが・・・σ(^^)私の高域へシフトしてしまった聞き方・・・

最初は、自分の聞きなれた曲ではなかったので、ソースの録音がそうなのかな?・・・っと思っていたんですが・・・どうも違う・・・皆さんの大絶賛の反応に追いつけないことからその差を実感・・・必至に補正モードに入った気がする・・・(^^;

試聴が進み・・・次第にその差が少なくなって来た・・・(^^;

ここで、σ(^^)私の試聴の番・・・かけていただいたのは、フェイキーのアルバム、タイムレスから、ファンタジー・・・(^^;

そう、某友人の試聴ソース・・・同行する機会が多く、いつしかσ(^^)私も一番良く聞く曲になっていたと・・・

さて置き、まずはCDを再生・・・

う~ん、ここまで推測的に聞いていた印象そのまま!(^^;・・・
非常に厚く濃い中低域・・・ボーカルのボディにホントにしっかり中身が詰まってる感じがする・・・中低域の低いほうから低域にかけてのボーカルやギターの周りに、むせるほどの濃い空気感をかんじる・・・

汗(^_^;・・・う~ん・・・やっぱり・・・感覚のシフトが浮き彫りに・・・

で、The Memory Playerでの再生・・・

ほう・・・明るくほぐれて微細な音も良く分かる・・・ボーカルの中低域、ギターの中低域・・・かなりシェイプアップした感じ・・・非常にカチッと締まり、滲みがなくなった・・・かなりどの強いソフトフォーカスからフィルターを取った写真のように・・・
なるほど、これが水彩画が写真になったというイメージか・・・

汗(^_^;・・・う~ん・・・やっぱり・・・聞こえない(^^;・・・

次は、再びCDで・・・MAレコーディングス、シェイラ・ジョーダンとハービー・スワルツのSONGS FROM WITHIN から、3曲目ワルツ・フォー・デビー・・・

低域の柔らかい空気のかたまりが非常に大きく存在を主張する・・・
ベースの低弦の胴鳴りが巨大な空気のかたまりに見えるくらいの存在感・・・
ボーカルは、声の土台が地面から繋がった所にあるんだぞ・・・って感じ・・・(^^;
ホールのエコーが水平に広がる・・・

汗(^_^;・・・う~ん・・・ないなあ・・・完全に除かれている・・・

っで、The Memory Playerでの再生・・・

ほほ~!
柔らかい空気のかたまりが、空間に漂う空気と音を発している胴体に分かれた・・・
ベースの形が浮かび上がった・・・
ボーカルの姿が浮かび・・・
ホールにたなびくエコーが広がる・・・

う~ん・・・代表に聞いてみよう・・・(^^;

代表に、音の調整はフルオケが豊かに鳴るような感じに調整されているのか?と聞いてみたら・・・特に、何をという調整の仕方はしていらっしゃらないと・・・

もともと、録音がお好きでオーディオに嵌り・・・人の声が生々しく再生できるようにと言う感じで・・・お客さんの影響で、クラシック聞くし、ジャズも聞くし、演歌も聞くって言う感じ・・・

全体に、ピラミッドバランス的な音作り・・・と言うわけではないですか?

実際にあちこちで書かれているようなピラミッドバランスと言うのを、意識してやってるわけではない・・・オーディオの世界には、JBLやタンノイだけじゃなく、色んな機器があるし、楽しみたいと言う思いがあって、世界に目を向けると、インターネットで見れば、色んな機器が見られて、手に入れることもできるようになってきたので・・・この場所で色んな機器を入れてやり始めた・・・

僕の仕事は、こういう夢を持てる機械がありますよという紹介までなんです・・・後は、買っていただいた方が、それより良く鳴らすように、電源を弄ったり、ケーブルを弄ったりと楽しんでもらえば良い・・・
その中で、何年かお付き合いさせていただくと、ちょっとしたニュアンスが分かるようになって来るから・・・もう少し柔らかくしたい、もう少し硬くしたい、もう少ししゃきっとしたいと言う加減が分かりますから、そこの部分を、じゃあこれやってみたらどう?って言う風に提供できるようにしています・・・
売りつけると言うことはなくて、商売じゃないんです、もう趣味ですわ・・・その辺は他とは違うかなと思てます(^^;・・・と仰る・・・

何かがしたいという時、家に行かせていただいて、この部分で、こういう風にしたいという言葉が分かって、こうしたらどうですかと言うのが言えるには、1年、2年何かの形で話をさせていただかないと、その方のニュアンスが分からない・・・だから、うちのお客さんは、もう20年、39年のお付き合いですわ・・・(^^;

自分なりにもっと、こういう風に鳴りますよというところまでやったらいいのかもしれませんけど、そこまでしたら、お客さんの楽しみがなくなってしまう・・・それではいかんなと・・・
例えばRushをというわけではなくて、こういう傾向の音が気に入っていただけたら、この傾向の音で、ギュッと圧縮していったら、こういうのがありますよいう風に、薦められるものを探している・・・例えばとことん圧縮したらこれですわ・・・と、ジェネレックを・・・勿論、同じ物になるわけではなく、ミニにはなりますが、全く違うじゃないかと言うことにはならないものを選んでいるつもりです・・・その辺を上手く利用してもらえれば良いんじゃないかなという気がしている・・・

・・・っと仰ってました(^^;・・・なるほどな!と思うお話ばかりで、このほかにもそこかしこで、非常に熱い思いと、個性的な視点のお話を聞かせていただきました・・・
ご興味のある方は、一度、実際に伺って見られると、面白いと思いますよ(^^;

・・・っと、ちと違う方向へ・・・が、今日は時間切れ・・・続きは、また明日・・・

ということで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ(^^)/

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/647-63fb5b12