- | HOME |
【602】091011 ブルー邸訪問(1)エアボリューム・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、「超結界」のお陰で、三島から浜松への快適ドライブ・・・って、快適だったのは、ご一緒した先輩方のお話が、とっても興味深かったからなんですが・・・(^^;
同じ静岡なのに、移動にかかったのは2時間ほど・・・別に渋滞に嵌ったとか言うわけではなく、それだけ静岡が広かったと言うわけ・・・でも、KSさんが、川1本の違いで、60Hzが体験できなかったと悔しがられていたのが面白かった(^^;・・・m(_ _)m
さて、実は、直ぐ近く(森を挟んで数百メートル)に到着していながら、辿り着けずに、ブルーさんの迎えを待つと言うアクシデントがあったものの、ブルー邸へ無事到着・・・閑静な住宅地のおしゃれなお宅・・・
ブルーさんとは、前日、KS邸でお会いしたのが初めてで、それまでは、戯れる会繋がりで、掲示板で数回コメントのやり取りをさせていただいた程度・・・(^^;
ただ、昨日ご紹介したブルーさんのHP「Hardwood Grove」は、拝見していたのと、何より、一昨年、σ(^^)私が戯れる会に加わった時・・・
この会が、PCオーディオと外部クロックのメッカだとは知らずに、入会のご挨拶と同時に、丁度、エソテリックのG-25Uの中古を導入し、ルビジウムクロックユニットを内蔵したことを、掲示板で報告した時、時同じく、G-25Uを導入し、ルビジウムクロックユニットの製作(外部電源化)されていたのが、ブルーさんだったんです・・・(^^;
それ故、非常に近しい印象があって、お伺いするのをとっても楽しみにしていたんです・・・(^^;
で、いよいよブルー邸の中に・・・パッと入った印象は・・・玄関ホールから響きが凄く気持ち良いなあ・・・ってこと(^^;
玄関ホールで奥様とご挨拶して振り返るとそこに・・・
【振り返るとそこにはリビング・・・】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/20100322080035540.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">
振り返ると、そこは、リビング・・・と言うことになるんですね(^^;
そこには、カナダで自作され、持ち帰ってこられた巨大な自作SPが・・・
っと、HPで拝見していたのと印象が違う・・・
ああ、レイアウトが大幅に変更され、90度向きが変わったんですね・・・
でも、まだ何か違和感ありませんか?・・・
そう!HPのトップに掲載されている画像・・・上から俯瞰しているんです・・・
上(^^;・・・実は・・・
【何と言う空間・・・】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/20100322080057618.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=600,height=800'))">
何と、2階部分まで吹き抜けになっているんです・・・しかも・・・
画像の左の2階部分に部屋があるんですが・・・廊下がバルコニーのようになってて・・・ずっと2回の部屋に繋がっている・・・
そうなんです・・・玄関ホールからダイニング・・・和室・・・リビング・・・
リビングから吹き抜けで2階へ・・・全部、仕切り無しに空間が繋がっている・・・
家のほとんどが、エアボリュームとして繋がっているんですね!・・・
リビング自体は12畳くらいなんでしょうか・・・でも、部屋の広さの感覚は、もっと広い感じ・・・会話の響きからは3~40畳くらいの部屋にいる感じがします・・・
さて、そのお部屋で、迎えてくれた機器達は・・・
やっぱり、目を引くのは自作のスピーカー・・・
【圧巻は、やはりこの自作スピーカー・・・】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/20100322080121661.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=600,height=800'))">
何と言っても、圧巻なのは、カナダ駐在時に、ガレージで製作されたというこの自作スピーカー・・・
中でも強烈なな印象を受けるのが、一番下のウーファー・・・18インチ(約46センチ)ウーファーのユニット(North Creek Music Leviathan)が入る密閉箱・・・
見た目・・・めっちゃでかい!(^^;・・・何リッターあるんでしょう?・・・奥様からは、冷蔵庫と命名されたとか(^^;・・・その内部の補強構造も凄いですね!(HP参照)
それから、中高音モジュールも凄い!!・・・残念ながらHPにも詳しい画像が載っていませんが・・・何と!・・・
ミッドバスユニット(Skaaning SK170-308)に合わせた、トランスミッションライン構造になっているんだとか!・・・しかも、後方は絞込まれた形状・・・一体どんな構造になっているんでしょうか?・・・(^^;
で、その上、スコーカーユニットは、Dynaudio M-560D・・・っても分かりませんよね・・・何と、あのディナウディオのエソターユニットです!・・・何かこれだけで良い音の予感(^^;
そして最上部には、リボンツイーター(Raven R2)・・・これも強力!ネオジウムマグネットのリボンツイーター・・・
そして、良く見ると・・・バッフルの上部はスラントしてますし・・・ツイーターとスコーカーユニットは、随分奥まっている・・・しかも!!ネジが見えない!!
つまり・・・裏から取り付けている・・・と言うことは・・・このバッフルは、無垢の板と言うこと・・・何と、胡桃の無垢板を削りだして、このスムースな窪みを作っていると言うこと・・・何と手間の要りそうな加工・・・ネットワークはパッシブだそうですが・・・何だか難しそう・・・(^^;
果たして、豪快な自作SPがどんな音をを奏でてくれるんでしょうか!・・・
ってところで、今日はおしまい(^^;・・・明日は、その他の機材?・・・音までいけるかな?・・・(^^;
という事で、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
同じ静岡なのに、移動にかかったのは2時間ほど・・・別に渋滞に嵌ったとか言うわけではなく、それだけ静岡が広かったと言うわけ・・・でも、KSさんが、川1本の違いで、60Hzが体験できなかったと悔しがられていたのが面白かった(^^;・・・m(_ _)m
さて、実は、直ぐ近く(森を挟んで数百メートル)に到着していながら、辿り着けずに、ブルーさんの迎えを待つと言うアクシデントがあったものの、ブルー邸へ無事到着・・・閑静な住宅地のおしゃれなお宅・・・
ブルーさんとは、前日、KS邸でお会いしたのが初めてで、それまでは、戯れる会繋がりで、掲示板で数回コメントのやり取りをさせていただいた程度・・・(^^;
ただ、昨日ご紹介したブルーさんのHP「Hardwood Grove」は、拝見していたのと、何より、一昨年、σ(^^)私が戯れる会に加わった時・・・
この会が、PCオーディオと外部クロックのメッカだとは知らずに、入会のご挨拶と同時に、丁度、エソテリックのG-25Uの中古を導入し、ルビジウムクロックユニットを内蔵したことを、掲示板で報告した時、時同じく、G-25Uを導入し、ルビジウムクロックユニットの製作(外部電源化)されていたのが、ブルーさんだったんです・・・(^^;
それ故、非常に近しい印象があって、お伺いするのをとっても楽しみにしていたんです・・・(^^;
で、いよいよブルー邸の中に・・・パッと入った印象は・・・玄関ホールから響きが凄く気持ち良いなあ・・・ってこと(^^;
玄関ホールで奥様とご挨拶して振り返るとそこに・・・
【振り返るとそこにはリビング・・・】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/20100322080035540.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">

振り返ると、そこは、リビング・・・と言うことになるんですね(^^;
そこには、カナダで自作され、持ち帰ってこられた巨大な自作SPが・・・
っと、HPで拝見していたのと印象が違う・・・
ああ、レイアウトが大幅に変更され、90度向きが変わったんですね・・・
でも、まだ何か違和感ありませんか?・・・
そう!HPのトップに掲載されている画像・・・上から俯瞰しているんです・・・
上(^^;・・・実は・・・
【何と言う空間・・・】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/20100322080057618.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=600,height=800'))">

何と、2階部分まで吹き抜けになっているんです・・・しかも・・・
画像の左の2階部分に部屋があるんですが・・・廊下がバルコニーのようになってて・・・ずっと2回の部屋に繋がっている・・・
そうなんです・・・玄関ホールからダイニング・・・和室・・・リビング・・・
リビングから吹き抜けで2階へ・・・全部、仕切り無しに空間が繋がっている・・・
家のほとんどが、エアボリュームとして繋がっているんですね!・・・
リビング自体は12畳くらいなんでしょうか・・・でも、部屋の広さの感覚は、もっと広い感じ・・・会話の響きからは3~40畳くらいの部屋にいる感じがします・・・
さて、そのお部屋で、迎えてくれた機器達は・・・
やっぱり、目を引くのは自作のスピーカー・・・
【圧巻は、やはりこの自作スピーカー・・・】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/20100322080121661.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=600,height=800'))">

何と言っても、圧巻なのは、カナダ駐在時に、ガレージで製作されたというこの自作スピーカー・・・
中でも強烈なな印象を受けるのが、一番下のウーファー・・・18インチ(約46センチ)ウーファーのユニット(North Creek Music Leviathan)が入る密閉箱・・・
見た目・・・めっちゃでかい!(^^;・・・何リッターあるんでしょう?・・・奥様からは、冷蔵庫と命名されたとか(^^;・・・その内部の補強構造も凄いですね!(HP参照)
それから、中高音モジュールも凄い!!・・・残念ながらHPにも詳しい画像が載っていませんが・・・何と!・・・
ミッドバスユニット(Skaaning SK170-308)に合わせた、トランスミッションライン構造になっているんだとか!・・・しかも、後方は絞込まれた形状・・・一体どんな構造になっているんでしょうか?・・・(^^;
で、その上、スコーカーユニットは、Dynaudio M-560D・・・っても分かりませんよね・・・何と、あのディナウディオのエソターユニットです!・・・何かこれだけで良い音の予感(^^;
そして最上部には、リボンツイーター(Raven R2)・・・これも強力!ネオジウムマグネットのリボンツイーター・・・
そして、良く見ると・・・バッフルの上部はスラントしてますし・・・ツイーターとスコーカーユニットは、随分奥まっている・・・しかも!!ネジが見えない!!
つまり・・・裏から取り付けている・・・と言うことは・・・このバッフルは、無垢の板と言うこと・・・何と、胡桃の無垢板を削りだして、このスムースな窪みを作っていると言うこと・・・何と手間の要りそうな加工・・・ネットワークはパッシブだそうですが・・・何だか難しそう・・・(^^;
果たして、豪快な自作SPがどんな音をを奏でてくれるんでしょうか!・・・
ってところで、今日はおしまい(^^;・・・明日は、その他の機材?・・・音までいけるかな?・・・(^^;
という事で、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
- [2010/03/22 08:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/635-3f91f673
- | HOME |
コメントの投稿