fc2ブログ

【599】091010 KS邸訪問(10)まったりと・・・(^^; 

いやあ、「乙+icon」システム・・・今回は超結界のお陰もあって、非常に良い感じで鳴ってくれました・・・っていうか、σ(^^)私的には、前回、Rayさんちで、新ユニットに駄目だしをいただき、今回、元のユニットに戻した結果、Rayさんちで、最初にいただいた高評価に引き続き、今回も高評価をいただけたことで、この旧ユニットを使った場合の音の傾向が、音楽をより楽しめる方向だということに確信が持てて、非常に貴重な経験になりました・・・

Ge3の効果の傾向も、高評価いただけるケースもおぼろげに分かったような感じも・・・でも、これはまだまだ謎かな・・・(^^;

っと、KS邸で、「乙+icon」システムが、「超結界」の効果で、大変身を遂げ・・・ベテランの皆さんからも、以前のお話が・・・Ge3の製品を、以前、○○さんから借りて試した時は、そんなに効かなかったけど、その頃に比べると、効果が非常に大きくなってる気がしますね・・・実際、数年前より、数倍~数十倍の効果が出る製品になって来てますから・・・確信持って作ってる感じがしますね・・・なんてお話も・・・(^^;

でも、「超結界」って、車用なんですよって話や・・・何で、何に効いてるんだろうねなんてお話しつつ・・・

まあ、でも、追い詰めて追い詰めて、最後の最後に使うくらいがいいねと示唆もいただき・・・そうですね!(^^;

これだけのお部屋とシステムをお持ちの方は、絶対使うべきじゃない道具ですね・・・もう、どうにもしょうがない、制限があってっていう人で、その人の好みの方向になるんだったら・・・って言うので、手を出すならいいと思いますけど、そうじゃなければ、セッティングでとことん追い込んで、それでも遊べる余地があれば・・・くらいの方がσ(^^)私はいいと思いますよ・・・って言ってるσ(^^)私が一番遊んでいますけど・・・(^^;

なんてお話しつつ「乙+icon」をお片づけ・・・好印象の効果のお陰か、随分Ge3アイテムのお話で盛り上がっちゃいました・・・(^^;

で、その後、近くのお店へ夕食を・・・

この食事の時間も楽しかった!・・・流石に皆さん人生の先輩・・・懐広い、多方面に渡るお話をお聞きしました・・・

特に、お聞きになる音楽のお話や、その背景のお話・・・ミュージカルのお話からシアターのお話も・・・それからクオードのお話になってESLのお話からイギリスのお話・・・美味しいビールも手伝って、次々と楽しい話がどんどん続く・・・このオフ会の前にされたオフ会で試されたAETの電源ケーブルのエビデンスのお話・・・バルハラ、インドラのお話・・・マイ電柱からマイ水力発電(^^;・・・太陽電池はインバーターが問題に・・・やっぱり電池駆動?・・・充電の仕方や電池の種類で音が・・・PCオーディオかっらD-PAT・・・エンポケから・・・怪しい世界の話・・・グリ-ンカーボランダムの話・・・ネブチューンの話・・・最後は人生観のお話にまで・・・

話は尽きませんが、美味しかった食事も、食後のお茶も終わって・・・再びKS邸へ

まったりとしつつもお話は続く・・・

みんな聞き所は違うけど、説得力のある音を出しているお宅は、全てにバランスが整っていて、どんな音楽を聞いても楽しめる・・・1点集中だと、つぼに嵌る音楽はいいけど、他のは聞けないように思うと・・・

演奏家の方の音は、リスナーの音と違うみたい・・・耳元で聞こえるから、オンな音の方が近いのか・・・なんて話も・・・

っと、KSさんが、BGMを・・・レコードで・・・白いカラーレコード?でダイアナ・クラールのクリスマスソングを・・・

レコードって、何か安心感みたいのがベースにありますよね・・・

っと、何か、色々珍しいレコードが次々と・・・青いのや・・・透明!(@@

お話は、音楽とオーディオの楽しみ方・・・腕組んで一人部屋に篭ってるより・・・

長岡さんの流れを汲む方々の楽しみ方の話・・・芸能山城組の話から脳科学の話・・・

アナログのサブソニックフィルター無しの時の暗騒音・・・空気感に繋がる・・・20Hzとか30Hzの超低域があると・・・声が優しく聞こえる・・・おお!やっぱり・・・

リジッドにS字アームから・・・エアサスペンションにストレートアームに・・・

っと、アナログのお話が次々と・・・(^^;

ワインと、美味しいおつまみをいただきながら・・・BGMにスティングを・・・

学生の時、ローリングストーンズのコンサートが中止になって・・・数年前のコンサートで、目の前で見て・・・実はBDも入手したけど再生環境がまだ無い・・・PCにドライブを繋げる?・・・PS3では駄目?・・・最近めちゃ安のBDP?・・・

今降ってくるハイビジョンのライブ物なんて、宝の山ですねと・・・

ロ-リングストーンズのSACDを聞きたくてオーディオを再開したとか・・・昔のアナログの4チャンネル・・・SQ?レコードの話・・・

っと、KSさんが、SCD-XA9000ES-NebTuneの天板を開けて中を見せていただいた・・・高精度クロックのニューロンスター・・・現物見たの始めて(^^;・・・グリーンカーボランダムや銀単線・・・カーボンシート・・・それにしても、中身の詰まった機器ですねえ・・・

ムンドのドライブメカの話から・・・海外ソフトを見るために、DVDのリージョンの問題・・・三管プロジェクターの話に・・・ファロージャのラインダブラーが数年前には数万円で入手できたとか・・・三管でハイビジョン映像ていいですよねえ・・・

っと、AKURATE DSで、192kHz24bitのハイレゾソースを・・・

リンのと音とPCの音・・・エアーのQB9の話・・・

良い音って何?・・・日本は中高域重視?・・・中低域は雑?・・・

っと、KSさんが、おもむろに動き出した!・・・(@@;

あ・・・外が明るい・・・って事で、今日はここまで・・・

いよいよ明日は、クライマックス?(^^;

という事で、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ(^^)/

コメント

お疲れ様でした

えーと。当事者のKSです。長編大作ご苦労様でした。恥ずかしながらも、他人事のように楽しませていただきましたし、また私にとって素晴らしい振り返りとなりました。

KSさん、こんばんは。
好き勝手に書かせていただいた上、お忙しい中、長々とお付き合いいただいて、ありがとうございましたm(_ _)m
お忙しいKSさんが、この入力しにくいコメント欄から、わざわざコメントを入力いただいたことが、とっても、嬉しかったです。ありがとうございました。

今回のオフ会、σ(^^)私は、途中合流でしたが、それでも9時間、たっぷり楽しませていただきました・・・まあ、その上更に、おさらいで、この1週間余りは、毎晩、擬似オフ会体験・・・(^^;
当日のφ(..)メモを見ながら、ああ、ここでこんなことを感じたんだとか、あれ?本当はこんな意味でお話されてたんだ・・・ああ、なるほど、そういうことだったのか・・・と、関心すること、改めて気付くことの連続・・・5ヶ月の時間の間に、σ(^^)私自身に起きた変化も相まって、別の視点や解釈をすることもでき、非常に貴重な経験をさせていただきました・・・本当にありがとうございましたm(_ _)m
ただ、残念と言うか、申し訳ないことに、このような貴重な体験が、まだまだ自分のシステムに反映できるノウハウとして身に付いておらず、亀の歩みでございます(^^;
とは言え、この趣味の世界、健康でさえあれば、終わりは無いと思いますので、ジックリ楽しみながら参りたいと思っておりますので、ぜひ、また遊んでやってください(^^;・・・今後とも、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/632-3aac81b3