fc2ブログ

【592】091010 KS邸訪問(3)ハイエンドな美音・・・(^^; 

さてと、途中合流のオフ会は、元々朝からスタートしていたこともあり、丁度σ(^^)私が伺った時には、ちょっと一息モードのタイミング・・・

お部屋や機器を拝見していると・・・じゃあ・・・おっと再開か?・・・お茶にしましょうか・・・あれ~(^^;・・・

さてさて、丁度、このお茶タイムの時に、電源周りを拝見してたんですが・・・昨日、KSさんから、電源周りの参考情報が届いたんで、追記しておきましょう・・・(^^;

玄関にあった分電盤から、2系統の200Vラインが、玄関裏隣のクローゼットから引き出されて、フロントステージ後ろの壁沿いに回ってたんですが・・・

この屋内配線は、フジクラ5.5CV(4P)を、アース無でスタカッド接続・・・で、出水電器さんから調達したコンセントボックスと接続・・・

ここからは、ご自身で作られたケーブルで、アクロリンクの6N-P4060F使って中村製作所のダウントランスに接続され、1系統は、NSIT-2000plus MarkⅡへ行って、パワーとプリの電源を取られているとのこと・・・

もう1系統は、NSIT-150Qに繋がって、入力機器たちの電源をとられていると・・・で、その内、リンのDSには125Vをあてがわれているとのこと・・・

それから、もう1系統、100Vラインがあって、フジクラ3.5CVS(2P)をアース無しでシールドをブレーカー側に落とした物にChikumaの75M-14EVっていうコンセントボックスに接続し、そこからPC系の電源を取られているとのこと・・・

それと、最後に、SONYのCDPはSCDーXA9000ESは、NebuTuneのフルコース仕様だそうです・・・グリーンカーボランダム#16とか、クロック交換とかのチューンだったかと思います・・・

っと、追加情報はそんなところで・・・美味しいケーキとコーヒーををいただきつつ、先にご紹介した、お部屋の工事の話を中心に・・・

で、お茶タイムも終わって、さあ再開と・・・KSさんがエアコンを停止・・・

元々、パーティションで区切れる仕様のためか、2台のエアコンが・・・っと、ここで、SIさんから、失敗談・・・ご自宅はKS邸と同様、2台のACにされたんですが、赴任先の仕事場は、大型1台にされたと・・・すると、最弱にしても・・・うるさい(^^;・・・ってわけで、オーディオマニアは、小型のAC2台体制が良い!と・・・冷やす時は、2台フル回転、音楽聞くときは、遠いほうの1台を弱くかける・・・小型2台の方が、断然静かで安くいける!と・・・(^^;

うーん、うちのマンション、リビングにはパイプ穴が1つだけだったんで、中型1台にしちゃったんですが・・・仰るとおり、うるさいですね・・・2台にしとけば・・・(^^;

さてと、皆さんは、朝から聞かれてて、持参のCDとかも聞き終わったんで・・・とのことで、好きなCDをどうぞと促され・・・え?いきなりですか?(^^;

そう、まだ、KS邸の音は、全く聞いてない・・・どんな雰囲気で、どんな曲が合うのか、どんな鳴り方がするのかさっぱり・・・(^^;

じゃあ、いきなりスコン!と行っちゃえ・・・てなノリで・・・

が、KSさんはお茶タイムの後片付けでいない・・・デフォルトの再生系は、PCオーディオのようなのは分かったんですが・・・どうやって再生するの?(^^;

っと、toku1209さんが、教えてくださった・・・Mac Proに外付けのプレミアム2をドライブにして、Cubaseで再生・・・FireWireからワイスのDAC2に行ってオクターブのプリ~パワー~アバロンっと再生・・・

まずは、毎度のお気に入り、ロドガブの新譜、11:11 格闘弦から1曲目・・・

おお・・・いきなり大き目の音量でスタート・・・でも、気持ち良さそうだったんで、大丈夫か聞いてみたが、OKとのことで・・・そのまま聞かせていただく・・・

凄く、ソリッドな感じがスパッ!と・・・中高域の切れとクリアさは凄い!!・・・

解像度感がめちゃくちゃ高い!!・・・さすがハイエンド機器!

低域もダンピングの聞いた早い心地よさ!・・・

PCオーディオの鮮度感、高解像度、分解能の高さがズバッと出た上に・・・真空管アンプによるのか、弦の艶や倍音の綺麗さが非常に気持ち良い!・・・

ただ、低域の厚み、重みは・・・(^^;

ドンドンどうぞってことで・・・お次の曲は・・・

こちらもおなじみ、手嶌葵のテルーの唄・・・

んん・・・やはり、中高音の解像度感は高く、非常にクリア・・・

部屋は、いやな響きも無く、この綺麗な中高音を素直に鳴らしてくれてる・・・

どちらかと言うと後方展開の方向の音場にセッティングされているのか・・・

低域は、量感が少し寂しいか?・・・一部膨らんだ感じの所も・・・

全体に、機器由来の音の素性がストレートに感じられる綺麗な音・・・

音場展開は、若干後方展開よりの方向だけど・・・

エコーの伸び、低域の回りこみはもっと・・・

あれ?・・・そういやKSさんの普段聞かれる曲を、まだ聞いてない・・・

で、お願いした所、かけていただいたのは・・・チックコリアと上原ひろみのDuetから1曲目、Very Early・・・

ピアノの音が、非常にクリアで綺麗!!・・・とても軽やかな演奏・・・

SPの向こうに少しステージが・・・音の雰囲気は、正に、ハイエンドの美音・・・

高級ホテルの高層階・・・贅沢な作りのカクテルラウンジでディナーショウ・・・綺麗に、とってもお上品・・・

食器の音が、真後ろから、カシャって聞こえた・・・凄い(^^;

続けて、同じく4曲目のFool On the Hill・・・

非常に綺麗でストレート・・・スマートにスッキリと・・・スムースJazzみたいな鳴り方に聞こえてしまう・・・スイートに美音化される感じ・・・荒さが無く、滑らかな印象が・・・

んんん・・・難しいなあ・・・(^^;

っと、ここまで聞いて・・・皆さんの感想や意見も交えたお話タイムへ・・・

ってわけで、今日はここまで・・・

という事で、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ(^^)/

コメント

そりゃー出川式電源が入って無いからねー。
ヒジヤンさんとこで聞いた後での試聴だからキツいでしょうね。
(やはりCPMは、凄過ぎます。)

ヒジヤンが求めた音がよりクローズアップして、認識できましたけど・・・別にキツクは・・・(^^;
たくさんのお宅に伺って、お陰さまで、それぞれの気に入ったところに浸れる能力が高まった気がしています(^^;

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/625-0f095174