- | HOME |
【585】091010 出川式に総入替直後のヒジヤンちで(6)分かんない!・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
妄想で膨れ上がった太鼓の音とは、隔たりがあるものの、以前に比べると、素晴らしくなり始めた太鼓の再生を聞いて・・・ついつい(^^;
テ)やっぱ、帯域の制限っぽい物が無い、出川式を聞いてみたくなるな・・・上が情報量が無いと感じるっていうのが、出てくるようなバランスで、出川式電源の構成で聞いたらどんな風に聞こえるのかなって思う・・・
ああ・・・やっと、良い感じで認識のすり合わせが出来てきてたのに・・・言っちゃいましたね~(^^;・・・だって、ここまで良い感じに鳴るなら、σ(^^)私的には、物足りないと感じる高域の部分があれば、最高にご機嫌なサウンドになるなあ・・・って思っちゃったもんだから・・・つい(^^;
となると、当然こうなるわけですわな・・・(^^;
ヒ)それはね、多分、テツの意見聞いてると、このアンプは、上まで伸びないんじゃないかって・・・そういう先入観がブロックしてる気がするよ!
テ)アンプがって言うか・・・全体に低いほうのバランスが、強くなってるって思うのよ・・・
ヒ)それは分かる・・・それは安定してくるからね・・・
テ)それが安定してくるからなのか、元々の機材で取られてたバランスに、土台がしっかりしたから、逆に強くなってるんじゃないかってイメージがあるのよ・・・
(低域寄りのシステムの低域方向が更に強まって、相対的に高域が下がって、目立たなくなってると言いたかった・・・が、ヒジヤンは怪訝そうな顔だった(^^;)
ヒ)ちょっとじゃあ、高域が出てるかどうかってやつを、分かるようなやつ・・・拍手なんか聞けば、全然高域が凄い延びてると思ってるんだけど・・・俺はね(^^;
テ)えっとね・・・いわゆる高域は出てるけど・・・
ヒ)刺激的な高域は無いのよ・・・
テ)刺激的じゃないんだなあ・・・俺の欲しいところが、スポット無いんだよ・・・
ヒ)ええ?!
テ)前、よくボーカルとかで、サ行のザラッとしたとこの上
ヒ)中域だよな!もう中域だよそれは!
テ)中の上ぐらい・・・
ヒ)中域って言うか、1KHz、2KHz、3KHzその辺だよ!
テ)3~4KHzくらいなのかな・・・多分、そこが無いんだよ・・・
ヒ)あ~ん、刺激性が全く無いからね・・・普通のオーディオと比べて、全く無いんだよ、刺激性が!・・・ホントにそれは、そう思うよ・・・だから、目立たない・・・聞いてて、ホントに違いが凄く分かるぐらい・・・この前、出川式じゃないDACで聞いただけで刺激が・・・要するに、この機器に聞き慣れちゃったからなんだけど・・・高域の分かるやつ・・・なんかあったらかけて・・・
テ)だったら、テルーかけて・・・エコー成分のところが下がってると思うんだけど・・・っと、かばんから手嶌葵のテルーの唄を出してかけてもらう・・・
ヒ)何曲目?
テ)これシングル・・・
ヒ)え?シングルなの!・・・大爆笑!(^^;
で、再生スタート・・・
ああ・・・刺激性が無いってか・・・なるほど・・・とげが無いってか、さめ肌がつるっつるになったみたいなんだなあ・・・その方向に上に伸びるイメージの音がスコンと無い感じがする・・・これ、ヘッドホンで聞いたら、そこが良く分かるんだけど・・・
ヒ)どうだった?
テ)無い・・・
ヒ)無い?!何が無い?何が無いんだろ?面白いなあ、それは!
【上っかわの音のイメージ・・・】

テ)イメージで言うと・・・これって、ボーカルがあって、低音楽器がこうあって(背景下部の紫)・・・ボーカルの上に、何ていうのかな・・・ボーカルの高い声の時にここら辺に・・・ボーカルのそば(縁の青い所)に、もうちょっと付帯音みたいのが感じられて・・・その上(赤い枠のあたり)に、シュワシュワってのがあるんだよ・・・(^^;
ヒ)ふ~ん・・・
テ)それガスポンッと、全く無くなってるの・・・
ヒ)ちょ、ちょっと聞かせて・・・へ~!そうなんだ!面白いなあ・・・
テ)多分、実際は、入ってると思う・・・
っと、リスポジを交代してもう一度再生・・・
【交代した時のσ(^^)私の試聴位置・・・】

およっ?・・・ここだと聞こえるぞ?・・・ゾワゾワっと来るスイッチが・・・(^^;
ヒ)分っかんないなあ!・・・俺には、ちょっと言ってることがね!分かんないのよ・・・俺にとってはさあ、空間もあるし、何を言ってるのか?・・・エコーでこう、歌った後に、エコーでこう、ふわ~って行くようなやつ?それもあるしさあ・・・
テ)それは全部出てるよ・・・
ヒ)何が無いのか分かんなくてさあ・・・ちょっと、測って見ようよ、まず・・・
テ)これ・・・この曲、ヘッドホンで聞いた音のバランスと比べると、多分、無いところが分かる気がするけどな・・・
ヒ)ああ、そういうこと?・・・じゃ、ヘッドホンで・・・あっ!ミニジャックのしかない・・・
テ)ああ・・
ヒ)ある?・・・ちょ、ちょっとまず測って見ようよ・・・
で、同じ曲を再生しながら・・・PAA3で測定を開始・・・
ヒ)あれ~?・・・電池なくなっちゃった!(^^;・・・ハッハッハ急に無くなるし・・・もう・・・消えてくから何かと思ったよ・・・あれっ!消えて行くー!って
二人で大爆笑!!
・・・って、今日は、ここで力尽き・・・続きは明日・・・
という事で、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
テ)やっぱ、帯域の制限っぽい物が無い、出川式を聞いてみたくなるな・・・上が情報量が無いと感じるっていうのが、出てくるようなバランスで、出川式電源の構成で聞いたらどんな風に聞こえるのかなって思う・・・
ああ・・・やっと、良い感じで認識のすり合わせが出来てきてたのに・・・言っちゃいましたね~(^^;・・・だって、ここまで良い感じに鳴るなら、σ(^^)私的には、物足りないと感じる高域の部分があれば、最高にご機嫌なサウンドになるなあ・・・って思っちゃったもんだから・・・つい(^^;
となると、当然こうなるわけですわな・・・(^^;
ヒ)それはね、多分、テツの意見聞いてると、このアンプは、上まで伸びないんじゃないかって・・・そういう先入観がブロックしてる気がするよ!
テ)アンプがって言うか・・・全体に低いほうのバランスが、強くなってるって思うのよ・・・
ヒ)それは分かる・・・それは安定してくるからね・・・
テ)それが安定してくるからなのか、元々の機材で取られてたバランスに、土台がしっかりしたから、逆に強くなってるんじゃないかってイメージがあるのよ・・・
(低域寄りのシステムの低域方向が更に強まって、相対的に高域が下がって、目立たなくなってると言いたかった・・・が、ヒジヤンは怪訝そうな顔だった(^^;)
ヒ)ちょっとじゃあ、高域が出てるかどうかってやつを、分かるようなやつ・・・拍手なんか聞けば、全然高域が凄い延びてると思ってるんだけど・・・俺はね(^^;
テ)えっとね・・・いわゆる高域は出てるけど・・・
ヒ)刺激的な高域は無いのよ・・・
テ)刺激的じゃないんだなあ・・・俺の欲しいところが、スポット無いんだよ・・・
ヒ)ええ?!
テ)前、よくボーカルとかで、サ行のザラッとしたとこの上
ヒ)中域だよな!もう中域だよそれは!
テ)中の上ぐらい・・・
ヒ)中域って言うか、1KHz、2KHz、3KHzその辺だよ!
テ)3~4KHzくらいなのかな・・・多分、そこが無いんだよ・・・
ヒ)あ~ん、刺激性が全く無いからね・・・普通のオーディオと比べて、全く無いんだよ、刺激性が!・・・ホントにそれは、そう思うよ・・・だから、目立たない・・・聞いてて、ホントに違いが凄く分かるぐらい・・・この前、出川式じゃないDACで聞いただけで刺激が・・・要するに、この機器に聞き慣れちゃったからなんだけど・・・高域の分かるやつ・・・なんかあったらかけて・・・
テ)だったら、テルーかけて・・・エコー成分のところが下がってると思うんだけど・・・っと、かばんから手嶌葵のテルーの唄を出してかけてもらう・・・
ヒ)何曲目?
テ)これシングル・・・
ヒ)え?シングルなの!・・・大爆笑!(^^;
で、再生スタート・・・
ああ・・・刺激性が無いってか・・・なるほど・・・とげが無いってか、さめ肌がつるっつるになったみたいなんだなあ・・・その方向に上に伸びるイメージの音がスコンと無い感じがする・・・これ、ヘッドホンで聞いたら、そこが良く分かるんだけど・・・
ヒ)どうだった?
テ)無い・・・
ヒ)無い?!何が無い?何が無いんだろ?面白いなあ、それは!
【上っかわの音のイメージ・・・】

テ)イメージで言うと・・・これって、ボーカルがあって、低音楽器がこうあって(背景下部の紫)・・・ボーカルの上に、何ていうのかな・・・ボーカルの高い声の時にここら辺に・・・ボーカルのそば(縁の青い所)に、もうちょっと付帯音みたいのが感じられて・・・その上(赤い枠のあたり)に、シュワシュワってのがあるんだよ・・・(^^;
ヒ)ふ~ん・・・
テ)それガスポンッと、全く無くなってるの・・・
ヒ)ちょ、ちょっと聞かせて・・・へ~!そうなんだ!面白いなあ・・・
テ)多分、実際は、入ってると思う・・・
っと、リスポジを交代してもう一度再生・・・
【交代した時のσ(^^)私の試聴位置・・・】

およっ?・・・ここだと聞こえるぞ?・・・ゾワゾワっと来るスイッチが・・・(^^;
ヒ)分っかんないなあ!・・・俺には、ちょっと言ってることがね!分かんないのよ・・・俺にとってはさあ、空間もあるし、何を言ってるのか?・・・エコーでこう、歌った後に、エコーでこう、ふわ~って行くようなやつ?それもあるしさあ・・・
テ)それは全部出てるよ・・・
ヒ)何が無いのか分かんなくてさあ・・・ちょっと、測って見ようよ、まず・・・
テ)これ・・・この曲、ヘッドホンで聞いた音のバランスと比べると、多分、無いところが分かる気がするけどな・・・
ヒ)ああ、そういうこと?・・・じゃ、ヘッドホンで・・・あっ!ミニジャックのしかない・・・
テ)ああ・・
ヒ)ある?・・・ちょ、ちょっとまず測って見ようよ・・・
で、同じ曲を再生しながら・・・PAA3で測定を開始・・・
ヒ)あれ~?・・・電池なくなっちゃった!(^^;・・・ハッハッハ急に無くなるし・・・もう・・・消えてくから何かと思ったよ・・・あれっ!消えて行くー!って
二人で大爆笑!!
・・・って、今日は、ここで力尽き・・・続きは明日・・・
という事で、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
- [2010/03/05 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/617-45d87581
- | HOME |
コメントの投稿