- | HOME |
【577】091003 電源ケーブル「龍隆」&「大地4」・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、関西四国行脚で猛威を振るった(^^;Ge3アイテムですが・・・
その中にあって、今ひとつ、はじける(^^;ことがなかったのが・・・
関西四国行脚用にGe3からお借りして、未聴のまま、舞鶴に送ってもらい、HY邸へ、いきなり実験投入した「新・電源ケーブル」・・・
【新・電源ケーブル「龍隆:りゅうりゅう」の試作品】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/201002250558027fb.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">
当時は、まだ名前もない試作品だったんですが、今は既に、受注生産ながら、「龍隆:りゅうりゅう」という製品となっています・・・何せ5ヶ月も前の話ですから・・・
で、この関西四国行脚の時に送ってもらった「新・電源ケーブル」が、試作品とは言え、どうも雲泥シリーズとは思えない鳴りっぷり・・・
おかしい?・・・こんなはずは・・・ずっと頭をよぎっていた(^^;
で、大阪の自宅に戻るなり、自宅実験開始・・・が、やはりおかしい!
ジョーシンのイベントで聞いた時は、クリアな感じのまま、音がバラけ、広がり、ピントが合ったのに・・・
で、Ge3の大将に電話してみると・・・
Ge3の大将が、それおかしいわ!直ぐに送り返して・・・という事で直ぐ発送・・・
と、翌々日、Ge3の大将から電話・・・シールドが接触不良をお越してたんで、そうならないようにして直したから、もう一回聞いてみてと・・・
で、この日の朝到着!・・・もちろん、直ぐ実験!
【置いてみました】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/20100225055819996.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=600,height=800'))">
あれ?・・・曲間違えた?・・・合ってるやん!?・・・もう一回・・・
どっひぇ~!・・・全然違う~!!
音が細かくバラけて、ステージがグッと広がる・・・奥行きも深く、はっきり分かる・・・それぞれの楽器やボーカルが一気に立体的に・・・
そう!音全体が分離して、ステージも演奏者やボーカルも全体的に、一層立体的に聞こえるようになった\(^^)/
これ良いですわ!・・・さすが雲泥シリーズ!
再送されて来た箱には新・電源ケーブル「龍隆:りゅうりゅう」と書かれたメモが入っていたが・・・
ということで、関西四国行脚で使った電源ケーブルは、完調ではなかったというご報告でした・・・m(_ _)m
で、これでだけじゃなかった・・・同じ日にやったのが、「大地4」の実験・・・
そう!・・・関西四国行脚で、モモンガ邸に置いて来た「大地4」ですが、試聴期間が終わって送り返されるはずだったんですが・・・
ちょっとだけ、遊んでみたくて、Ge3に返す前に、うちに連続貸し出しをお願いしたんです・・・で、こいつが届いたもんで・・・またまた実験(^^;
まずは、上で試した「龍隆」の箱の部分・・・「雷智:いかずち」を25個も内臓したとか・・・を、置いてみた・・・
ほっほ~!・・・
上で書いた効果が、更にアップしたというか、何か、土台がしっかりしたみたいで、音の出だしがしっかりした感じがします・・・(^^;
で、ついでに、関西四国行脚に持参して、かなり効果を発揮した「要石15・機器用ブースター」・・・こいつも一緒に「大地4」の上に置いて見た・・・(^^;
ほほ~!・・・こればっかり(^^;
面白いですね・・・何か、音の輪郭がハッキリしたような土台がしっかりした感じがしますね・・・
ええ?・・・見たまんま?・・・プラシーボ全開のσ(^^)私ならありえるかも?(^^;
で、だったら、丁度実験中の昨日紹介したNEWドックも置いて見た・・・(^^;
【こんなソファーで】 【NEWドックを「大地4」の上に】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/2010022505583406a.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/20100225055849562.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">
横着にも、ソファーの上に「大地4」を置いて、その違いを聞いて見ました・・・
へ~!!・・・変わるもんですねえ!(^^;
ちょっとビックリ・・・(^^;
やはり、徒競走で、クラウチングスタイルでスタートする時、足の後ろに台というかステップを置くじゃないですか・・・その有り無しみたいな感じ・・・分からんか(^^;
いやあ、まんま、土台がしっかりして、音の瞬発力が強くなるんですよ・・・
こんな、ソファーの上で!・・・まあ、こりゃ、しっかり設置しなくちゃ!
てわけで、「大地4」の効果・・・S-1EXの下に敷いて、その絶大な安定感に驚いてたから、概ね予想してたわけですが・・・不安定な場所においてもこれだけの効果!
流石にこんな使い方では、真の能力を発揮してるとは言えないし、CPも低いですが、この音の傾向が好みなら、全部の機器やSPの下に置いたら、凄いでしょうね!(^^;
っと、今日はここまで・・・
プチ実験シリーズは一旦終了・・・ええ?もう?(^^;
ハハハ・・・さて、明日からは?・・・
という事で、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
その中にあって、今ひとつ、はじける(^^;ことがなかったのが・・・
関西四国行脚用にGe3からお借りして、未聴のまま、舞鶴に送ってもらい、HY邸へ、いきなり実験投入した「新・電源ケーブル」・・・
【新・電源ケーブル「龍隆:りゅうりゅう」の試作品】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/201002250558027fb.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">

当時は、まだ名前もない試作品だったんですが、今は既に、受注生産ながら、「龍隆:りゅうりゅう」という製品となっています・・・何せ5ヶ月も前の話ですから・・・
で、この関西四国行脚の時に送ってもらった「新・電源ケーブル」が、試作品とは言え、どうも雲泥シリーズとは思えない鳴りっぷり・・・
おかしい?・・・こんなはずは・・・ずっと頭をよぎっていた(^^;
で、大阪の自宅に戻るなり、自宅実験開始・・・が、やはりおかしい!
ジョーシンのイベントで聞いた時は、クリアな感じのまま、音がバラけ、広がり、ピントが合ったのに・・・
で、Ge3の大将に電話してみると・・・
Ge3の大将が、それおかしいわ!直ぐに送り返して・・・という事で直ぐ発送・・・
と、翌々日、Ge3の大将から電話・・・シールドが接触不良をお越してたんで、そうならないようにして直したから、もう一回聞いてみてと・・・
で、この日の朝到着!・・・もちろん、直ぐ実験!
【置いてみました】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/20100225055819996.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=600,height=800'))">

あれ?・・・曲間違えた?・・・合ってるやん!?・・・もう一回・・・
どっひぇ~!・・・全然違う~!!
音が細かくバラけて、ステージがグッと広がる・・・奥行きも深く、はっきり分かる・・・それぞれの楽器やボーカルが一気に立体的に・・・
そう!音全体が分離して、ステージも演奏者やボーカルも全体的に、一層立体的に聞こえるようになった\(^^)/
これ良いですわ!・・・さすが雲泥シリーズ!
再送されて来た箱には新・電源ケーブル「龍隆:りゅうりゅう」と書かれたメモが入っていたが・・・
ということで、関西四国行脚で使った電源ケーブルは、完調ではなかったというご報告でした・・・m(_ _)m
で、これでだけじゃなかった・・・同じ日にやったのが、「大地4」の実験・・・
そう!・・・関西四国行脚で、モモンガ邸に置いて来た「大地4」ですが、試聴期間が終わって送り返されるはずだったんですが・・・
ちょっとだけ、遊んでみたくて、Ge3に返す前に、うちに連続貸し出しをお願いしたんです・・・で、こいつが届いたもんで・・・またまた実験(^^;
まずは、上で試した「龍隆」の箱の部分・・・「雷智:いかずち」を25個も内臓したとか・・・を、置いてみた・・・
ほっほ~!・・・
上で書いた効果が、更にアップしたというか、何か、土台がしっかりしたみたいで、音の出だしがしっかりした感じがします・・・(^^;
で、ついでに、関西四国行脚に持参して、かなり効果を発揮した「要石15・機器用ブースター」・・・こいつも一緒に「大地4」の上に置いて見た・・・(^^;
ほほ~!・・・こればっかり(^^;
面白いですね・・・何か、音の輪郭がハッキリしたような土台がしっかりした感じがしますね・・・
ええ?・・・見たまんま?・・・プラシーボ全開のσ(^^)私ならありえるかも?(^^;
で、だったら、丁度実験中の昨日紹介したNEWドックも置いて見た・・・(^^;
【こんなソファーで】 【NEWドックを「大地4」の上に】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/2010022505583406a.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">


横着にも、ソファーの上に「大地4」を置いて、その違いを聞いて見ました・・・
へ~!!・・・変わるもんですねえ!(^^;
ちょっとビックリ・・・(^^;
やはり、徒競走で、クラウチングスタイルでスタートする時、足の後ろに台というかステップを置くじゃないですか・・・その有り無しみたいな感じ・・・分からんか(^^;
いやあ、まんま、土台がしっかりして、音の瞬発力が強くなるんですよ・・・
こんな、ソファーの上で!・・・まあ、こりゃ、しっかり設置しなくちゃ!
てわけで、「大地4」の効果・・・S-1EXの下に敷いて、その絶大な安定感に驚いてたから、概ね予想してたわけですが・・・不安定な場所においてもこれだけの効果!
流石にこんな使い方では、真の能力を発揮してるとは言えないし、CPも低いですが、この音の傾向が好みなら、全部の機器やSPの下に置いたら、凄いでしょうね!(^^;
っと、今日はここまで・・・
プチ実験シリーズは一旦終了・・・ええ?もう?(^^;
ハハハ・・・さて、明日からは?・・・
という事で、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
- [2010/02/25 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/609-9201816a
- | HOME |
コメントの投稿