- | HOME |
【564】090923 関西四国行脚(79)Michel邸-序章:道中のお話(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、kin-ya邸で最後の盛り上がり・・・げげげショウも楽しませてもらって・・・
その変化に驚き、少々興奮気味のまま、kin-ya邸をお暇すべく、車へ・・・
時間と体力があれば、この他に「乙」君も聞いてもらえたんですが・・・また、次回・・・第2回を実現させてと・・・帰り間際に忘れ物チェック!(^^;
っと、kin-yaさんが、メモ用紙を見つけた・・・これは?
それを確認したWHさんが・・・「却下」「これH○C○ちゃうやろ!」・・・大爆笑
そうです、WH邸での出来事が余りに貴重な体験が多く、ヒジヤンもメモをしておかないと、とても記憶できないと、WHさんからもらったメモ帳だった・・・
それはいつしか、kin-yaさん語録・・・ボイスメモとなっていた・・・(^^;
大爆笑の中、WHさんが・・・この心地よい疲れ、楽しかった!と・・・全く持って同感です・・・本当にありがとうございましたm(_ _)m
こんなにノッてもらえて、ホント楽しかった・・・とヒジヤンが・・・WHさんのテンションが高くて・・・オッ!変わった!・・・おお!これは買いでしょう!・・・なんて、凄くノリが良かったですねと・・・
WHさんいわく、みんな素直に変わったら変わったって言えばいいんです!と・・・素直な心で・・・理屈は分からなくても、変わるのは変わりますから・・・(^^;
とここで、WHさんとはお別れ・・・ご挨拶をして・・・kin-yaさんの車で、この日の宿泊先まで・・・
っと、車がスタートするなり、kin-yaさんが・・・何?今のは!・・・でも、あの値段は無いよな・・・分からん!(^^;
と、ヒジヤンが・・・ああいう風に、自分で調整されているお宅では、たいてい駄目だよね?・・・バランスが崩れちゃうから・・・何もやられていない方のところでは、ガラッと変わって、いい方向だね?って感じになりますね・・・(^^;
専用ルームじゃやない方には、合えばいいグッズになるかも知れませんね(^^;
っと、明日は8時からという事で、時間を合わせて、お別れ・・・
流石に、この日は、疲れもピークという事で、おさらいも無く・・・爆睡・・・っと、その前に、コメントに返事書いて・・・翌日のブログにアップするお話を完成させて・・・結局、寝たのは、夜半過ぎ・・・(^^;
で、翌日、8時にkin-yaさんが迎えに来ていただいて・・・
【ヒジヤンが出川さんからいただいて来たアイテムを】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/20100212060629c27.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">
ヒジヤンが、出川さんから選別でいただいてきた、車用のC.P.Mをバッテリーに装着して・・・
いよいよ、伊予の国!・・・今回の行脚、最終目的地、Michel邸に向けて出発!・・・
勿論、車中は延々、オーディオ話で大盛り上がり!(^^;
最初は、前日のkin-ya邸での感想を交えた話・・・MB1を鳴らすために部屋を作られたって言うのがヒシヒシ伝わってきました・・・とヒジヤン
で、kin-yaさんからは・・・
基本はSPを中心にって言う発想ですから・・・後は、それを如何に鳴らすか・・・SPで部屋が決まっちゃう気がするんです・・・それに合った部屋を作ってあげないと・・・まともに鳴らないんじゃないかって言う考え方・・・
MB1のインストーラーの方から、部屋が駄目なら、絶対ならないと聞かされていた・・・低域が出るんで、それを制御するのが大変だと・・・その方から、色々なノウハウを聞いて、部屋を設計して・・・セッティングでも、そのアドバイスを活かさせてもらったそうです・・・で、結果的に新築時に、通常のお部屋より約100万ほどのかかったとか・・・で、最初の音出しが最低な結果・・・
最初は、地下室も考えられていたそうですが・・・湿気対策や、何より、音が抜けないので、処理が大変で、コストがかなりかかると・・・音は上に逃げると聞いていたこともあって、最上階にオーディオルームを持っていけばと、3階に・・・
それでも、低域はどうしても漏れるそうで・・・でも、抜けるから良いようで、全部閉じ込めると大変なことになる・・・
っと、ヒジヤンが・・・地下室がそうですね、抜けのよさは和室が良いですねと・・・
kin-yaさんも、以前、知人の方のお宅で、ステレオってこういう表現が出来るって体験をしたと・・・奥行き感、音像感、音場感が全部一体化してるような、現場を再現するよな空気感みたいな・・・そういうのが出るんだと、初めて知ったと・・・それが、和室だったそうで・・・その後、その方がマンションに越されたら・・・低域の制御に非常に苦労されたと・・・そんなご経験からも、意外に和室は良いなと思ってると・・・
MB1は、元々音像型ので、最初は音像中心にセッティングをされていたそうですが・・・それに音場を足したくて、色々な調整をして来られたそうで・・・以前のDACでは音場が出なくて・・・今のMSBのDACに変えてから・・・4倍のアップサンプリングしてるんですが、それで初めて、ふぁうわ~んとした空気感が出るようになったと・・・だから、情報量が無いと、音場が出ないと分かった・・・音の周りに、音の余韻、ホールトーン・・・そう言うのを出そうとすると、情報量が無いと駄目だと・・・そこから上流をちゃんとして行こうと思ってやった・・・
ところが、ソースにその情報量が入ってないものもあって、ディスクも選ぶようになったと・・・kin-yaさん
それが5秒で却下ですか・・・とヒジヤン・・・大爆笑(^^;
それから新素材CDとか、アナログとか・・・
今回既に9件伺ったんですが、みんな全然違って、ひとつとして同じ音が無いです・・・とヒジヤンが・・・
そう、アプローチもみんな違って面白いね・・・とkin-yaさん
皆さん、狙っている感じが出てて、それを実現してるのが凄いと思いますよ・・・単に、機器の組み合わせの結果じゃなくて・・・とヒジヤン
それから・・・MB1を鳴らして、アンプの駆動力が必要で、結局SPに見合う価格帯のものがいることが分かりました・・・クレルも火を噴かせて良く分かりました・・・とkin-yaさん(^^;
それと・・・サブウーファーの使い方と有無の話とか・・・
っと、インターが近づき・・・程なくMichelさんとの待ち合わせ場所に・・・
あれれ?・・・またやっちゃいましたね(^^;
という事で・・・Michel邸到着は明日・・・Michelさんゴメンナサイm(_ _)m
いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
その変化に驚き、少々興奮気味のまま、kin-ya邸をお暇すべく、車へ・・・
時間と体力があれば、この他に「乙」君も聞いてもらえたんですが・・・また、次回・・・第2回を実現させてと・・・帰り間際に忘れ物チェック!(^^;
っと、kin-yaさんが、メモ用紙を見つけた・・・これは?
それを確認したWHさんが・・・「却下」「これH○C○ちゃうやろ!」・・・大爆笑
そうです、WH邸での出来事が余りに貴重な体験が多く、ヒジヤンもメモをしておかないと、とても記憶できないと、WHさんからもらったメモ帳だった・・・
それはいつしか、kin-yaさん語録・・・ボイスメモとなっていた・・・(^^;
大爆笑の中、WHさんが・・・この心地よい疲れ、楽しかった!と・・・全く持って同感です・・・本当にありがとうございましたm(_ _)m
こんなにノッてもらえて、ホント楽しかった・・・とヒジヤンが・・・WHさんのテンションが高くて・・・オッ!変わった!・・・おお!これは買いでしょう!・・・なんて、凄くノリが良かったですねと・・・
WHさんいわく、みんな素直に変わったら変わったって言えばいいんです!と・・・素直な心で・・・理屈は分からなくても、変わるのは変わりますから・・・(^^;
とここで、WHさんとはお別れ・・・ご挨拶をして・・・kin-yaさんの車で、この日の宿泊先まで・・・
っと、車がスタートするなり、kin-yaさんが・・・何?今のは!・・・でも、あの値段は無いよな・・・分からん!(^^;
と、ヒジヤンが・・・ああいう風に、自分で調整されているお宅では、たいてい駄目だよね?・・・バランスが崩れちゃうから・・・何もやられていない方のところでは、ガラッと変わって、いい方向だね?って感じになりますね・・・(^^;
専用ルームじゃやない方には、合えばいいグッズになるかも知れませんね(^^;
っと、明日は8時からという事で、時間を合わせて、お別れ・・・
流石に、この日は、疲れもピークという事で、おさらいも無く・・・爆睡・・・っと、その前に、コメントに返事書いて・・・翌日のブログにアップするお話を完成させて・・・結局、寝たのは、夜半過ぎ・・・(^^;
で、翌日、8時にkin-yaさんが迎えに来ていただいて・・・
【ヒジヤンが出川さんからいただいて来たアイテムを】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/20100212060629c27.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">

ヒジヤンが、出川さんから選別でいただいてきた、車用のC.P.Mをバッテリーに装着して・・・
いよいよ、伊予の国!・・・今回の行脚、最終目的地、Michel邸に向けて出発!・・・
勿論、車中は延々、オーディオ話で大盛り上がり!(^^;
最初は、前日のkin-ya邸での感想を交えた話・・・MB1を鳴らすために部屋を作られたって言うのがヒシヒシ伝わってきました・・・とヒジヤン
で、kin-yaさんからは・・・
基本はSPを中心にって言う発想ですから・・・後は、それを如何に鳴らすか・・・SPで部屋が決まっちゃう気がするんです・・・それに合った部屋を作ってあげないと・・・まともに鳴らないんじゃないかって言う考え方・・・
MB1のインストーラーの方から、部屋が駄目なら、絶対ならないと聞かされていた・・・低域が出るんで、それを制御するのが大変だと・・・その方から、色々なノウハウを聞いて、部屋を設計して・・・セッティングでも、そのアドバイスを活かさせてもらったそうです・・・で、結果的に新築時に、通常のお部屋より約100万ほどのかかったとか・・・で、最初の音出しが最低な結果・・・
最初は、地下室も考えられていたそうですが・・・湿気対策や、何より、音が抜けないので、処理が大変で、コストがかなりかかると・・・音は上に逃げると聞いていたこともあって、最上階にオーディオルームを持っていけばと、3階に・・・
それでも、低域はどうしても漏れるそうで・・・でも、抜けるから良いようで、全部閉じ込めると大変なことになる・・・
っと、ヒジヤンが・・・地下室がそうですね、抜けのよさは和室が良いですねと・・・
kin-yaさんも、以前、知人の方のお宅で、ステレオってこういう表現が出来るって体験をしたと・・・奥行き感、音像感、音場感が全部一体化してるような、現場を再現するよな空気感みたいな・・・そういうのが出るんだと、初めて知ったと・・・それが、和室だったそうで・・・その後、その方がマンションに越されたら・・・低域の制御に非常に苦労されたと・・・そんなご経験からも、意外に和室は良いなと思ってると・・・
MB1は、元々音像型ので、最初は音像中心にセッティングをされていたそうですが・・・それに音場を足したくて、色々な調整をして来られたそうで・・・以前のDACでは音場が出なくて・・・今のMSBのDACに変えてから・・・4倍のアップサンプリングしてるんですが、それで初めて、ふぁうわ~んとした空気感が出るようになったと・・・だから、情報量が無いと、音場が出ないと分かった・・・音の周りに、音の余韻、ホールトーン・・・そう言うのを出そうとすると、情報量が無いと駄目だと・・・そこから上流をちゃんとして行こうと思ってやった・・・
ところが、ソースにその情報量が入ってないものもあって、ディスクも選ぶようになったと・・・kin-yaさん
それが5秒で却下ですか・・・とヒジヤン・・・大爆笑(^^;
それから新素材CDとか、アナログとか・・・
今回既に9件伺ったんですが、みんな全然違って、ひとつとして同じ音が無いです・・・とヒジヤンが・・・
そう、アプローチもみんな違って面白いね・・・とkin-yaさん
皆さん、狙っている感じが出てて、それを実現してるのが凄いと思いますよ・・・単に、機器の組み合わせの結果じゃなくて・・・とヒジヤン
それから・・・MB1を鳴らして、アンプの駆動力が必要で、結局SPに見合う価格帯のものがいることが分かりました・・・クレルも火を噴かせて良く分かりました・・・とkin-yaさん(^^;
それと・・・サブウーファーの使い方と有無の話とか・・・
っと、インターが近づき・・・程なくMichelさんとの待ち合わせ場所に・・・
あれれ?・・・またやっちゃいましたね(^^;
という事で・・・Michel邸到着は明日・・・Michelさんゴメンナサイm(_ _)m
いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
- [2010/02/12 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/596-e45886b9
- | HOME |
コメントの投稿