- | HOME |
【525】090921 関西四国行脚(40)ひで邸-これがA5の音なの?(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
さてと、ひでさんちに到着し、お部屋に入るや、WHさんは、ハイテンション!
昨日、ご紹介した、出川さんの「Cell Exert Module(静電気放電モジュール)」の効果が、思いのほか良かったからか?他に訳があるのか?だが・・・
WHさん曰く、やっぱり、フェラーリレッド(「超結界」)を、置いて見とけばよかっ・・・ああ!今から、ここでやるんですよね!(^^;
うちでGe3禁止してたけど、ここでは、何をやってもかまいませんから!(爆
で、うまか棒の話などして・・・そのノリで楽しめるかどうかですよ・・・って、σ(^^)私が申し上げると・・・何故か?皆さん大乗り気で・・・Yes!と・・・(^^;
さあさあ、これは一体、どうなってしまうのか?(^^;・・・超・怖い!(^^;
っと、ひでさんは冷静に、1曲目は何に・・・
っと、ヒジヤンが、おもむろに、アルテックの筐体の上に乗る小型SPに興味を示し、これは何ですか?・・・っと(^^;
待ってました!・・・中身は逆ホーンなんです!!・・・と、ひでさんも大乗り気で・・・これから聞いてみますか?・・・と(^^;
【13cm桐の標準箱に入れたケンウッド】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/20100104052111336.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">
普通のSPじゃないんです・・・ユニットは、ケンウッドのLS-K701って言う実売7千~1万円程度のSPのユニットを、Ge3が設計した13cmユニット用桐製逆ホーン標準箱に入れたもの・・・
そうです!・・・基本的な考え方は、「乙」そのもの・・・桐の箱の中に「乙」と同じ様な音道が入ってると思っていただければ・・・
で、ひでさん曰く・・・レベルは落ちますけど(A5に比べるとと言う意味)・・・結構良いと思いますよと・・・
で、1曲目に選んだのは・・・Song For Journey / Tish Hinojosa ・・・
おおお!・・・これこれ・・・いいわ~(^^;
ボーカルの少し色っぽい艶、キラッと系の音のギターの音色と響き・・・空間を表現するエコーの広がり・・・低域も不足無いバランス・・・
小口径で点音源・・・Ge3の得意な中高域の澄んだリアリティと厚みに加え、広がり感も充分に・・・でも、独特の艶が乗ってるような気も・・・
WHさんが、計算づくかマジか???なボケをかます・・・ひでさん、全然音変わりましたねえ~!・・・そう、以前のA5の音が、今聞いている音に変わったと・・・(^^;
いやあ、でも、最高の褒め言葉じゃないでしょうか?・・・マジにそう思ってもおかしくないほど低域のバランスも良いので、思わず、σ(^^)私も聞いてしまった・・・これは、低域は持ち上げたりしてないんですか?と・・・
すると・・・弄ってないどころか・・・何と!
【駆動したのは小さなデジタルアンプ】524-03
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/2010010307540324a.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=599,height=800'))">
画像左のテレビラックの上、黒い安定化電源の左に置いてあるセンターに丸いノブの周りに薄いブルーの光が見える10cmほどの四角い箱!!
何と何と!・・・この小さな1万円程のデジタルアンプで駆動してたと言うのです!!
ほ~!・・・それでこんなに鳴るんだ!!
っと、WHさんが・・・この音の影響度は、何が大きいのか?エルドラド?(そう!一番目に止まる絹を纏ったケーブルです)と聞くと・・・
CDP~管球プリまでの前振りが、大きな影響力とのこと・・・
エルドラドの効果は?との問いには・・・エルドラドがキュッと締めて解像度も高いが、大きくは、メインと共有する送り出し機器が占めるとのこと・・・
それにしても、よくこの小さなアンプで、あの厚みのある音が出るなあと、皆さん関心されてました!(^^;
いやあ、全くです!・・・やはり「乙」とは質も表現のサイズも数段高いですね!
っと、WHさん・・・これ聞いたらエルドラド買おうという気になりますね!と・・・
モモンガさんへの突っ込み?(爆・・・何だか大営業合戦みたい(^^;
じゃあ、次【A5で】行きますかとひでさん・・・っと、同じ曲でとリクエストが・・・
それは、出方が変わりますよと、ひでさんが・・・再生スタート
★H22.01.05 11:30 追記 ここからアルテックA5の感想 m(_ _)m
ううわっ!・・・ギターの弦のらしさが一気に!
おおお!!・・・ボーカルの澄み方、厚み、熱さ、響き・・・気持ちええ~!
途中で、真ん中の席を、ヒジヤンと交代して・・・
ホーンの張り出し感にボーカルのええ感じが乗ってて・・・ゾワッと来ます!
いやあ!・・・アルテックをGe3でねじ伏せてるって感じですね!!
だって、この巨大なシステムで、この距離で聞いてるのに、音がバラけることなく、普通に、前方にステージ出来てますもん!・・・
ヒジヤンの関心は、エンクロージャーの下の口から見える内容物・・・左右対称なのかと・・・入ってる物は同じだけど、そんなに神経質には置いてないと、ひでさん・・・
あれ?・・・皆さんそれだけ??・・・聞きなれてるから?・・・あれ?
この音の感じって、普通?当然?・・・ちょっと意外、まあ、まだ1曲目だし(^^;
このときから3ヶ月以上・・・Ge3の新製品ラッシュで、更に、手が入って・・・かなり、濃く熱く見える様になっているよと、ひでさんから聞いてます・・・
う~ん、どこまで逝ってしまうんだろ?(^^;・・・でも、楽しみ!!
っと、ひでさんは次の曲へ・・・
・・・が、時間の都合で、今日はここまで・・・
明日は・・・結局、何故か(^^;実験大会モードに・・・(^^;
という事で、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
昨日、ご紹介した、出川さんの「Cell Exert Module(静電気放電モジュール)」の効果が、思いのほか良かったからか?他に訳があるのか?だが・・・
WHさん曰く、やっぱり、フェラーリレッド(「超結界」)を、置いて見とけばよかっ・・・ああ!今から、ここでやるんですよね!(^^;
うちでGe3禁止してたけど、ここでは、何をやってもかまいませんから!(爆
で、うまか棒の話などして・・・そのノリで楽しめるかどうかですよ・・・って、σ(^^)私が申し上げると・・・何故か?皆さん大乗り気で・・・Yes!と・・・(^^;
さあさあ、これは一体、どうなってしまうのか?(^^;・・・超・怖い!(^^;
っと、ひでさんは冷静に、1曲目は何に・・・
っと、ヒジヤンが、おもむろに、アルテックの筐体の上に乗る小型SPに興味を示し、これは何ですか?・・・っと(^^;
待ってました!・・・中身は逆ホーンなんです!!・・・と、ひでさんも大乗り気で・・・これから聞いてみますか?・・・と(^^;
【13cm桐の標準箱に入れたケンウッド】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/20100104052111336.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">

普通のSPじゃないんです・・・ユニットは、ケンウッドのLS-K701って言う実売7千~1万円程度のSPのユニットを、Ge3が設計した13cmユニット用桐製逆ホーン標準箱に入れたもの・・・
そうです!・・・基本的な考え方は、「乙」そのもの・・・桐の箱の中に「乙」と同じ様な音道が入ってると思っていただければ・・・
で、ひでさん曰く・・・レベルは落ちますけど(A5に比べるとと言う意味)・・・結構良いと思いますよと・・・
で、1曲目に選んだのは・・・Song For Journey / Tish Hinojosa ・・・
おおお!・・・これこれ・・・いいわ~(^^;
ボーカルの少し色っぽい艶、キラッと系の音のギターの音色と響き・・・空間を表現するエコーの広がり・・・低域も不足無いバランス・・・
小口径で点音源・・・Ge3の得意な中高域の澄んだリアリティと厚みに加え、広がり感も充分に・・・でも、独特の艶が乗ってるような気も・・・
WHさんが、計算づくかマジか???なボケをかます・・・ひでさん、全然音変わりましたねえ~!・・・そう、以前のA5の音が、今聞いている音に変わったと・・・(^^;
いやあ、でも、最高の褒め言葉じゃないでしょうか?・・・マジにそう思ってもおかしくないほど低域のバランスも良いので、思わず、σ(^^)私も聞いてしまった・・・これは、低域は持ち上げたりしてないんですか?と・・・
すると・・・弄ってないどころか・・・何と!
【駆動したのは小さなデジタルアンプ】524-03
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/2010010307540324a.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=599,height=800'))">

画像左のテレビラックの上、黒い安定化電源の左に置いてあるセンターに丸いノブの周りに薄いブルーの光が見える10cmほどの四角い箱!!
何と何と!・・・この小さな1万円程のデジタルアンプで駆動してたと言うのです!!
ほ~!・・・それでこんなに鳴るんだ!!
っと、WHさんが・・・この音の影響度は、何が大きいのか?エルドラド?(そう!一番目に止まる絹を纏ったケーブルです)と聞くと・・・
CDP~管球プリまでの前振りが、大きな影響力とのこと・・・
エルドラドの効果は?との問いには・・・エルドラドがキュッと締めて解像度も高いが、大きくは、メインと共有する送り出し機器が占めるとのこと・・・
それにしても、よくこの小さなアンプで、あの厚みのある音が出るなあと、皆さん関心されてました!(^^;
いやあ、全くです!・・・やはり「乙」とは質も表現のサイズも数段高いですね!
っと、WHさん・・・これ聞いたらエルドラド買おうという気になりますね!と・・・
モモンガさんへの突っ込み?(爆・・・何だか大営業合戦みたい(^^;
じゃあ、次【A5で】行きますかとひでさん・・・っと、同じ曲でとリクエストが・・・
それは、出方が変わりますよと、ひでさんが・・・再生スタート
★H22.01.05 11:30 追記 ここからアルテックA5の感想 m(_ _)m
ううわっ!・・・ギターの弦のらしさが一気に!
おおお!!・・・ボーカルの澄み方、厚み、熱さ、響き・・・気持ちええ~!
途中で、真ん中の席を、ヒジヤンと交代して・・・
ホーンの張り出し感にボーカルのええ感じが乗ってて・・・ゾワッと来ます!
いやあ!・・・アルテックをGe3でねじ伏せてるって感じですね!!
だって、この巨大なシステムで、この距離で聞いてるのに、音がバラけることなく、普通に、前方にステージ出来てますもん!・・・
ヒジヤンの関心は、エンクロージャーの下の口から見える内容物・・・左右対称なのかと・・・入ってる物は同じだけど、そんなに神経質には置いてないと、ひでさん・・・
あれ?・・・皆さんそれだけ??・・・聞きなれてるから?・・・あれ?
この音の感じって、普通?当然?・・・ちょっと意外、まあ、まだ1曲目だし(^^;
このときから3ヶ月以上・・・Ge3の新製品ラッシュで、更に、手が入って・・・かなり、濃く熱く見える様になっているよと、ひでさんから聞いてます・・・
う~ん、どこまで逝ってしまうんだろ?(^^;・・・でも、楽しみ!!
っと、ひでさんは次の曲へ・・・
・・・が、時間の都合で、今日はここまで・・・
明日は・・・結局、何故か(^^;実験大会モードに・・・(^^;
という事で、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
- [2010/01/04 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
自分もCPMを注文しました。(パワーアンプの所と、キャパシターの所に入れる予定です)
あ、車用です。
あ、車用です。
バッテリー駆動の世界でも、回転系が介在すると、途端にノイズが問題になるんですね(^^;
これも、どこまで対処するかで、音が変わるってことになるんだろうなあ・・・
これも、どこまで対処するかで、音が変わるってことになるんだろうなあ・・・
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/556-a6a623f5
- | HOME |
コメントの投稿