fc2ブログ

【497】090919 関西四国行脚(12)HY邸-高域が無い?(^^; 

さて、HY邸に到着し、日々、次々と、新しい実験や調整など、が繰り返されているリスニングルームに入ると・・・そこかしこに、日記で拝見した実験成果が・・・

ご自身で石井式に改造されたお部屋は、その壁の強度面で、本来の施工法を取らなかった事が原因か、少々強度が不足する点があったためか・・・

その対策は・・・1万本の木ネジ補強に、数千箇所に及ぶボンドの注入と・・・なんとも超人的な根気?(^^;で、コツコツと補強された・・・

もう、ここまで来ると、根気や拘りというより、執念ですね(^^;

そんなお話をさせていただいたんですが・・・

【HYさんのお遊び】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/200912060708025ed.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">497-01HYさんのお遊び.jpg

っと、壁に何やら赤い羽根が・・・何ですか?これは?・・・

何と!げげげの代わりになるかと、実験された痕跡だと・・・(^^;

毛の類なんでと、会社で募金して、この羽をもらってきて、ツーターに貼ってみたが・・・

あんまり、効果が無かったんで、ここに貼ってみたと(^^;

思わず、ヒジヤンと大爆笑!(^^;

っと、ここまで、お部屋に入って立ち話だったんですが・・・

σ(^^)私には、石井式の効果なのか、非常にシンっとした、余分な響のほとんど無い、感じがしていました・・・

桧の面積の割には、大人しいなと感じました・・・結構、デッドなの?

板貼りの面積の割には、響きが少なめな感じです・・・

HYさんも、σ(^^)私が、ナンチャッテ測定に使っているMySpeakerという音響測定アプリケーションで、何度も測定されているのですが・・・

当初、最低域の残響が、150秒などと、とんでもない数値が出ていて、信用できないとのことで・・・

その後、ある日突然0.3秒辺りの、普通の測定値になったそうですが・・・データはあるけど、信用できないみたいです・・・(^^;

っと、まずは、お茶してからと・・・美味しいケーキをいただき、コーヒーを飲みながら・・・まだまだ話は盛り上がる・・・(^^;

特に、ヒジヤンが突然、LINNのセパレートアンプから、10年以上前に10万ちょっとのSANSUIのプリメインを出川式電源に改造したアンプに乗り換え、プレーヤーも出川式に改造した・・・ぶっ飛びのシステム入れ替えの話に、大盛り上がり・・・

この間、ずっと、ピアノのソロが流れてたんですが・・・力強い情感タップリの演奏で、しかも、SPの間の前の方に座っていたため、まるでピアノソロのステージで、ピアノの直ぐそばに座って聞いているような感じでした・・・

で、お茶も終わって、いよいよ試聴タイム・・・

昨日の画像でも紹介しましたが・・・システムは、送り出しは2系統ありますが、非常にシンプルで・・・

送り出しが、ソニーのHDDプレーヤーをトラポに改造したHD-1と、同じくトラポに改造したソニーのMS-1・・・

駆動系は、お馴染み、サウンドデザインのSD05で、ウィルソンのソフィアを鳴らされています・・・

【送り出しとアンプ】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/2009120607082658c.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">497-02駆動システム.jpg

で、先ほどから流れていたのは、ラック下段のHD-1からの再生・・・

1曲目はワルツの父(追記)で・・・確かヨハン・シュトラウスのラデツキー行進曲だったかと・・・

とっても、奥行きが深く、オーケストラ全体が小振りながらも、見渡せる感じで、澄んだ低音がとっても心地よかった・・・

続いては・・・曲名が?・・・コーラスとオケ・・・何かレクイエム?見たい感じの曲・・・

こちらも、同じく、奥行き方向にステージが広がる感じで、やはり、圧迫感のない低域の出方が気に入りました・・・

お次は、私がかける最後の曲ですとHYさんが聞かせてくださったのは・・・チャイコフスキーの5番、ゲルギエフで・・・

整然とSP方向にステージが広がる感じで、金管の鳴りもうるさくなく、端正に抑えた曲調からズンズン突き進む・・・高らかに抑揚はっきりと盛り上がる演奏が心地良い・・・

全体にSP方向にステージが広がる感じで、ホール後方から結構見下ろすような感じ・・・部屋のサイズよりエアボリュームがあるような感じが・・・これで、実際のお部屋がもう少し広いと、更に凄いだろうなと感じた・・・

っと、ヒジヤンが高域が出ていない感じがする・・・何でなんでしょうねえ?・・・っと、不思議がる

確かに、SPより上の方向の空間は、あまり感じないが・・・3階建て吹き抜けサウンドを聞いてきた後だからじゃないのか?・・・

が、ヒジヤンの疑問は止まらなかった・・・

と言うことで・・・続きは明日・・・(^^;

いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ(^^)/

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/527-3f0229da