fc2ブログ

【496】090919 関西四国行脚(11)HY邸-脅威の1万本・・・?(^^; 

いやはや、Songbird邸を後に、出発したはいいものの・・・

オフ会のインプレを記したメモ帳を忘れるは・・・
ヒジヤンとオーディオ談義に盛り上がり過ぎ?敦賀を遥か通り越して、35キロも戻る羽目になるは・・・
ナビに新しいバイパスが載ってなくて、またまた道に迷うは・・・
渋滞に嵌るは・・・

次から次へと失敗ネタを撒き散らし・・・(^^;

何より、次にお伺いする、HYさんには、事前のお願い段階から、はっきりした予定のお話も充分させていただかず、ご心配をおかけした上、こんなしょうもない、失敗の連続で、随分お待たせしてしまって、本当に、申し訳なかったと反省しております・・・m(_ _)m

っと、ドタバタ&お詫びモードでスタートしたものの・・・

予定より1時間近く遅れてHY邸の近くのコンビにたどり着き、Songbird邸に忘れたメモ帳の代わりを調達し、HY邸間近の交差点までたどり着くと、わざわざHYさんが迎えにでて来ていただいていた・・・

誘導のままに車を回し、17時少し前にようやくHY邸到着!\(^^)/

薄暗くなり始めるなか、ご挨拶とお詫びをするも・・・失敗話の顛末をお話しすると、大爆笑の大盛り上がり・・・

って訳で、大盛り上がりのまま、2階のお部屋へ・・・

ええ!?・・・σ(^^)私はイメージの中では、何故か1階とばかり思ってたんですが・・・お部屋は2階・・・

ドアを開けて中に入ると・・・

【桧のリスニングルーム】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/20091205063612b7d.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">496-01桧のリスニングルーム.jpg

極小さな音量で、ピアノの曲が流れていた・・・HYさんのお好きなグールドでしょうか?・・・壁の向こうとかで、実際にピアノが鳴っているかのような自然な音色です・・・

っと、同時に、眼前に広がるは、某所の日記で、日々、克明に記された試行錯誤、悪戦苦闘の歴史の年輪が刻み込まれたような・・・もう、「作品」と言ってもよいほどの桧のお部屋・・・

リスポジ正面は、HYさんの渾身の作とも言うべき、ご自身で作られた石井式の壁面・・・

で、目を引いたのは・・・銀色に光るナット!

そうです、ボルト&ナット・・・2cmくらいのナットが、壁面~天井まで・・・そこかしこにランダムに貼り付けられている・・・

これには、ヒジヤンが、いたく感激!・・・振動吸収子として、その効果を日記で紹介した所・・・何でも取り組むHYさんが、早々にチャレンジされた、この時の一番ホットな実験成果だったからです!(^^;

そして、次に、目に付いたのが・・・

【到着した電源ケーブルと大地】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/2009120506363747b.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">496-02到着した電ケーと大地.jpg

HYさんの日記で、コメントのやり取りをしていて、試してみてもらうことになったGe3の試作品電源ケーブル「龍隆」(ちなみに、当時は、まだ、名前は無かったんですが、まもなく、受注生産が開始されるんで、この名前が決まった様です(^^;)と、オーディオボードの「大地」なんですが・・・

この日の、午前に着く様に送ってもらったものを、HYさんが、試してくださっていたわけです・・・

感想は、「大地」(画像では、CDTの下に敷かれています)も、「龍隆」(画像では、機体が見えませんが、HDDTの電源に刺さっている、途中におなじみの木箱の付いた電源ケーブル)の、両方とも、つけた直後から、空間がパッと広がって、音調が、明るくなったように感じられたとのこと・・・

最近のGe3の音の方向性そのものですね(^^;

っと、電源ケーブルと言えば・・・ここにも太刀魚君がいますねえ!

で、実際に見てみて、非常~に驚き、感心したのが・・・床(見えないけど壁のつなぎ目にも相当数打ってある)の1万本のネジ止め!!

【脅威の木ネジ1万本】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/20091205063703d7e.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=570'))">496-03脅威のもくネジ万本.jpg

元々の桧張りのお部屋に、強化策として、石井式のエッセンスを取り入れ、ご自身で、大改造されたそうですが・・・床や壁の施工が予想より強度が足りなかったようで、こつこつと強化してこられたそうです・・・

「最初は、ホンとに綺麗かったんよ!」と仰るお部屋の画像が、普段お使いのPCの背景画像になっているのを、後で見せていただいたんですが・・・
総桧の、まるで別荘の1室のようなお部屋に、ハイエンド機器が、とってもおしゃれにセッティングされ、まるで、どこかのショップの展示ルームかインテリア&ハイエンドオーディオのグラビアかと言うほどの画像でした・・・

で、そのお部屋が、現在は、上の画像のように大改造を受けてるわけで・・・その中でも、目を引くのが、この床の木ネジ止め!・・・

最初は、40cm間隔で打たれていたそうですが・・・まだ足りないと、その間にも打って、20cm間隔に・・・まだ足りないと、更にその間にも打って10cm間隔に・・・で、それでもまだ足りないと、間に打って・・・

遂には、5cm間隔に木ネジを打って・・・総数は、約1万本だとか!

で、それだけじゃない!・・・画像を良くご覧頂くと、一本の床板に3箇所、5箇所の繰り返しで穴がありますでしょ?・・・その5箇所の内、3箇所は木ネジなんですが・・・その間は、穴!

何と!この穴は、床材と根太の間に木ネジを注入して強化した穴だそうです・・・一体何箇所あるんや?・・・

ざっくり計算しても2~3千箇所にはなりそう・・・ひえ~!!

いやはや、その根気と、妥協を許さない徹底振りは、驚異的です!!

まあ、HYさんをご存知の方々には、このバイタリティーと気の遠くなるような積み重ねをコツコツされてきたことは、周知のことなんでしょうが・・・

実際に、見てみて、本当に驚きました!!

いやあ~!正に、気の遠くなるような作業だっていうのが、強烈に印象に残りました(^^;

・・・っとと、少し、切りが悪いですが、間もなくアップの定刻ですので、今日はここまで・・・(^^;

と言うことで・・・続きは明日・・・(^^;

いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ(^^)/

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/526-cd1b47d1