- | HOME |
【4943】230925 届いた音源と聞き比べ?・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
おっ!インフラノイズのブログに、JimmyJazzのBBSでLANアキュライザーLACU-1の感想を次々アップされてる酒仙坊さんとAquiraxさんの感想が続けて・・・(^^;
さて、リアルタイムでは、当のTIASへ遠征に出向き・・・生ウィリアムス浩子さんも拝見し・・・6年連続でSS誌のグランプリを獲得したSOULNOTEのシステムで、ウィリアムス浩子さんの音源も聞いて来たのですが・・・その話は、いずれ順番が来たらト言うことで・・・(大滝汗
で、本日のテーマは・・・このウィリアムス浩子さん繋がり?・・・(爆
SOULNOTEの加藤さんが・・・SS誌のTIASの予告動画撮影に来られ、インタビュアーがウィリアムス浩子さんで・・・このCDがいい!と・・・TIASでかけますから予習しておくようにとのコメントがアップされ・・・(汗
なので・・・ハイハイとポチッたCDが届きました・・・(滝汗
【ウィリアムス浩子さんのMy Room】

ソウルノート加藤氏がFBで、ウィリアムス浩子さんのCDがいいと・・TIASでかけるとの記事をアップしてたので、ポチッたのが届いたと・・・(^^;
でもって・・・うん?この音源って・・・じつは、この元音源は以前聞いたことがあって(汗
【2015年のAA誌157号の付録】

そうなんです・・・SOULNOTEとの関係性ではタブーなのかもしれませんが?・・・2015年のAA誌157号の付録が、このために録られたウィリアムス浩子さんの音源だったのです!(^^;
ってわけで・・・迷った挙句?・・・ま、TIASのデモではリファレンスになるとのことだし・・・市販版CDには、付録CDに入って無い曲も収録されているので、ポチッたんですが・・・(滝汗
果たして、同じ音源なのか?って興味津々で・・・(汗
【比較試聴してみることに】

と言うことで、両方に収録されてる同じ曲で聞き比べると・・・AA誌付録のCDの方が鮮度が高く、オーディオ的なメリハリがハッキリしてる感じで・・・特に弄らず録ったままを音源としてデータに落とした雰囲気・・・(大滝汗
一方、市販盤の方は、全体に大人しい印象ながら、整った感じで・・・ってか微妙な歌い方の違いや力の入れ加減・・・陰影のような部分にまで、しっかり気遣って歌っている・・・と言うのが分かるようにミックスダウンされている感じ・・・(滝汗
なるほどなあ・・・聞いた印象は全然違うんだけど・・・どっちがいいか?ってのとは違って・・・サウンドの方向性が違うって感じで・・・(汗
録りっ放しで弄ってない鮮度感や勢いを求めるかと・・・曲としての纏まりをよくするために整えた完成度の高さを求めるか・・・(^^;
ある意味、SOULNOTEのデモにピッタリなAA誌付録盤と・・・これまでのオーディオ的な市販盤と言う雰囲気で・・・果たして、どの音源がデモで使われるでしょうね?・・・(滝汗
ってわけで、なかなか面白く・・・改めて考えさせられる音源比較は、これにてお終い・・・
次回は?・・・レコード聴くのにちょっと&デジタル聞くのにちょっと・・・(^^;
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
さて、リアルタイムでは、当のTIASへ遠征に出向き・・・生ウィリアムス浩子さんも拝見し・・・6年連続でSS誌のグランプリを獲得したSOULNOTEのシステムで、ウィリアムス浩子さんの音源も聞いて来たのですが・・・その話は、いずれ順番が来たらト言うことで・・・(大滝汗
で、本日のテーマは・・・このウィリアムス浩子さん繋がり?・・・(爆
SOULNOTEの加藤さんが・・・SS誌のTIASの予告動画撮影に来られ、インタビュアーがウィリアムス浩子さんで・・・このCDがいい!と・・・TIASでかけますから予習しておくようにとのコメントがアップされ・・・(汗
なので・・・ハイハイとポチッたCDが届きました・・・(滝汗
【ウィリアムス浩子さんのMy Room】

ソウルノート加藤氏がFBで、ウィリアムス浩子さんのCDがいいと・・TIASでかけるとの記事をアップしてたので、ポチッたのが届いたと・・・(^^;
でもって・・・うん?この音源って・・・じつは、この元音源は以前聞いたことがあって(汗
【2015年のAA誌157号の付録】

そうなんです・・・SOULNOTEとの関係性ではタブーなのかもしれませんが?・・・2015年のAA誌157号の付録が、このために録られたウィリアムス浩子さんの音源だったのです!(^^;
ってわけで・・・迷った挙句?・・・ま、TIASのデモではリファレンスになるとのことだし・・・市販版CDには、付録CDに入って無い曲も収録されているので、ポチッたんですが・・・(滝汗
果たして、同じ音源なのか?って興味津々で・・・(汗
【比較試聴してみることに】

と言うことで、両方に収録されてる同じ曲で聞き比べると・・・AA誌付録のCDの方が鮮度が高く、オーディオ的なメリハリがハッキリしてる感じで・・・特に弄らず録ったままを音源としてデータに落とした雰囲気・・・(大滝汗
一方、市販盤の方は、全体に大人しい印象ながら、整った感じで・・・ってか微妙な歌い方の違いや力の入れ加減・・・陰影のような部分にまで、しっかり気遣って歌っている・・・と言うのが分かるようにミックスダウンされている感じ・・・(滝汗
なるほどなあ・・・聞いた印象は全然違うんだけど・・・どっちがいいか?ってのとは違って・・・サウンドの方向性が違うって感じで・・・(汗
録りっ放しで弄ってない鮮度感や勢いを求めるかと・・・曲としての纏まりをよくするために整えた完成度の高さを求めるか・・・(^^;
ある意味、SOULNOTEのデモにピッタリなAA誌付録盤と・・・これまでのオーディオ的な市販盤と言う雰囲気で・・・果たして、どの音源がデモで使われるでしょうね?・・・(滝汗
ってわけで、なかなか面白く・・・改めて考えさせられる音源比較は、これにてお終い・・・
次回は?・・・レコード聴くのにちょっと&デジタル聞くのにちょっと・・・(^^;
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2023/11/14 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/5068-e050223f
- | HOME |
コメントの投稿