- | HOME |
【468】090912 S-1EXセッティング!・・・どうやろう?編
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、「大地4(S)」に乗っけて、俄然、ご機嫌な音になったS-1EXですが・・・実は、このご機嫌の度合いが今一つ・・・何やそれ?(^^;
もちろん、さんざん騒いでいますように、「要石15・SPブースター」や「大地4(S)」の導入以前に比べれば、相当ご機嫌な音になって来てはいるんですが・・・
いつも、書いていますように、σ(^^)私のお話は、絶対的な評価ではなくて、その時の変化で、どれだけ驚いたり、感激したかを記しています・・・(^^;
ですから、まんま足していくと・・・天井知らず(^^;・・・おいおい!
じゃあ、率直に言って、実際の所、S-1EXの今の音はどうなんだ?
って聞かれると・・・冒頭に記している通り、こんなに驚きや感激を経ているものの、まだまだ充分に鳴っているとは言い難い・・・
何やそれ!・・・ってところですが、まあ、そりゃそうですわ・・・(^^;
SPのセッティングは、全くの未調整・・・
先日、お話ししたように、プロジェクターとスクリーンを設置した時に、映像の邪魔にならない(スクリーンにかからない)よう外側に出して、適当に壁際まで下げてあるだけですから・・・(^^;
【スクリーンを避けたSP配置】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/20091107071709345.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">
ようそんなんで、アクセサリーの聞き比べなんてやってるな!・・・
などとお叱りをいただきそうですが・・・(^^;
そこん所は、最初に書いたように、変化に応じた感激や感動のおぼえ書き・・・独りよがりの感想文ですから・・・何卒お許しをm(_ _)m
っと、さて置き、タイトルのS-1EXのセッティングですが・・・
実は、一体どうやってやろうか?・・・ってのが一番の課題でして(^^;
何せ、セッティングや調整と言えるようなことは、これまでほとんど意識してやってなかった・・・ってのは、ちょっと言いすぎか?(^^;
まあ、今まで、多少はやってたとは言え・・・例えば、左右のSPの間隔を狭めたり、広げたり、壁に寄せたり、離したり・・・
それから、自作で「レーザーセッターもどき」を作って、平行配置と内振り、振り角を変えてみたり・・・って、何でも「もどき」やなあ・・・まあよろしいがな(^^;
っとまあ、色々やっては見たんです・・・が?
ですが!・・・単身赴任する以前は、何も分からんかったんです・・・(^^;
確かに、音はちょっと変わったと思うけど・・・そんなに驚くほど変った気はしないし、何がどう変わったかって聞かれても、答えられない・・・
おまけに、変わったとしても、どの音が良いのか?全然分からない・・・
そもそも、クラシックをほとんど聞かなかったσ(^^)には、楽器の生音が余り分からない・・・それまで行ったことのあるコンサートは、基本的にPAを通しているので・・・本当の生の音なんて??・・・
たった一つだけ、耳に残っている生の楽器の音といえば・・・毎年春と秋に体験してきた故郷の祭りで鳴らす直径2メートル近い太鼓と1メートル近い鐘の音ぐらいですかね・・・普通の音楽とはちょっと違う(^^;
いずれにしても、そんな状態ですから、オーディオから出てくる音が、果たして良い音なのかかどうか?・・・調整した結果が正しいのか?間違っているのか?・・・
そんなことさえ分からない状態ですから、どうにもなりません(^^;
だからと言って、四の五の言っても始まらないので・・・言うとるがな!
開き直ってやってきたのが・・・このブログにしたためたσ(^^)私自身のオーディオ加速度実験・・・(^^;
アクセサリーの有り無しの実験、機器の増強、お伺いさせていただけるお宅への訪問・・・睡眠時間削って遊びまくりました\(^^)/
さすがに、1年以上続けると・・・今まで全く関連すら、想像すら出来なかった個々のピースの間に、感覚や認識としての事象が近いもの・・・更には繋がって新たな認識、感覚を生むものが、たま~~~に出てき始めた(^^;
ホンとにたまに、オッと思ったり、ああ~なるほどこういうかとなのかな?なんて・・・次の思考に移るきかっけに出会ったりする・・・
実は、そんな事象に気付かせてくれたり、体験させてくれるのが・・・(^^;
何を隠そう・・・σ(^^)私の影の・・・いや?登場頻度から行くとメインの愛機?・・・そう!・・・「乙」君なのです!!
・・・な~んや!つまらん!・・・なんて、思わないで!(^^;
コイツを鍵にして、次の次元の扉を開く・・・開けるか?(^^;
分かりませんが・・・明日は・・・その第一歩のお話!
と言う事で、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
もちろん、さんざん騒いでいますように、「要石15・SPブースター」や「大地4(S)」の導入以前に比べれば、相当ご機嫌な音になって来てはいるんですが・・・
いつも、書いていますように、σ(^^)私のお話は、絶対的な評価ではなくて、その時の変化で、どれだけ驚いたり、感激したかを記しています・・・(^^;
ですから、まんま足していくと・・・天井知らず(^^;・・・おいおい!
じゃあ、率直に言って、実際の所、S-1EXの今の音はどうなんだ?
って聞かれると・・・冒頭に記している通り、こんなに驚きや感激を経ているものの、まだまだ充分に鳴っているとは言い難い・・・
何やそれ!・・・ってところですが、まあ、そりゃそうですわ・・・(^^;
SPのセッティングは、全くの未調整・・・
先日、お話ししたように、プロジェクターとスクリーンを設置した時に、映像の邪魔にならない(スクリーンにかからない)よう外側に出して、適当に壁際まで下げてあるだけですから・・・(^^;
【スクリーンを避けたSP配置】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/20091107071709345.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">

ようそんなんで、アクセサリーの聞き比べなんてやってるな!・・・
などとお叱りをいただきそうですが・・・(^^;
そこん所は、最初に書いたように、変化に応じた感激や感動のおぼえ書き・・・独りよがりの感想文ですから・・・何卒お許しをm(_ _)m
っと、さて置き、タイトルのS-1EXのセッティングですが・・・
実は、一体どうやってやろうか?・・・ってのが一番の課題でして(^^;
何せ、セッティングや調整と言えるようなことは、これまでほとんど意識してやってなかった・・・ってのは、ちょっと言いすぎか?(^^;
まあ、今まで、多少はやってたとは言え・・・例えば、左右のSPの間隔を狭めたり、広げたり、壁に寄せたり、離したり・・・
それから、自作で「レーザーセッターもどき」を作って、平行配置と内振り、振り角を変えてみたり・・・って、何でも「もどき」やなあ・・・まあよろしいがな(^^;
っとまあ、色々やっては見たんです・・・が?
ですが!・・・単身赴任する以前は、何も分からんかったんです・・・(^^;
確かに、音はちょっと変わったと思うけど・・・そんなに驚くほど変った気はしないし、何がどう変わったかって聞かれても、答えられない・・・
おまけに、変わったとしても、どの音が良いのか?全然分からない・・・
そもそも、クラシックをほとんど聞かなかったσ(^^)には、楽器の生音が余り分からない・・・それまで行ったことのあるコンサートは、基本的にPAを通しているので・・・本当の生の音なんて??・・・
たった一つだけ、耳に残っている生の楽器の音といえば・・・毎年春と秋に体験してきた故郷の祭りで鳴らす直径2メートル近い太鼓と1メートル近い鐘の音ぐらいですかね・・・普通の音楽とはちょっと違う(^^;
いずれにしても、そんな状態ですから、オーディオから出てくる音が、果たして良い音なのかかどうか?・・・調整した結果が正しいのか?間違っているのか?・・・
そんなことさえ分からない状態ですから、どうにもなりません(^^;
だからと言って、四の五の言っても始まらないので・・・言うとるがな!
開き直ってやってきたのが・・・このブログにしたためたσ(^^)私自身のオーディオ加速度実験・・・(^^;
アクセサリーの有り無しの実験、機器の増強、お伺いさせていただけるお宅への訪問・・・睡眠時間削って遊びまくりました\(^^)/
さすがに、1年以上続けると・・・今まで全く関連すら、想像すら出来なかった個々のピースの間に、感覚や認識としての事象が近いもの・・・更には繋がって新たな認識、感覚を生むものが、たま~~~に出てき始めた(^^;
ホンとにたまに、オッと思ったり、ああ~なるほどこういうかとなのかな?なんて・・・次の思考に移るきかっけに出会ったりする・・・
実は、そんな事象に気付かせてくれたり、体験させてくれるのが・・・(^^;
何を隠そう・・・σ(^^)私の影の・・・いや?登場頻度から行くとメインの愛機?・・・そう!・・・「乙」君なのです!!
・・・な~んや!つまらん!・・・なんて、思わないで!(^^;
コイツを鍵にして、次の次元の扉を開く・・・開けるか?(^^;
分かりませんが・・・明日は・・・その第一歩のお話!
と言う事で、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
- [2009/11/07 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/497-87219fe6
- | HOME |
コメントの投稿