fc2ブログ

【4802】221106 SPのアルミテープチューン追加実験・・・(^^; 

インフラノイズのブログに、つぎつぎと新製品スピーカーアキュライザーSPA-7の導入レポートがアップされています!・・・皆さん期待を超える結果に、大絶賛ですね!・・・(^^



さて、4ヵ月遅れと言う事態に、かなり焦りを覚える今日この頃・・・さっさとプチネタのおさらいは終えたいところですが・・・こういう時に限ってリアルタイムが輻輳してて・・・(アへ

前日の平足からスパイクへの変更に続いて、一話で終わるべきネタでしたが・・・途中で寝落ちして分割となったもう一つの実験ネタを・・・(滝汗

と言っても・・・実は、プチ実験はすでに実施済みのネタなんですが・・・(大滝汗

【4794】221104 AppleTV 4K到着&アルミテープとギザばさみ・・・(^^; [2023/02/17]

この時試し貼りしたアルミテープが、けっこう効果を発揮しているようで・・・この時期、いつもなら静電気の影響と思いますが・・・SP筐体にすぐに、けっこうな埃が付くはず・・・

が、アルミテープを貼る前に比べると、ほとんど埃が付かない!・・・(@@;

なにせ、世界のトヨタが特許申請するほどですから・・・(^^;

と言うことで・・・調子に乗って・・・追加施工を・・・

【バスレフポートに】
4802-01バスレフポートに

まずは、バスレフポートの奥に、以前より大きいアルミテープ 2㎝×3㎝ほどのギザを対向1組貼り付けて・・・聞いてみると・・・

低域の出が増えて欲しかったんですが・・・より中高域の明瞭度が上がって・・・期待した低域は・・・スムーズに空気が動くからか?・・・軽く早くなったような感じ・・・(滝汗

で、さらにやっちゃえ!と・・・(大滝汗

【CSTユニットのフレームと取付穴に】
4802-03ウーハーも

CSTユニットのフレームと・・・ユニット取付穴の内側の縁にギザカットしたアルミテープを添付して・・・ウーハーユニットにも・・・

【ウーハーユニットにも】
4802-02CSTのフレームと取付穴に

と言うことで・・・意味があるかどうか?は分かりませんが・・・ギザ部分が少し対象物から浮くように貼り付け・・・空間へのコロナ放電効果を高められないか?と・・・(滝汗

で、装着し状態で聞いてみると・・・

バスレフポートだけの時より、さらに中高域の明瞭度が上がって・・・解れよく抜けと広がりが増したような感じで・・・曲調が少し明るくなって、出だしのピークがはっきりしたかな?(汗

で、残念ながら低域はさらに早くなった感じで・・・軽さと制動が増して・・・ちょっと寂しくなったかも?・・・ま、低域はしばらく様子見として・・・(滝汗

でも、バイオリンの倍音が凄く綺麗になったのと・・・フュージョンのキレとスピード感、疾走感が、めちゃ気持ちよくなった!(^^;・・・とにかくSPからの音離れがよくなったようで・・・

しばらく聞いてると・・・響きが広がったのに密度も上がって・・・音に包まれる!(^^;

いいんじゃない?・・・ま、経時変化がどうなるか?・・・ちょっと様子見かな?・・・

ってわけで・・・分割したんで本日分はあっさりお終い・・・(^^;

次回、週明け火曜は?・・・さらに追加施工と届いた音源と・・・ちょっとトラブル(泣

ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

久しぶりです。
低域の出が増えて欲しかったんですが
→やっぱり今の所出川式電源と電源工事位ですね。

青フォレさん、お久しぶりです。コメントありがとうございます。
アンプ、SPは個別には問題なく、電源も集合住宅で可能な専用回路敷設済みで・・・(汗。
まあ元々、バスレフポートやSPユニット周辺の空気抵抗?を削減して低域の量感が増す可能性は低いとは思うのですが、微かな期待で・・・結果、スピード感がアップして、ある意味逆の方向へ・・・(滝汗
拙宅は、過去十数年、ずっと低域に物足りなさを感じてまして(F特にディップあり)・・・やはり集合住宅ゆえの音量不足と、シアター前提のSP配置と部屋の音響を改善するしかないことを再認識した次第です・・・(滝汗

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/4924-7828bba2