- | HOME |
【461】090905 Ge3アイテム実験Part2・・・「雷智」「アマネイシ」編
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
昨日は、いきなり毛だらけ実験で引いてしまった方も多いかと・・・(^^;
だから、本当はσ(^^)私的に書きたくなかったんですが・・・嘘ばっか(^^;
ここまで来ちゃうと、やっぱ、書かないと駄目かなあ?なんて・・・ホラ!
ってことで、益々、その怪しさはオーバーヒート!・・・やっぱり!(^^;
【「雷智」を「ストーンヒーラー」の上に】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/20091031042018fae.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">
さてさて、怪しさ満点!・・・何が変わったか分かりますか?
コアな方しか分からないですよね?・・・そうです!・・・電源ケーブルへのオリジナル「雷智」5個巻きを・・・必殺技「ストーンヒーラー」の上に乗せてみました・・・(^^;
えっ?「ストーンヒーラー」って何って?・・・
その名の通り、パワーストーンをヒーリングするものだそうで・・・
えっ?ええっ?(^^;・・・
でもって、この「ストーンヒーラー」は、現在は生産完了品でして・・・
今は、更にパワーアップした製品・・・「昇氣:しょうき」ってのに変わっているんです・・・コイツには後で登場してもらいます・・・(^^;
って事で、「昇氣」については、後で話すとして・・・まずは、この「ストーンヒーラー」を「雷智」5個巻きの下に敷いてみると・・・?
う~ん!・・・やっぱり、変わりますね!
σ(^^)私の感覚的には、未装着から「雷智」5個巻きにしたときほどの変化はありませんが・・・その時と変化の傾向がおなじで、度合いが、更に深くなるような感じがします(^^;
えっと・・・聞こえてくる音の重心が下がったような感じですね!
ベースの低音が、ハッキリ聞こえて、アタック感?・・・弦を弾く感じが、自然ながらもハッキリした気がします・・・(^^;
まあ、オリジナル「雷智」の5個使いにストーンヒーラーを加えるだけで、これだけの効果が得られるわけですから・・・これをパワーアップしたら?なんて想像しちゃいますよね(^^;
だから、新製品の電源ケーブルが、半端な性能でないと言うのは、容易に想像が付く訳ですよ!(^^;
とは言え、その電源ケーブルが登場するまで、他に楽しむ手は無いと・・・
つまり、それまでは、このチューンでしのぐしかない訳ですね・・・という訳で、これはしばし待ちましょう・・・(^^;
って事で、お題を変えて・・・お次は・・・でも、同じく電源系?(^^;
まあ、電源系というか・・・やっぱりアース系ですね(^^;
試したのは・・・脈々+要石・・・からはじめて・・・σ(^^)私のお気に入りアイテム・・・強烈効果の「アマネイシ(天音石)」・・・までを試してみました!
【これがアマネイシ(天音石)】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/20091031042150142.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">
ところで、「アマネイシ:天音石」って何?・・・(^^;
こちらも、以前、Ge3の掲示板で雲泥級の効果と話題になった、応用アイテムで・・・ご覧のように・・・って見ても分からんか?(^^;
こちらも、もう販売終了となってますが・・・通常の「要石セット」(脈々+要石1個)に要石を3個つけまして、これを2組(画像では上段は要石2個)積んであります・・・
でもって、この「要石」が吸い取ってくれる聞きたい音楽に不要なもの(条件が悪い所では、容量をオーバーフローしてしまうらしい)を、更に要石から取り除くために、上でご紹介した「昇氣」を敷くわけです・・・
普通の方は、もう、この時点で???ですよね?(^^;・・・でもね、この要石のケーブルを束ねた所に、更に「天音:あまね」(私はかんりんとうと呼んでます)を3本括りつける訳です・・・
それが、上の画像の「アマネイシ」・・・「天音」の代わりに「雷智」を付ける「イカズチイシ」なんてのもやりましたが・・・今回はやってません(^^;
・・・っと、えらく長くなりましたね・・・中途半端ですが・・・
ここで一旦中断しまして・・・試聴部分は明日に・・・m(_ _)m
と言う事で、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
だから、本当はσ(^^)私的に書きたくなかったんですが・・・嘘ばっか(^^;
ここまで来ちゃうと、やっぱ、書かないと駄目かなあ?なんて・・・ホラ!
ってことで、益々、その怪しさはオーバーヒート!・・・やっぱり!(^^;
【「雷智」を「ストーンヒーラー」の上に】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/20091031042018fae.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">

さてさて、怪しさ満点!・・・何が変わったか分かりますか?
コアな方しか分からないですよね?・・・そうです!・・・電源ケーブルへのオリジナル「雷智」5個巻きを・・・必殺技「ストーンヒーラー」の上に乗せてみました・・・(^^;
えっ?「ストーンヒーラー」って何って?・・・
その名の通り、パワーストーンをヒーリングするものだそうで・・・
えっ?ええっ?(^^;・・・
でもって、この「ストーンヒーラー」は、現在は生産完了品でして・・・
今は、更にパワーアップした製品・・・「昇氣:しょうき」ってのに変わっているんです・・・コイツには後で登場してもらいます・・・(^^;
って事で、「昇氣」については、後で話すとして・・・まずは、この「ストーンヒーラー」を「雷智」5個巻きの下に敷いてみると・・・?
う~ん!・・・やっぱり、変わりますね!
σ(^^)私の感覚的には、未装着から「雷智」5個巻きにしたときほどの変化はありませんが・・・その時と変化の傾向がおなじで、度合いが、更に深くなるような感じがします(^^;
えっと・・・聞こえてくる音の重心が下がったような感じですね!
ベースの低音が、ハッキリ聞こえて、アタック感?・・・弦を弾く感じが、自然ながらもハッキリした気がします・・・(^^;
まあ、オリジナル「雷智」の5個使いにストーンヒーラーを加えるだけで、これだけの効果が得られるわけですから・・・これをパワーアップしたら?なんて想像しちゃいますよね(^^;
だから、新製品の電源ケーブルが、半端な性能でないと言うのは、容易に想像が付く訳ですよ!(^^;
とは言え、その電源ケーブルが登場するまで、他に楽しむ手は無いと・・・
つまり、それまでは、このチューンでしのぐしかない訳ですね・・・という訳で、これはしばし待ちましょう・・・(^^;
って事で、お題を変えて・・・お次は・・・でも、同じく電源系?(^^;
まあ、電源系というか・・・やっぱりアース系ですね(^^;
試したのは・・・脈々+要石・・・からはじめて・・・σ(^^)私のお気に入りアイテム・・・強烈効果の「アマネイシ(天音石)」・・・までを試してみました!
【これがアマネイシ(天音石)】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/20091031042150142.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">

ところで、「アマネイシ:天音石」って何?・・・(^^;
こちらも、以前、Ge3の掲示板で雲泥級の効果と話題になった、応用アイテムで・・・ご覧のように・・・って見ても分からんか?(^^;
こちらも、もう販売終了となってますが・・・通常の「要石セット」(脈々+要石1個)に要石を3個つけまして、これを2組(画像では上段は要石2個)積んであります・・・
でもって、この「要石」が吸い取ってくれる聞きたい音楽に不要なもの(条件が悪い所では、容量をオーバーフローしてしまうらしい)を、更に要石から取り除くために、上でご紹介した「昇氣」を敷くわけです・・・
普通の方は、もう、この時点で???ですよね?(^^;・・・でもね、この要石のケーブルを束ねた所に、更に「天音:あまね」(私はかんりんとうと呼んでます)を3本括りつける訳です・・・
それが、上の画像の「アマネイシ」・・・「天音」の代わりに「雷智」を付ける「イカズチイシ」なんてのもやりましたが・・・今回はやってません(^^;
・・・っと、えらく長くなりましたね・・・中途半端ですが・・・
ここで一旦中断しまして・・・試聴部分は明日に・・・m(_ _)m
と言う事で、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
- [2009/10/31 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/490-467963b4
- | HOME |
コメントの投稿