- | HOME |
【4741】220913 横浜のM氏邸レコードを聴く会:J-POP・シティPOP編(2)・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、SACD再生が出来なくなったSOULNOTE S-3 Referenceを病院送りにし(悲怒・・・本日は早速横浜のM氏邸レコードを聴く会の本題へと・・・(滝汗
今回もトップは、横浜のMさんのレコード演奏でスタート・・・
ますは、今回のJ-POP・シティPOPと言うテーマから少し外れるんですが・・・日本のJazzシンガーと言うことでと・・・
【細川綾子のミスターワンダフルから】

Three blind miceレーベルのミスター・ワンダフルと言う細川綾子コレクションから・・・ラップ・ユア・トラブルズ・イン・ドリームスを・・・
なんと!76cmのアナログマスターからの音源だそうで・・・鮮度も濃さもタップリで、まるでライブ演奏をステージ前で聞いてるみたい!(汗
っと、実際のライブではこれほどの演奏にそうそう出会えないとの話から・・・ライブを越えた、ここでしか聴けないレコードライブですね!と・・・(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)うんうん
IBさんから・・・ここで鳴るレコードは探し甲斐があります・・・どう鳴ってくれるか?こんな感じで鳴ってくれるかな?と想像して・・・でも、実際鳴らしてもらうと、想像を超える素晴らしい演奏で鳴ってくれて・・・だからホントに探すのが楽しみで!・・・(^^;
と、既に何だか前回の印象を上回ってて・・・いっそう中低域の厚みが増し、地に足が着いてリアリティもアップしたご機嫌なサウンドで・・・素晴らしいエネルギーバランス!
まるで、レコードに収められた逸品の演奏を、この場でライブ体験している・・・まさにレコードライブ体験!(^^;・・・ハズレライブなんか比にならない、名演ライブ体験なんです!(^^;
【西田佐知子の 涙のかわくまで】

で、つづいて・・・通常盤のシングルでと、西田佐知子の 涙のかわくまで・・・
【南沙織のベストのプロモ盤から】

南沙織のベストのプロモ盤から・・・ともだち、傷つく世代・・・
【敏いとうとハッピー&ブルーの星降る街角】

最後に、敏いとうとハッピー&ブルーのシングル盤で、星降る街角を・・・
いやあ、すげえなあ!・・・凄い凄い!・・・まるで、音のいいキャバレー(熱い生演奏雰囲気)とか・・・何か魂感じますよね!・・・たまらんなあ、とか・・・皆さん絶賛の嵐!
ベスト盤のプロモ盤って珍しい・・・ベスト盤でこんなに厚みと濃さと実体感がある素晴らしい音って・・・この日の話題のひとつ・・・音源?エンジニアのセンスと技?・・・意外にもそれを越える偶然の産物かも?・・・脅威のデジアナ盤も含め・・・音源の85%だと駄目だけど、95%が残っていると、レコードになり、上手く鳴らされるとスターテープすら越える120%になることが起こりうる・・・まさに、ここでのレコードライブの奇跡・・・(^^;
いやあ、すげえ!・・・まさに最高の演奏を極上のサウンドで体験してる!・・・(^^;
ってわけで、正直前回のサウンドの安定感や実在感、実際のエネルギー感、バランスで・・・
で、ウォンチュウ!の後はちょっと厳しいなあと・・・小休止を挟んで・・・
っとこの小休止の間・・・BGMで、IBさんの資生堂レーベルコレクションから・・・南こうせつの夢一夜を聞きながら・・・(^^;
いやあ、ファーストターンで、いきなり大盛り上がりで・・・なんか、前回よりかなりシステムの熟成が進んたみたいで・・・めっちゃすごくテンション高く濃い鳴りっぷりで!・・・(^^;
と言うことで・・・おつぎは・・・YKさんのターン・・・は、次回へ・・・(汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
今回もトップは、横浜のMさんのレコード演奏でスタート・・・
ますは、今回のJ-POP・シティPOPと言うテーマから少し外れるんですが・・・日本のJazzシンガーと言うことでと・・・
【細川綾子のミスターワンダフルから】

Three blind miceレーベルのミスター・ワンダフルと言う細川綾子コレクションから・・・ラップ・ユア・トラブルズ・イン・ドリームスを・・・
なんと!76cmのアナログマスターからの音源だそうで・・・鮮度も濃さもタップリで、まるでライブ演奏をステージ前で聞いてるみたい!(汗
っと、実際のライブではこれほどの演奏にそうそう出会えないとの話から・・・ライブを越えた、ここでしか聴けないレコードライブですね!と・・・(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)うんうん
IBさんから・・・ここで鳴るレコードは探し甲斐があります・・・どう鳴ってくれるか?こんな感じで鳴ってくれるかな?と想像して・・・でも、実際鳴らしてもらうと、想像を超える素晴らしい演奏で鳴ってくれて・・・だからホントに探すのが楽しみで!・・・(^^;
と、既に何だか前回の印象を上回ってて・・・いっそう中低域の厚みが増し、地に足が着いてリアリティもアップしたご機嫌なサウンドで・・・素晴らしいエネルギーバランス!
まるで、レコードに収められた逸品の演奏を、この場でライブ体験している・・・まさにレコードライブ体験!(^^;・・・ハズレライブなんか比にならない、名演ライブ体験なんです!(^^;
【西田佐知子の 涙のかわくまで】

で、つづいて・・・通常盤のシングルでと、西田佐知子の 涙のかわくまで・・・
【南沙織のベストのプロモ盤から】

南沙織のベストのプロモ盤から・・・ともだち、傷つく世代・・・
【敏いとうとハッピー&ブルーの星降る街角】

最後に、敏いとうとハッピー&ブルーのシングル盤で、星降る街角を・・・
いやあ、すげえなあ!・・・凄い凄い!・・・まるで、音のいいキャバレー(熱い生演奏雰囲気)とか・・・何か魂感じますよね!・・・たまらんなあ、とか・・・皆さん絶賛の嵐!
ベスト盤のプロモ盤って珍しい・・・ベスト盤でこんなに厚みと濃さと実体感がある素晴らしい音って・・・この日の話題のひとつ・・・音源?エンジニアのセンスと技?・・・意外にもそれを越える偶然の産物かも?・・・脅威のデジアナ盤も含め・・・音源の85%だと駄目だけど、95%が残っていると、レコードになり、上手く鳴らされるとスターテープすら越える120%になることが起こりうる・・・まさに、ここでのレコードライブの奇跡・・・(^^;
いやあ、すげえ!・・・まさに最高の演奏を極上のサウンドで体験してる!・・・(^^;
ってわけで、正直前回のサウンドの安定感や実在感、実際のエネルギー感、バランスで・・・
で、ウォンチュウ!の後はちょっと厳しいなあと・・・小休止を挟んで・・・
っとこの小休止の間・・・BGMで、IBさんの資生堂レーベルコレクションから・・・南こうせつの夢一夜を聞きながら・・・(^^;
いやあ、ファーストターンで、いきなり大盛り上がりで・・・なんか、前回よりかなりシステムの熟成が進んたみたいで・・・めっちゃすごくテンション高く濃い鳴りっぷりで!・・・(^^;
と言うことで・・・おつぎは・・・YKさんのターン・・・は、次回へ・・・(汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2022/11/15 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/4861-e13b272f
- | HOME |
コメントの投稿