- | HOME |
【4723】220707 波動ツイーターの導入?・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、ずっと昔・・・うちのSP鳴らないシンドロームの頃、グライコで弄って高域のいろんな周波数を持ち上げたりしたんですが・・・何かどっか違う?足りない?って感覚が・・・(滝汗
今回、ミキサーのトーンコントロールで持ち上げても・・・やっぱり物足りない・・・
そうなんです・・・うちのSP鳴らないシンドロームで、物足りないと感じるのは、音のインパクトの立ち上がりで、ピークがはっきりしてないからでは?との思いがあって・・・
うちのSPのベリリウムツイーターは、そこが優しく上質に鳴るがゆえ、煩さをあまり感じない反面・・・σ(^^)私のような雑い音を好むと、物足りなく感じてしまうわけで・・・(大滝汗
ずっと以前は、AKET-BAT1を追加していたこともあったんですが・・・期待する方向への変化はあるのですが・・・それでもやっぱりまだ物足りなくて・・・どんだけ欲しがる?ビックリ!(@@;
てわけで、以前から・・・もう後は、シンバルの音が大好きな音色になるJBLの075を足すか?なんてことを考えたりも・・・でも、指向性も強く、能率が違い過ぎるから・・・何よりまだまだお高いし・・・(滝汗
となると・・・もうあれしか残ってない?・・・そう、昔オーセンティックが出してた平面パネルSPを使ったツイーターが逸品館から出てて・・・シアター用に黒く小型化したのが出てたなあ・・・でも、実験するにはそこそこするし・・・(滝汗
で、ず~っと躊躇してたんですが・・・困って悩んで探してると・・・また見つけちゃった(汗
【届いたのは】

ってわけで、届いたのが・・・この箱?・・・結構重い・・・(@@;
【中身は?】

緩衝材を取ると・・・おお、しっかり梱包されてます・・・(滝汗
【初期型の波動ツイーター】

で、出てきたのは・・・最初っからネタバレしてますが・・・初期型の波動ツイーターCLT-1で・・・もう20年以上前の製品?・・・(滝汗
ま、古いがゆえに実験用の価格で入手できたわけですが(汗・・・期待するほどの効果がなかったらどうしよう?・・・(大滝汗
【波動ツイーターの実験開始?】

ってわけで、ドキドキしながら、波動ツイーターを並列に繋いで・・・S-1EXの天板に乗せて・・・何はともあれ聞いてみると・・・
お?・・・わるくない!・・・インパクトの立ち上がりが気持ちいい!広がりもかなり増した感じで・・・でも、定位にどこか違和感も・・・う~ん、難しい?・・・(滝汗
何はともあれ、これまでのトーンコントロールで高域持ち上げたり、圧電ツイーターで増強した時の物足りなさはあまり感じない・・・(^^;
さらに、空間の横への響きの広がりや、前後感が増して・・・最初は、おお、いいじゃん!と思ったんですが・・・空間展開と言う面では・・・ステージが上に上がちゃって・・・実在感のありそうな音触なのに・・・実態感が少し薄い?・・・ピントが合ってないのかな?・・・(滝汗
ってわけで・・・可能性は感じるものの・・・ステージの空間展開の違和感が消せなければ・・・ちょっと悩ましいかも?ってのがこの時点での感想・・・(大滝汗
で、本日はここまで・・・ま、ミキサーも含め・・・S-3でどんな結果になるか?・・・当面は、いろいろ試して様子見ってことに・・・(^^;
なので次回は?・・・S-3が治って帰ってこないと始まらない?・・・(汗
まあ、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
今回、ミキサーのトーンコントロールで持ち上げても・・・やっぱり物足りない・・・
そうなんです・・・うちのSP鳴らないシンドロームで、物足りないと感じるのは、音のインパクトの立ち上がりで、ピークがはっきりしてないからでは?との思いがあって・・・
うちのSPのベリリウムツイーターは、そこが優しく上質に鳴るがゆえ、煩さをあまり感じない反面・・・σ(^^)私のような雑い音を好むと、物足りなく感じてしまうわけで・・・(大滝汗
ずっと以前は、AKET-BAT1を追加していたこともあったんですが・・・期待する方向への変化はあるのですが・・・それでもやっぱりまだ物足りなくて・・・どんだけ欲しがる?ビックリ!(@@;
てわけで、以前から・・・もう後は、シンバルの音が大好きな音色になるJBLの075を足すか?なんてことを考えたりも・・・でも、指向性も強く、能率が違い過ぎるから・・・何よりまだまだお高いし・・・(滝汗
となると・・・もうあれしか残ってない?・・・そう、昔オーセンティックが出してた平面パネルSPを使ったツイーターが逸品館から出てて・・・シアター用に黒く小型化したのが出てたなあ・・・でも、実験するにはそこそこするし・・・(滝汗
で、ず~っと躊躇してたんですが・・・困って悩んで探してると・・・また見つけちゃった(汗
【届いたのは】

ってわけで、届いたのが・・・この箱?・・・結構重い・・・(@@;
【中身は?】

緩衝材を取ると・・・おお、しっかり梱包されてます・・・(滝汗
【初期型の波動ツイーター】

で、出てきたのは・・・最初っからネタバレしてますが・・・初期型の波動ツイーターCLT-1で・・・もう20年以上前の製品?・・・(滝汗
ま、古いがゆえに実験用の価格で入手できたわけですが(汗・・・期待するほどの効果がなかったらどうしよう?・・・(大滝汗
【波動ツイーターの実験開始?】

ってわけで、ドキドキしながら、波動ツイーターを並列に繋いで・・・S-1EXの天板に乗せて・・・何はともあれ聞いてみると・・・
お?・・・わるくない!・・・インパクトの立ち上がりが気持ちいい!広がりもかなり増した感じで・・・でも、定位にどこか違和感も・・・う~ん、難しい?・・・(滝汗
何はともあれ、これまでのトーンコントロールで高域持ち上げたり、圧電ツイーターで増強した時の物足りなさはあまり感じない・・・(^^;
さらに、空間の横への響きの広がりや、前後感が増して・・・最初は、おお、いいじゃん!と思ったんですが・・・空間展開と言う面では・・・ステージが上に上がちゃって・・・実在感のありそうな音触なのに・・・実態感が少し薄い?・・・ピントが合ってないのかな?・・・(滝汗
ってわけで・・・可能性は感じるものの・・・ステージの空間展開の違和感が消せなければ・・・ちょっと悩ましいかも?ってのがこの時点での感想・・・(大滝汗
で、本日はここまで・・・ま、ミキサーも含め・・・S-3でどんな結果になるか?・・・当面は、いろいろ試して様子見ってことに・・・(^^;
なので次回は?・・・S-3が治って帰ってこないと始まらない?・・・(汗
まあ、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2022/10/13 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/4843-86abbfc5
- | HOME |
コメントの投稿