- | HOME |
【4721】220630-0703 届いた音源&S-3修理発送&UX-1比較?(後編)・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、すでに解決したことを書いてますが・・・SOULNOTE S-3 Ver2.0が、Refarenceへのバージョンアップで帰還してから、ずっと患っていたリモコン不調・・・(汗
原因が今一つはっきりしないことから、修理依頼で送っても、症状が出ずに長期入院となったり・・・暫定処置で様子見になるのでは?との懸念や、輸送事故のリスクを考え、ずっと修理依頼を保留していたのですが・・・(汗
ファームウェアのアップデートを経て、しばらく症状が出なくなったので、これで解消?と思いかけていた矢先・・・症状が再発・・・(泣
ってわけで・・・再発と、またしばらく様子見しますと報告すると・・・見てみるから送ってくださいとのことで・・・
Ver2.0からRefarenceへのバージョンアップで発送するときの説明書に倣って・・・
【スパイク足を】

スパイク足を外して・・・
【平足に交換して】

平足に交換して・・・
【指定の順番で梱包】

説明書の通り、梱包して・・・
【発送準備完了】

発送準備を完了し・・・営業所へ持参し、発送依頼を・・・(祈
で、その他この頃・・・カートリッジ&シェルの研究中の音友達と、回転シェルや超音波洗浄の話題でやり取りしたり・・・(汗
酒仙坊さんから、TACU-1の効果についての研究成果を教えてもらって・・・拙宅での状況を報告したり・・・(^^;
でもって・・・S-3の代わりに、UX-1に繋ぎなおしたついでに・・・(汗
印象の比較φ(..)メモを・・・
S-3RefarenceからUX-1piVerUpに繋ぎなおして聞いてみると・・・全体の見通しが茫洋とした感じで、空間の響きとピアノも少し柔らかくぼやける・・・ボーカルは響きに艶がありこれはこれでいいかも?・・・ただ、全体的に前後感が分り難く、S-3に比べると平面的・・・(滝汗
また、音色が暖かく、柔らかいので、優しさを感じる・・・でも、響きの綺麗さと心地よさはインフラノイズのGPSクロックによるところが大きいんですよね・・・(^^;
ちなみに、ダブルオーブンOCXOだと、柔らかさ、暖かさは出るけど・・・GPS-777だと、S-3の生々しさに近づくとともに響きが綺麗になる感じかな?・・・(^^;
で、S-3は、中低域の厚みはUX-1に比べると薄いんですが・・・打音と響きやボーカルの微妙なニュアンスの表現が凄くリアルで生々しく感じられ・・・スタジオライブを体験してるみたいな感覚になりがち・・・滝汗
逆に考えると・・・S-3は、出音のポイントに、よりピントが合った感じで・・・ピアノの出音の位置が音によって違うのがよく分かる感じで・・・響きが広がる空間も広く、打音と響きの区別がかっきりして、広がっていく感じと反射して戻って来る響きも分かる感じ・・・空間が立体的で、ボーカル、ピアノ、後壁との前後感もある・・・
って、ずっと以前、GPS-777導入当初も同じような効果を感じてた気もしますが・・・それをさらにいっそう進化させた感じで・・・でも、音楽的には、曲のうねりとか、メリハリ、抑揚、盛り上がりの感動とかは、GPS-777の方が感じるんですよね・・・(滝汗
ってわけで・・・SOULNOTE S-3を修理発送して、UX-1に戻したことで・・・S-3の方向性とそのポテンシャルの高さを再認識・・・(汗
で、本日はここまで・・・次回は?・・・久々に新たな実験にトライ?・・・(^^;
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
原因が今一つはっきりしないことから、修理依頼で送っても、症状が出ずに長期入院となったり・・・暫定処置で様子見になるのでは?との懸念や、輸送事故のリスクを考え、ずっと修理依頼を保留していたのですが・・・(汗
ファームウェアのアップデートを経て、しばらく症状が出なくなったので、これで解消?と思いかけていた矢先・・・症状が再発・・・(泣
ってわけで・・・再発と、またしばらく様子見しますと報告すると・・・見てみるから送ってくださいとのことで・・・
Ver2.0からRefarenceへのバージョンアップで発送するときの説明書に倣って・・・
【スパイク足を】

スパイク足を外して・・・
【平足に交換して】

平足に交換して・・・
【指定の順番で梱包】

説明書の通り、梱包して・・・
【発送準備完了】

発送準備を完了し・・・営業所へ持参し、発送依頼を・・・(祈
で、その他この頃・・・カートリッジ&シェルの研究中の音友達と、回転シェルや超音波洗浄の話題でやり取りしたり・・・(汗
酒仙坊さんから、TACU-1の効果についての研究成果を教えてもらって・・・拙宅での状況を報告したり・・・(^^;
でもって・・・S-3の代わりに、UX-1に繋ぎなおしたついでに・・・(汗
印象の比較φ(..)メモを・・・
S-3RefarenceからUX-1piVerUpに繋ぎなおして聞いてみると・・・全体の見通しが茫洋とした感じで、空間の響きとピアノも少し柔らかくぼやける・・・ボーカルは響きに艶がありこれはこれでいいかも?・・・ただ、全体的に前後感が分り難く、S-3に比べると平面的・・・(滝汗
また、音色が暖かく、柔らかいので、優しさを感じる・・・でも、響きの綺麗さと心地よさはインフラノイズのGPSクロックによるところが大きいんですよね・・・(^^;
ちなみに、ダブルオーブンOCXOだと、柔らかさ、暖かさは出るけど・・・GPS-777だと、S-3の生々しさに近づくとともに響きが綺麗になる感じかな?・・・(^^;
で、S-3は、中低域の厚みはUX-1に比べると薄いんですが・・・打音と響きやボーカルの微妙なニュアンスの表現が凄くリアルで生々しく感じられ・・・スタジオライブを体験してるみたいな感覚になりがち・・・滝汗
逆に考えると・・・S-3は、出音のポイントに、よりピントが合った感じで・・・ピアノの出音の位置が音によって違うのがよく分かる感じで・・・響きが広がる空間も広く、打音と響きの区別がかっきりして、広がっていく感じと反射して戻って来る響きも分かる感じ・・・空間が立体的で、ボーカル、ピアノ、後壁との前後感もある・・・
って、ずっと以前、GPS-777導入当初も同じような効果を感じてた気もしますが・・・それをさらにいっそう進化させた感じで・・・でも、音楽的には、曲のうねりとか、メリハリ、抑揚、盛り上がりの感動とかは、GPS-777の方が感じるんですよね・・・(滝汗
ってわけで・・・SOULNOTE S-3を修理発送して、UX-1に戻したことで・・・S-3の方向性とそのポテンシャルの高さを再認識・・・(汗
で、本日はここまで・・・次回は?・・・久々に新たな実験にトライ?・・・(^^;
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2022/10/11 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/4841-9743ec14
- | HOME |
コメントの投稿