- | HOME |
【4718】220618-19 届いたCDと洗って聴いてAudio Renaissance(後編)・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
えっと・・・まずは、昨日のCDを聞いての愚痴について、お詫びを・・・m(_ _)m
実は後日・・・ケーブルやセッティングを変えて、そこそこステレオらしい再生にすることが出来ました(大滝汗・・・腕もセンスもない素人が、大口で愚痴を放ってすみませんでしたm(_ _)m・・・あ、でもどう頑張っても拙宅では、ステージが見える系にはなりそうもありませんが・・・(汗
っとまで書きましたが・・・先ほど、たまたまMacBookProのAudilbanaで、同アルバムをリッピングしたファイルを再生して、もっとビックリ!(@@;・・・左右の広がりマシマシ!・・・う~ん、やはりスミマセンm(_ _)m・・・σ(^^)私の鳴らし方が下手だったってことは間違いないかも?・・・やはり、各パートを正面で来てるイメージをセンターに重ねた感じのままですが・・・
さて、やっぱ駄目ですね・・・超無理な散財で(滝汗・・・先行きの金銭的不安がつのると、気持ちがギスギスして・・・って、音楽をご機嫌に聴いて、安らぎ、癒され、o(^^o)(o^^)oo(^^o)(o^^)oワクワクするための超無理な散財だったのに・・・巨大な足枷に?(大滝汗
こうなれば、何としても癒され、楽しめ、感動できる再生にしなければ!・・・ふぅ~(汗
でもって・・・このCDを聞いた後・・・この日は、楽しみにしていたAudio Renaissance Online 2022 Summerの日でして・・・(^^;
前回は・・・そうそう、前回からLive Extremeで4K映像 + 96kHz/24bitになったんです・・・(^^;
【4589】211127 ARO視聴(1)Live Extremeで4K映像 + 96kHz/24bit・・・(^^; [2022/02/18]
以降、全7話・・・
で、今回は・・・KORGのスタジオを使って、Live Extremeの48kHz/24bit配信で・・・
ちなみに・・・Audio Renaissance Online 2022 Summerのアーカイブが >> こちら
【オーディオルネッサンスオンラインを視聴】

で、昨年同様にMacBookProでの再生を、音はUSBでSOULNOTE S-3に繋いで・・・映像はHDMIでテレビに繋いで視聴しました!・・・(^^;
ホントは、この日の一番のお目当ては・・・最初のコマの・・・Nicogiのライブ!・・・だったんですが・・・メンバーのコロナ感染の疑いで、残念ながら中止に・・・(悲
と言うことで・・・ちょっと気持ちの上では、目的を見失った感が・・・(大滝汗
と言うことで・・・前回のようにギッチリおさらいじゃなくて・・・興味のある方は、上のアーカイブからYouTubeアーカイブをご覧いただければと・・・(滝汗
トピック的なことだけ?・・・φ(..)メモを・・・(^^;
最初は・・・KORGのライブエクストリームの説明で・・・これで、逆木さんのこのAudio Renaissance Onlineへの思いがよく分かった!(^^;・・・地方出身だと、ホントありがたい!(^^;
で、プログラムとは関係なく?・・・拙宅のネット環境の不調からか?・・・ときどき、ちらっと暗くなるときがあって・・・ちょっと心配に・・・(^^;
つづいては・・・お馴染みのトップウイングで・・・
興味深かったのは、ケーブルエージングマシン・・・300萬オーバーな機器ですが、台湾で長きの実績がある製品とのことで・・・(汗
で、RCAで施工の有り無しを比較試聴・・・無しがボケボケ・・・対して施工有りは、見通しよく、ピントもはっきり!・・・たった5分のエージングで凄い効果・・・(@@;
つづいては、XLRケーブルで・・・施工後のケーブルは、音の重心が安定して、帯域も広く細かい音も出て、バランスよく解像感も高くなって・・・ボワボワだった低域・・・最後のベースが、少し明瞭度を増した・・・(^^;
それでも380万ってのは・・・まショップが買って、顧客にエージングサービスとか・・・(^^;
おつぎは・・・お馴染み?・・・ネットワークジャパン・・・
これはライブじゃないのね?・・・部屋がいつもの・・・(^^;・・・で、今回もクナッパーズブッシュ協会のおじさん登場!・・・(汗
クアドラルのSP・・・いつもながらの安定したサウンド!・・・(^^;
で、おつぎは・・・ファンダメンタル・スフォルツアートで・・・
ZERO LINKの違いは強烈だと思った・・・やっぱσ(^^)私の興味は・・・ZERO LINK・・・(^^;
逆木氏とペルソナのおじさんのやり取りで・・・先生の呼び方がちょっと気になったかな?(汗
で、視聴した感想として・・・ちょっとマイクセッティングがSPの直接音重視?・・・うちでは広がりが感じ難くSP間によっちゃう感じに聞こえると・・・(汗
それから、鈴木さんと小俣さんの対談と再生・・・(アーカイブは音楽カットしてる(汗
なんかなあ・・・河合奈保子のけんかはやめて・・・ステサンだかのチャンネルの初期の頃の試聴音みたい・・・柔らかなドンシャリのラジカセでボーカル不在?オーディオショウでショップ人気の○○さんの音源みたい・・・(大滝汗
あ、最初にデッドな部屋って言ってたからか?・・・でも、MCの声はちゃんと響いてたし・・・
イーグルス・・・SPがかなり雑未を押さえてる感じで・・・このクオリティを出すのは、このSPのポテンシャルの高さによるのかな?・・・(汗
鈴木さんの・・・迫力じゃなく、音楽がストレートに届けばとのコメントに納得・・・う~ん、でもやっぱ部屋のデッドさが強い感じで・・・
Nicogiのいきるちから・・・この音は、響きもあるな・・・(この曲はアーカイブにも(^^;
それから、鈴木さんのLive Extremeへの意見・・・リアルタイムのコメントがあった方がいいな・・・喧嘩、対立・・・対談もいいよねと・・・それ、面白いですよね!期待します・・・(^^;
やっぱMCの声は響きもあって部屋を感じる・・・音楽再生と違うんだなあ・・・あ、MCの声は音圧高いから?・・・不思議だなあ・・・(^^;
ってわけで・・・ちょっと、しっかりおさらいせず、当日のφ(..)メモのみなので、意味不な日記ですが・・・拙宅の聞こえなのか?・・・配信スタジオの音なのか?・・・なかなか難しい課題?もあって・・・いくつかトライもしていかなくては・・・
で、本日はこれにて・・・次回は?・・・息継ぎネタ?届いた音源?・・・(滝汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
実は後日・・・ケーブルやセッティングを変えて、そこそこステレオらしい再生にすることが出来ました(大滝汗・・・腕もセンスもない素人が、大口で愚痴を放ってすみませんでしたm(_ _)m・・・あ、でもどう頑張っても拙宅では、ステージが見える系にはなりそうもありませんが・・・(汗
っとまで書きましたが・・・先ほど、たまたまMacBookProのAudilbanaで、同アルバムをリッピングしたファイルを再生して、もっとビックリ!(@@;・・・左右の広がりマシマシ!・・・う~ん、やはりスミマセンm(_ _)m・・・σ(^^)私の鳴らし方が下手だったってことは間違いないかも?・・・やはり、各パートを正面で来てるイメージをセンターに重ねた感じのままですが・・・
さて、やっぱ駄目ですね・・・超無理な散財で(滝汗・・・先行きの金銭的不安がつのると、気持ちがギスギスして・・・って、音楽をご機嫌に聴いて、安らぎ、癒され、o(^^o)(o^^)oo(^^o)(o^^)oワクワクするための超無理な散財だったのに・・・巨大な足枷に?(大滝汗
こうなれば、何としても癒され、楽しめ、感動できる再生にしなければ!・・・ふぅ~(汗
でもって・・・このCDを聞いた後・・・この日は、楽しみにしていたAudio Renaissance Online 2022 Summerの日でして・・・(^^;
前回は・・・そうそう、前回からLive Extremeで4K映像 + 96kHz/24bitになったんです・・・(^^;
【4589】211127 ARO視聴(1)Live Extremeで4K映像 + 96kHz/24bit・・・(^^; [2022/02/18]
以降、全7話・・・
で、今回は・・・KORGのスタジオを使って、Live Extremeの48kHz/24bit配信で・・・
ちなみに・・・Audio Renaissance Online 2022 Summerのアーカイブが >> こちら
【オーディオルネッサンスオンラインを視聴】

で、昨年同様にMacBookProでの再生を、音はUSBでSOULNOTE S-3に繋いで・・・映像はHDMIでテレビに繋いで視聴しました!・・・(^^;
ホントは、この日の一番のお目当ては・・・最初のコマの・・・Nicogiのライブ!・・・だったんですが・・・メンバーのコロナ感染の疑いで、残念ながら中止に・・・(悲
と言うことで・・・ちょっと気持ちの上では、目的を見失った感が・・・(大滝汗
と言うことで・・・前回のようにギッチリおさらいじゃなくて・・・興味のある方は、上のアーカイブからYouTubeアーカイブをご覧いただければと・・・(滝汗
トピック的なことだけ?・・・φ(..)メモを・・・(^^;
最初は・・・KORGのライブエクストリームの説明で・・・これで、逆木さんのこのAudio Renaissance Onlineへの思いがよく分かった!(^^;・・・地方出身だと、ホントありがたい!(^^;
で、プログラムとは関係なく?・・・拙宅のネット環境の不調からか?・・・ときどき、ちらっと暗くなるときがあって・・・ちょっと心配に・・・(^^;
つづいては・・・お馴染みのトップウイングで・・・
興味深かったのは、ケーブルエージングマシン・・・300萬オーバーな機器ですが、台湾で長きの実績がある製品とのことで・・・(汗
で、RCAで施工の有り無しを比較試聴・・・無しがボケボケ・・・対して施工有りは、見通しよく、ピントもはっきり!・・・たった5分のエージングで凄い効果・・・(@@;
つづいては、XLRケーブルで・・・施工後のケーブルは、音の重心が安定して、帯域も広く細かい音も出て、バランスよく解像感も高くなって・・・ボワボワだった低域・・・最後のベースが、少し明瞭度を増した・・・(^^;
それでも380万ってのは・・・まショップが買って、顧客にエージングサービスとか・・・(^^;
おつぎは・・・お馴染み?・・・ネットワークジャパン・・・
これはライブじゃないのね?・・・部屋がいつもの・・・(^^;・・・で、今回もクナッパーズブッシュ協会のおじさん登場!・・・(汗
クアドラルのSP・・・いつもながらの安定したサウンド!・・・(^^;
で、おつぎは・・・ファンダメンタル・スフォルツアートで・・・
ZERO LINKの違いは強烈だと思った・・・やっぱσ(^^)私の興味は・・・ZERO LINK・・・(^^;
逆木氏とペルソナのおじさんのやり取りで・・・先生の呼び方がちょっと気になったかな?(汗
で、視聴した感想として・・・ちょっとマイクセッティングがSPの直接音重視?・・・うちでは広がりが感じ難くSP間によっちゃう感じに聞こえると・・・(汗
それから、鈴木さんと小俣さんの対談と再生・・・(アーカイブは音楽カットしてる(汗
なんかなあ・・・河合奈保子のけんかはやめて・・・ステサンだかのチャンネルの初期の頃の試聴音みたい・・・柔らかなドンシャリのラジカセでボーカル不在?オーディオショウでショップ人気の○○さんの音源みたい・・・(大滝汗
あ、最初にデッドな部屋って言ってたからか?・・・でも、MCの声はちゃんと響いてたし・・・
イーグルス・・・SPがかなり雑未を押さえてる感じで・・・このクオリティを出すのは、このSPのポテンシャルの高さによるのかな?・・・(汗
鈴木さんの・・・迫力じゃなく、音楽がストレートに届けばとのコメントに納得・・・う~ん、でもやっぱ部屋のデッドさが強い感じで・・・
Nicogiのいきるちから・・・この音は、響きもあるな・・・(この曲はアーカイブにも(^^;
それから、鈴木さんのLive Extremeへの意見・・・リアルタイムのコメントがあった方がいいな・・・喧嘩、対立・・・対談もいいよねと・・・それ、面白いですよね!期待します・・・(^^;
やっぱMCの声は響きもあって部屋を感じる・・・音楽再生と違うんだなあ・・・あ、MCの声は音圧高いから?・・・不思議だなあ・・・(^^;
ってわけで・・・ちょっと、しっかりおさらいせず、当日のφ(..)メモのみなので、意味不な日記ですが・・・拙宅の聞こえなのか?・・・配信スタジオの音なのか?・・・なかなか難しい課題?もあって・・・いくつかトライもしていかなくては・・・
で、本日はこれにて・・・次回は?・・・息継ぎネタ?届いた音源?・・・(滝汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2022/10/05 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/4838-b40d1e05
- | HOME |
コメントの投稿