- | HOME |
【450】090808-23 リビング実験工房構築(^^;・・・その3
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
怒涛の寄り・・・中古の液晶だときっと直ぐに乗換えが要るけど・・・ここまでの映像が出てたら、当分大丈夫やで!・・・
当分て!・・・ずっとやったら良いけど・・・ずっとになるかどうかは分からんけど・・・後悔するより、取り敢えずの満足からスタートせんと・・・
なんて、かみさんにお願いを続けた結果・・・
実験工房の新たな仲間になったのが・・・OPTOMAのHD82
【大急ぎで取り付けたOPTOMA HD82】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/20091020050621b10.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">
画像の通り、ダイニングの頭上に組んだ、VW10HTで使ってた可動レールに取り付け、取り急ぎの投射を・・・
この頃のφ(..)メモを交えて、遷移を追いかけると・・・
8/11
肝心の音の調整の前に、ちょっと映像の方に寄り道・・・(^^;
視覚に惑わされやすいσ(^^)は、簡単に惑わされてしまいしました・・・
すんごいな~!とすっげ~!で・・・おおお!めっちゃ普通!!
夕べは息子と大騒ぎ(^^;
まだ、このときはスクリーンも以前から使ってたシアターハウスの初期の電動マットタイプで、取り急ぎ、プロジェクターのみ付け替えて、これに投射してみた所・・・数日前にVW10HTで見た画像との余りの違いに「すんごいな~!」と驚き、ダークナイトの冒頭シーンのガラス張りビルを引きから寄って行ってガラスが割れ・・・って所を見て「すっげ~!」と感激し・・・その先の銀行襲撃直前~襲撃の辺りまでを見て、その遠近の立体感、ピエロの面の質感、登場人物と背景の境界や全体の遠近感なんかを見て「おおお!めっちゃ普通!!」・・・って、一緒に見ていた息子と大騒ぎしてました(^^;
・・・で、続いて
8/12
新・リビング実験工房の調整は、遅々として進まず・・・
なんですが、只今、これで色々遊んでます・・・
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/200910090704162f8.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">
439-03
結構便利ですねえ・・・レーザーセッターにもなるし(^^;
何より、mm単位で瞬時に測れるのがいいですね\(^^)/
【急ごしらえの試聴環境】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/200910200507059c4.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">
で、お次に取っかかったのがスクリーンの付け替え・・・で、大活躍したのがこのレーザー距離計・・・今日の最初の画像をご覧いただくと、何やら鉄パイプと白いアングルで作った四角いレールがシフトして付いているのがお分かりいただけますか?・・・そう、以前もご紹介したように、うちのリビングは、右前方に柱が出っ張ってるので、部屋を最大限に使うためには、この柱の出っ張りに合わせて、全てを少し時計回りにシフトしているんです・・・そこで大活躍したのが、このレーザー距離計・・・空中でも瞬時に壁までの距離が測れるので、このシフトした設定の中でも、スクリーンやプロジェクターの位置合わせが、非常に楽に出来ました・・・
そうそう、プロジェクターの変更に合わせて奮発したのがスクリーン・・・OSのピュアマット2ワイド90インチ電動タイプ・・・って、たまたまピッタリのサイズの格安中古があったので、飛びつきました(^^;
・・・でも、これは大正解!!・・・スクリーンで画像がこんなに変わるか?!って感じの変化を実体験!・・・非常に自然に鮮明度がアップし、色合いも、立体感、遠近感を増しつつ、濃くなりました!!・・・凄い!の一言です
【仮設置その2の状態】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/20091020050740589.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">
そうそう、下に写っているドギツイやつが、もう1つの大物NEWカマーのソファーです・・・本当は、アイボリーに近い白にクッション3個のみ赤のはずが・・・在庫切れで、当面の色として全部赤にしちゃえ!と、真っ赤っかにしちゃいました(^^;
嬉しがりですね・・・平日の夜中に(^^;・・・
でも、必死なんですよ(^^;・・・帰宅後、食事して、翌日のお話書いて、それからガタガタ取り付けやら位置調整してる訳ですから・・・
ってことで、今日もこれで力尽きました・・・(^^;
続きは・・・明日
という事で、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
当分て!・・・ずっとやったら良いけど・・・ずっとになるかどうかは分からんけど・・・後悔するより、取り敢えずの満足からスタートせんと・・・
なんて、かみさんにお願いを続けた結果・・・
実験工房の新たな仲間になったのが・・・OPTOMAのHD82
【大急ぎで取り付けたOPTOMA HD82】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/20091020050621b10.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">

画像の通り、ダイニングの頭上に組んだ、VW10HTで使ってた可動レールに取り付け、取り急ぎの投射を・・・
この頃のφ(..)メモを交えて、遷移を追いかけると・・・
8/11
肝心の音の調整の前に、ちょっと映像の方に寄り道・・・(^^;
視覚に惑わされやすいσ(^^)は、簡単に惑わされてしまいしました・・・
すんごいな~!とすっげ~!で・・・おおお!めっちゃ普通!!
夕べは息子と大騒ぎ(^^;
まだ、このときはスクリーンも以前から使ってたシアターハウスの初期の電動マットタイプで、取り急ぎ、プロジェクターのみ付け替えて、これに投射してみた所・・・数日前にVW10HTで見た画像との余りの違いに「すんごいな~!」と驚き、ダークナイトの冒頭シーンのガラス張りビルを引きから寄って行ってガラスが割れ・・・って所を見て「すっげ~!」と感激し・・・その先の銀行襲撃直前~襲撃の辺りまでを見て、その遠近の立体感、ピエロの面の質感、登場人物と背景の境界や全体の遠近感なんかを見て「おおお!めっちゃ普通!!」・・・って、一緒に見ていた息子と大騒ぎしてました(^^;
・・・で、続いて
8/12
新・リビング実験工房の調整は、遅々として進まず・・・
なんですが、只今、これで色々遊んでます・・・
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/200910090704162f8.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">

結構便利ですねえ・・・レーザーセッターにもなるし(^^;
何より、mm単位で瞬時に測れるのがいいですね\(^^)/
【急ごしらえの試聴環境】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/200910200507059c4.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">

で、お次に取っかかったのがスクリーンの付け替え・・・で、大活躍したのがこのレーザー距離計・・・今日の最初の画像をご覧いただくと、何やら鉄パイプと白いアングルで作った四角いレールがシフトして付いているのがお分かりいただけますか?・・・そう、以前もご紹介したように、うちのリビングは、右前方に柱が出っ張ってるので、部屋を最大限に使うためには、この柱の出っ張りに合わせて、全てを少し時計回りにシフトしているんです・・・そこで大活躍したのが、このレーザー距離計・・・空中でも瞬時に壁までの距離が測れるので、このシフトした設定の中でも、スクリーンやプロジェクターの位置合わせが、非常に楽に出来ました・・・
そうそう、プロジェクターの変更に合わせて奮発したのがスクリーン・・・OSのピュアマット2ワイド90インチ電動タイプ・・・って、たまたまピッタリのサイズの格安中古があったので、飛びつきました(^^;
・・・でも、これは大正解!!・・・スクリーンで画像がこんなに変わるか?!って感じの変化を実体験!・・・非常に自然に鮮明度がアップし、色合いも、立体感、遠近感を増しつつ、濃くなりました!!・・・凄い!の一言です
【仮設置その2の状態】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/20091020050740589.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">

そうそう、下に写っているドギツイやつが、もう1つの大物NEWカマーのソファーです・・・本当は、アイボリーに近い白にクッション3個のみ赤のはずが・・・在庫切れで、当面の色として全部赤にしちゃえ!と、真っ赤っかにしちゃいました(^^;
嬉しがりですね・・・平日の夜中に(^^;・・・
でも、必死なんですよ(^^;・・・帰宅後、食事して、翌日のお話書いて、それからガタガタ取り付けやら位置調整してる訳ですから・・・
ってことで、今日もこれで力尽きました・・・(^^;
続きは・・・明日
という事で、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
- [2009/10/20 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
HD82に適したスクリーン
Mt.T2 様 はじめまして。HD82に適したスクリーンを探していて辿り着きました。
「君の名は。」「シン・ゴジラ」を大画面で見たいと思い、アバックで安かった中古のHD82(¥58000)を買ってしまいました。 問い合わせした際に同時期のビクターDLA-550等より映像のキレが良いと薦められましたのでHD82を選びました。スクリーンも一人で楽しむならビーズが良いと担当者から聞きHD82所有されている方を検索しました。今はBU202と性質が似た「ファーストスクリーン社」の20ミクロンのガラスビーズスクリーンを候補にしています。 ブログの内容はとても参考になりました。
「君の名は。」「シン・ゴジラ」を大画面で見たいと思い、アバックで安かった中古のHD82(¥58000)を買ってしまいました。 問い合わせした際に同時期のビクターDLA-550等より映像のキレが良いと薦められましたのでHD82を選びました。スクリーンも一人で楽しむならビーズが良いと担当者から聞きHD82所有されている方を検索しました。今はBU202と性質が似た「ファーストスクリーン社」の20ミクロンのガラスビーズスクリーンを候補にしています。 ブログの内容はとても参考になりました。
Re: HD82に適したスクリーン
島さん、はじめまして。コメントありがとうございますm(_ _)m
拙ブログの内容が、少しでも参考になれば幸いです。
レインボーノイズ現象が気にならない人なら、DLPプロジェクターの色濃く切れのよい色調は、映画を個人で楽しむには最高の環境だと思います。
また、リビング等の完全暗黒が難しい環境で、この当時のプロジェクターの明るさには、ビーズスクリーンは非常に強力な味方だと思います。弱点は、半減値の視野角が狭く、視聴位置がかなり限られることです。
逆に、半減角の特性を上手く利用すれば、リビングのように外光のある環境では、最高のアイテムになると思います。
うちでは、キッチンでかみさんが電気を付けて洗い物をしてても、視聴位置から見る映像にはほとんど影響しません・・・(^^;
ファーストスクリーンのHPを見ましたが、BU202に非常に似た特性で、CPが非常に高いですね!(^^;
拙ブログの内容が、少しでも参考になれば幸いです。
レインボーノイズ現象が気にならない人なら、DLPプロジェクターの色濃く切れのよい色調は、映画を個人で楽しむには最高の環境だと思います。
また、リビング等の完全暗黒が難しい環境で、この当時のプロジェクターの明るさには、ビーズスクリーンは非常に強力な味方だと思います。弱点は、半減値の視野角が狭く、視聴位置がかなり限られることです。
逆に、半減角の特性を上手く利用すれば、リビングのように外光のある環境では、最高のアイテムになると思います。
うちでは、キッチンでかみさんが電気を付けて洗い物をしてても、視聴位置から見る映像にはほとんど影響しません・・・(^^;
ファーストスクリーンのHPを見ましたが、BU202に非常に似た特性で、CPが非常に高いですね!(^^;
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/479-8e6517fa
- | HOME |
コメントの投稿