- | HOME |
【4623】220107-10 届いた音源&修理&実験?(2)・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
インフラノイズさんの4/16のブログ記事・・・さらっと読んだ時には気付かなかったんですが・・・この記事の主題は最後の尻尾だったんですね!・・・過渡特性の向上で魂が感じられても、蘇らない情や念が聞こえるか?・・・o(^^o)(o^^)oo(^^o)(o^^)oワクワク
っと、さらに先日のインフラノイズさん録音のCDについての追加記事に・・・フェニクソロジーなる言葉が・・・不死鳥術?で元の音楽が蘇るってこと?・・・(@@;
さて、我が駄耳の聞こえの特異性を改めて感じるこの頃・・・少々耳の基礎体力?聴力自体の衰えが心配に・・・微かな耳鳴りは続いてるし・・・会話の聞き取りが不確かに?(大滝汗
そんな危うい状況ゆえ?・・・今のうちに楽しめるだけ楽しんでおかないと!・・・ね?(汗
で、この日届いたCDは・・・先のTIAS遠征の際・・・SOULNOTEのデモで、和田さんがかけた音源のおさらい用にポチッたものなんですが・・・何で今頃?(大滝汗
【4564】211106 久し振りのTIAS(7)SOULNOTE 和田さんデモ(前編)・・・(^^; [2022/01/06]
ま、廉価な中古盤な上、年末ポチッたので・・・今頃届いたと・・・(^^;
【ヒラリーハーンのヴュータンの4番】4564-04

和田さん曰く、クラシックでニュアンスとか気配とかデリカシーとか空間感がタップリ入った音源が一杯あると今更ながらに気付いて・・・と、かけられたのが・・・先の日記でモーツアルトと書いたんですが・・・ホントはヴュータンの4番の3楽章、トラック6の最初からで・・・
ポイント?は・・・その演奏直前、ヒラリーハーンが息を吸う非常にかわいい音が聞こえるか?だとのことでしたが・・・当日会場の立見席では聞こえませんでした・・・(滝汗
でも、今回拙宅ではしっかり聞こえ・・・なるほど、こんなちょっとした音に萌えてたのか!?・・・この音に気付くってのは・・・和田邸のシステムは、それほどSNのいいサウンドで、かなり入り込んで全集中で聞かれてるんだろうなと・・・(^^;
で、おつぎは・・・これも同じくTIASの和田さんのデモの後編に出て来たCD・・・(滝汗
【4565】211106 久し振りのTIAS(8)SOULNOTE 和田さんデモ(後編)・・・(^^; [2022/01/07]
【ネルソン指揮ボストン響のショスタコ10番】

ここでちょっとい誠意のいい曲をと、かけられたのは・・・アンドリス・ネルソン指揮、ボストン交響楽団で、ショスタコービッチの交響曲10番、トラック3を・・・
当日の印象では、和田さんのクラシックのおすすめ曲ってロックとか映画音楽っぽくて、まるでスターウォーズの戦闘シーンの曲みたいに楽しい!・・・って書いたんですが・・・
拙宅では・・・めっちゃ音がぬるい・・・ま、豊かで自然な滑らかさ・・・なんて書き方も出来なくは無いけど・・・全然音の立ち上がりが立って無くて・・・(大滝汗
なるほどねえ・・・やっぱ過渡特性に拘ったシステムならではの歯切れの良さとリアリティ!
それに比べると、やっぱ拙宅の音は・・・と、がっかりした勢いで?・・・映像鑑賞に逃避行してしまって・・・(大滝汗
その後から夜中まで・・・で、翌日は朝からも・・・亜麻損プライムで映画三昧!・・・(汗
と言うことで・・・「蜜蜂と遠雷」を見て・・・つづけて「さyならドビュッシー」を視聴して・・・さすがにヘトヘト・・・(滝汗
と、ここで荷物が到着したんですが・・・このお話しは、次回へ・・・(^^;
ってわけで、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
っと、さらに先日のインフラノイズさん録音のCDについての追加記事に・・・フェニクソロジーなる言葉が・・・不死鳥術?で元の音楽が蘇るってこと?・・・(@@;
さて、我が駄耳の聞こえの特異性を改めて感じるこの頃・・・少々耳の基礎体力?聴力自体の衰えが心配に・・・微かな耳鳴りは続いてるし・・・会話の聞き取りが不確かに?(大滝汗
そんな危うい状況ゆえ?・・・今のうちに楽しめるだけ楽しんでおかないと!・・・ね?(汗
で、この日届いたCDは・・・先のTIAS遠征の際・・・SOULNOTEのデモで、和田さんがかけた音源のおさらい用にポチッたものなんですが・・・何で今頃?(大滝汗
【4564】211106 久し振りのTIAS(7)SOULNOTE 和田さんデモ(前編)・・・(^^; [2022/01/06]
ま、廉価な中古盤な上、年末ポチッたので・・・今頃届いたと・・・(^^;
【ヒラリーハーンのヴュータンの4番】4564-04

和田さん曰く、クラシックでニュアンスとか気配とかデリカシーとか空間感がタップリ入った音源が一杯あると今更ながらに気付いて・・・と、かけられたのが・・・先の日記でモーツアルトと書いたんですが・・・ホントはヴュータンの4番の3楽章、トラック6の最初からで・・・
ポイント?は・・・その演奏直前、ヒラリーハーンが息を吸う非常にかわいい音が聞こえるか?だとのことでしたが・・・当日会場の立見席では聞こえませんでした・・・(滝汗
でも、今回拙宅ではしっかり聞こえ・・・なるほど、こんなちょっとした音に萌えてたのか!?・・・この音に気付くってのは・・・和田邸のシステムは、それほどSNのいいサウンドで、かなり入り込んで全集中で聞かれてるんだろうなと・・・(^^;
で、おつぎは・・・これも同じくTIASの和田さんのデモの後編に出て来たCD・・・(滝汗
【4565】211106 久し振りのTIAS(8)SOULNOTE 和田さんデモ(後編)・・・(^^; [2022/01/07]
【ネルソン指揮ボストン響のショスタコ10番】

ここでちょっとい誠意のいい曲をと、かけられたのは・・・アンドリス・ネルソン指揮、ボストン交響楽団で、ショスタコービッチの交響曲10番、トラック3を・・・
当日の印象では、和田さんのクラシックのおすすめ曲ってロックとか映画音楽っぽくて、まるでスターウォーズの戦闘シーンの曲みたいに楽しい!・・・って書いたんですが・・・
拙宅では・・・めっちゃ音がぬるい・・・ま、豊かで自然な滑らかさ・・・なんて書き方も出来なくは無いけど・・・全然音の立ち上がりが立って無くて・・・(大滝汗
なるほどねえ・・・やっぱ過渡特性に拘ったシステムならではの歯切れの良さとリアリティ!
それに比べると、やっぱ拙宅の音は・・・と、がっかりした勢いで?・・・映像鑑賞に逃避行してしまって・・・(大滝汗
その後から夜中まで・・・で、翌日は朝からも・・・亜麻損プライムで映画三昧!・・・(汗
と言うことで・・・「蜜蜂と遠雷」を見て・・・つづけて「さyならドビュッシー」を視聴して・・・さすがにヘトヘト・・・(滝汗
と、ここで荷物が到着したんですが・・・このお話しは、次回へ・・・(^^;
ってわけで、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2022/04/20 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/4742-c5c4926e
- | HOME |
コメントの投稿